2009年11月07日
日本平TT&TR
今日は、会社の仲間と、日本平で自転車とトレイルラン。
まずは、日本平の旧道でTT(タイムトライアル)。
自転車乗りでは常識になっているコース設定があるらしい。
スタートは、日本平のサッカースタジアムの交差点。ゴールは山頂のところの停止線。
スタートしてしばらくは緩やかな斜面ですが、しばらくすると(ちょうどスペースシャトルがある遊具の近く)かなりの傾斜になる。
すでに心拍は上がりっぱなし、ダンシングを混ぜながら、もうゼイゼイ。
その後もけっこう目いっぱいになりながらもなんとがゴール。15分ちょっとかかった。
頂上の芝生で休憩したけど、肺が痛くなるほど追い込んだのは、初めて。
自転車は侮れない。ちゃんとしたフォーム、漕ぎ方を勉強して、もっと楽に上がれるようになりたい。
その後、船越堤公園に移動して、今度はTR(トレイルラン)。
12月開催の日本平トレイルレースのコースを試走。走りなれているコースでもあるし、走ること自体もなれているので、それほど追い込んだわけじゃないからかもしれないけど、今度は楽だ。
マイペースを守って余裕をもってゴール。
年内は、ロードのレースは無く、トレイルレースばかりなので、しばらくはトレイルの練習をメインで行こうかな。
もちろんフルマラソンのリベンジがあるから、長距離の練習も混ぜながら。
まずは、日本平の旧道でTT(タイムトライアル)。
自転車乗りでは常識になっているコース設定があるらしい。
スタートは、日本平のサッカースタジアムの交差点。ゴールは山頂のところの停止線。
スタートしてしばらくは緩やかな斜面ですが、しばらくすると(ちょうどスペースシャトルがある遊具の近く)かなりの傾斜になる。
すでに心拍は上がりっぱなし、ダンシングを混ぜながら、もうゼイゼイ。
その後もけっこう目いっぱいになりながらもなんとがゴール。15分ちょっとかかった。
頂上の芝生で休憩したけど、肺が痛くなるほど追い込んだのは、初めて。
自転車は侮れない。ちゃんとしたフォーム、漕ぎ方を勉強して、もっと楽に上がれるようになりたい。
その後、船越堤公園に移動して、今度はTR(トレイルラン)。
12月開催の日本平トレイルレースのコースを試走。走りなれているコースでもあるし、走ること自体もなれているので、それほど追い込んだわけじゃないからかもしれないけど、今度は楽だ。
マイペースを守って余裕をもってゴール。
年内は、ロードのレースは無く、トレイルレースばかりなので、しばらくはトレイルの練習をメインで行こうかな。
もちろんフルマラソンのリベンジがあるから、長距離の練習も混ぜながら。