2013年08月10日
やっと夏の海を満喫。
いつもなら7月から何回か通う三保。
夏は非常に混みあう釣りスポットなので、土日は夜中から入らないと満足に場所の確保も難しいんです。今年は特に夏山メインだったこともあり早朝からの三保での釣りは今日が初です。
朝2時起き、3時前に現地入り。
まだ少し余裕がありましたが、4時では全く入る隙間は無いんです。
三保での狙いと言えば、ワカシやソーダなどの青物なんですが、明るくなるまでは釣れません。それまでは太刀魚です。
明るくなる4時30分過ぎまでメタルジグにて太刀魚狙いですが・・・・釣れません。アタリすら無かったです。暗い中での釣りって楽しくないんですよね。ナイトランのトレイルと一緒。早く明るくならないかな~って感じです。
明るくなって5時過ぎから本格的に青物モードに。
メタルジグから弓角へチェンジ。
いきなり波打ち際でヒットしましたが、これがセイゴ。スズキの子供ですね。珍しいものが釣れました。もちろんリリース。
しばらくすると周りのルアーマンの何人かがヒット。ペンペンシイラです。中層あたりでヒットしているみたい。私も再びメタルジグにチェンジしますがイマイチ。
再度弓角に戻して、ワカシ狙いでトップ引き。
きましたきました。ワカシです。
ポイントは遠くて、フルキャストして巻き始めてすぐのヒット。ワカシはすべてこれでのヒットでした。バラシも入れると7~8匹くらい。キャッチできたのは3尾です。ポイントが遠いのでルアーマンは苦労してました。ほとんど釣れてなかったんじゃないかな?

他にも、シイラ4尾(ペンペンですが)、ショゴ1尾(カンパチの幼魚ですね)、マルソーダ1尾。
マルソーダと、キープしたシイラはそこそこサイズだったので、けっこう引きも楽しめました。
6時30分までの1時間30分程度での釣果。まずまず満足できる夏の浜釣り。
今晩の夕食は、散らし寿司?明日は塩焼き?2食分のおかずゲットな朝でした。
ちなみに家に帰って、魚を捌いた後に走りに行きましたが、あまりの暑さで10kmでダウン。
昼間走るのは自殺行為ですね。午後は家でまったりでした。
夏は非常に混みあう釣りスポットなので、土日は夜中から入らないと満足に場所の確保も難しいんです。今年は特に夏山メインだったこともあり早朝からの三保での釣りは今日が初です。
朝2時起き、3時前に現地入り。
まだ少し余裕がありましたが、4時では全く入る隙間は無いんです。
三保での狙いと言えば、ワカシやソーダなどの青物なんですが、明るくなるまでは釣れません。それまでは太刀魚です。
明るくなる4時30分過ぎまでメタルジグにて太刀魚狙いですが・・・・釣れません。アタリすら無かったです。暗い中での釣りって楽しくないんですよね。ナイトランのトレイルと一緒。早く明るくならないかな~って感じです。
明るくなって5時過ぎから本格的に青物モードに。
メタルジグから弓角へチェンジ。
いきなり波打ち際でヒットしましたが、これがセイゴ。スズキの子供ですね。珍しいものが釣れました。もちろんリリース。
しばらくすると周りのルアーマンの何人かがヒット。ペンペンシイラです。中層あたりでヒットしているみたい。私も再びメタルジグにチェンジしますがイマイチ。
再度弓角に戻して、ワカシ狙いでトップ引き。
きましたきました。ワカシです。
ポイントは遠くて、フルキャストして巻き始めてすぐのヒット。ワカシはすべてこれでのヒットでした。バラシも入れると7~8匹くらい。キャッチできたのは3尾です。ポイントが遠いのでルアーマンは苦労してました。ほとんど釣れてなかったんじゃないかな?

他にも、シイラ4尾(ペンペンですが)、ショゴ1尾(カンパチの幼魚ですね)、マルソーダ1尾。
マルソーダと、キープしたシイラはそこそこサイズだったので、けっこう引きも楽しめました。
6時30分までの1時間30分程度での釣果。まずまず満足できる夏の浜釣り。
今晩の夕食は、散らし寿司?明日は塩焼き?2食分のおかずゲットな朝でした。
ちなみに家に帰って、魚を捌いた後に走りに行きましたが、あまりの暑さで10kmでダウン。
昼間走るのは自殺行為ですね。午後は家でまったりでした。
2012年08月13日
今週は太刀魚
日曜日の話。
土曜日からお盆休みだったけど、土曜日は休日出勤で仕事。
日曜日からが実際の休みになった。
夏しかやらない釣り。先週に引き続き行ってきました。
相変わらず混雑してる三保。3時前には現地着してたのに入る場所がもう少なかった。
かなり歩いてポイントに入れた。
早速、太刀魚から狙う。
しかし、真っ暗な中のルアーフィッシングって面白くない。正直あまり好きな釣りではない。
だけど、明るくなるころでは釣りが出来る場所がなくなってしまうので仕方がない。
明るくなるまでは、釣りしたり休憩したり。
明るくなり始めたころに太刀魚がやってきた。
メタルジグをフルキャストしてフォールで落としていく。
最初のフォールもしくは1回シャクった後のフォール中の当りが多い。
わずかな当りを逃さずキャッチして合わせていく。
このフォールの当りを取って合わせる釣りは好きだな。
釣れちゃったんじゃなくて釣ってる感覚が良い。
今回、太刀魚4尾、全てフォールでの当り。

1尾はかなり小さかったのでリリースして、3尾ゲット。
塩焼きで美味しく頂きました。
完全に明るくなってからは弓角へチェンジ。
1回だけソーダカツオっぽいファイトがあったが波打ち際まで寄せてばれてしまって姿見ず。
届くか届かないかの距離で小さなナブラはあったけど、ぱっとしない感じ。
で、6時15分に納竿。
土曜日からお盆休みだったけど、土曜日は休日出勤で仕事。
日曜日からが実際の休みになった。
夏しかやらない釣り。先週に引き続き行ってきました。
相変わらず混雑してる三保。3時前には現地着してたのに入る場所がもう少なかった。
かなり歩いてポイントに入れた。
早速、太刀魚から狙う。
しかし、真っ暗な中のルアーフィッシングって面白くない。正直あまり好きな釣りではない。
だけど、明るくなるころでは釣りが出来る場所がなくなってしまうので仕方がない。
明るくなるまでは、釣りしたり休憩したり。
明るくなり始めたころに太刀魚がやってきた。
メタルジグをフルキャストしてフォールで落としていく。
最初のフォールもしくは1回シャクった後のフォール中の当りが多い。
わずかな当りを逃さずキャッチして合わせていく。
このフォールの当りを取って合わせる釣りは好きだな。
釣れちゃったんじゃなくて釣ってる感覚が良い。
今回、太刀魚4尾、全てフォールでの当り。

1尾はかなり小さかったのでリリースして、3尾ゲット。
塩焼きで美味しく頂きました。
完全に明るくなってからは弓角へチェンジ。
1回だけソーダカツオっぽいファイトがあったが波打ち際まで寄せてばれてしまって姿見ず。
届くか届かないかの距離で小さなナブラはあったけど、ぱっとしない感じ。
で、6時15分に納竿。
2012年08月05日
今日は完全休足日
昨日の土曜日は仕事。今日も走らない。完全に休足日としました。
休足日なので、今年はぜんぜん行けてない釣りに。
山に行くと朝早いので釣りになんて行けない。
っていうか、山行くより早起きです。1時20分くらいに起きて、三保には2時過ぎに着。
当然真っ暗ですが、すでに駐車場には車が20台以上。
浜も、半分以上は埋まっている感じ。
適当にポイントに入って、まずは太刀魚ねらい。
でもダメ。釣れません。
富士山には山小屋の灯りが煌々と輝いてます。
この天気ならご来光も良いでしょう。
さて、明るくなって青物狙いに。
初めは弓角で狙っていたけど、ルアーマンにヒット続出。
どうもポイントが近くて、底のよう。
弓角では狙いにくいので、ルアーにチェンジ。
着底したら1~2回シャクッってから早巻きでヒット。

5ヒット3バラシで、結局2本だけゲット。
今晩のおかずにはなりました。
家に帰ってからも休足日なので、ビールを飲んで昼寝タイム。
実はこれが、走るようになる前の夏の過ごし方でした。まったりとした時間が心地よかったです。
そして今夜は、

ワカナゴの海鮮丼です。
女子マラソンを見ながら、いただきま~す。
休足日なので、今年はぜんぜん行けてない釣りに。
山に行くと朝早いので釣りになんて行けない。
っていうか、山行くより早起きです。1時20分くらいに起きて、三保には2時過ぎに着。
当然真っ暗ですが、すでに駐車場には車が20台以上。
浜も、半分以上は埋まっている感じ。
適当にポイントに入って、まずは太刀魚ねらい。
でもダメ。釣れません。
富士山には山小屋の灯りが煌々と輝いてます。
この天気ならご来光も良いでしょう。
さて、明るくなって青物狙いに。
初めは弓角で狙っていたけど、ルアーマンにヒット続出。
どうもポイントが近くて、底のよう。
弓角では狙いにくいので、ルアーにチェンジ。
着底したら1~2回シャクッってから早巻きでヒット。

5ヒット3バラシで、結局2本だけゲット。
今晩のおかずにはなりました。
家に帰ってからも休足日なので、ビールを飲んで昼寝タイム。
実はこれが、走るようになる前の夏の過ごし方でした。まったりとした時間が心地よかったです。
そして今夜は、

ワカナゴの海鮮丼です。
女子マラソンを見ながら、いただきま~す。
2012年05月27日
今日は、のんびりフライフィッシング

本当は、UTMFクリーンアップ作戦で、清掃登山に行くべきなんだろうけど・・・
とっても天気がよくて、レースも一段落。リハビリじゃないけどのんびりしたくて、釣りです。

1年ぶりにフライフィッシングで川歩き。
今回は、山梨の富士川支流の佐野川。ものすごく久しぶりに訪れました。
この川も去年の台風の影響が大きく。奥まで伸びてる林道が、入り口からすぐのところで通行止め。

先行者がいたので1km以上上流に歩いてから入渓。
兄と交互に釣りあがっていきましたが、5キャッチ5バラシ程度。
4時間程度の時間でしたが、まずまずの釣果じゃないですか。年1回くらいしか行かないから、キャスティングもむちゃくちゃへたくそになってるし。

1匹目。まあまあかな。

2匹目

4匹目。今日一番のナイスサイズ。

そして5匹目。ん?
形はアマゴなんだけど、模様が・・・岩魚が混じってる?
ハイブリットなんだろうか?
風も穏やかで非常に釣りやすく、楽しく4時間川歩きができました。

でも、靴がもうだめですね。ソールが剥がれてきて指が入っちゃいます。
夏には、大井川の源流にも行ってみたいです。
2011年08月12日
今日の釣果は?
昨日の疲れもあり朝はのんびり。
昼に疲労抜きに9kmをゆっくりLSDで走ったけど、暑さでぐったり。
気を取り直して3時半位から三保へ釣りにGO!
思ったより混んでてビックリ。空いてる所を探して入ります。
周りを見ても釣れてる気配なし。
まあ、夕まづめ狙いだから、これからさっ!
30分位して、ファーストヒット
着底して巻きはじめてすぐ。
この引きはソーダっぽい。と思ったら、やっぱりソーダ
マルソーダでした。
その後、なんとなく釣れちゃったみたいに、ワカナゴを追加して終了。

また、おかずが出来ました。
昼に疲労抜きに9kmをゆっくりLSDで走ったけど、暑さでぐったり。
気を取り直して3時半位から三保へ釣りにGO!
思ったより混んでてビックリ。空いてる所を探して入ります。
周りを見ても釣れてる気配なし。
まあ、夕まづめ狙いだから、これからさっ!
30分位して、ファーストヒット
着底して巻きはじめてすぐ。
この引きはソーダっぽい。と思ったら、やっぱりソーダ
マルソーダでした。
その後、なんとなく釣れちゃったみたいに、ワカナゴを追加して終了。

また、おかずが出来ました。
2011年07月30日
夏の三保到来!!
今年一発目の三保の釣り。
朝2時30分起き、3時15分現地着。すでに駐車場には車がいっぱい。
浜も、半近くは埋まってるか?
暗いうちは太刀魚狙いでメタルを投げるが、数投でライントラブルでブレイク。
私にとっての太刀魚スペシャルがすっ飛んでいってしまった・・・・
ラインシステムを組むのも面倒なので、明るくなるまで待つことに。

明るくなり始めの海岸。写真では良く判らないけど、海岸線には人がビッシリ。
青物狙いで弓角に変更。
まだワカナゴも小さくて、トップで十分狙えると思い、なるべくサーフェイスを通すように早巻き。
5時過ぎに、ファーストヒット。キャストして巻き始めすぐのヒット。かなり沖目でした。
10分くらいで2発目ヒット。やはり表層。
そのうちナブラがそこここで発生。しかし群れが小さいのか、ナブラの先頭あたりを通さないとヒットしない。
手返しの悪い弓角では、なかなか大変。それでもうまくナブラの先頭付近を通せば必ずバイトする。
6時30分くらいまでやって5匹ゲット。まだナブラは多少でていたけど、ここで終了。
それなりにどこでもナブラは出ていたけど、周りのルアーマンはほとんど釣れてなかった。ベイトが小さくて、弓角への反応だけがいいのか、ナブラへのルアーの通し方が悪いのか?

5匹の食材ゲット。刺身と照り焼きかな~。
やっぱり夏といえば三保。ほとんど釣りはやってないけど、これだけは辞められないね。
朝2時30分起き、3時15分現地着。すでに駐車場には車がいっぱい。
浜も、半近くは埋まってるか?
暗いうちは太刀魚狙いでメタルを投げるが、数投でライントラブルでブレイク。
私にとっての太刀魚スペシャルがすっ飛んでいってしまった・・・・
ラインシステムを組むのも面倒なので、明るくなるまで待つことに。

明るくなり始めの海岸。写真では良く判らないけど、海岸線には人がビッシリ。
青物狙いで弓角に変更。
まだワカナゴも小さくて、トップで十分狙えると思い、なるべくサーフェイスを通すように早巻き。
5時過ぎに、ファーストヒット。キャストして巻き始めすぐのヒット。かなり沖目でした。
10分くらいで2発目ヒット。やはり表層。
そのうちナブラがそこここで発生。しかし群れが小さいのか、ナブラの先頭あたりを通さないとヒットしない。
手返しの悪い弓角では、なかなか大変。それでもうまくナブラの先頭付近を通せば必ずバイトする。
6時30分くらいまでやって5匹ゲット。まだナブラは多少でていたけど、ここで終了。
それなりにどこでもナブラは出ていたけど、周りのルアーマンはほとんど釣れてなかった。ベイトが小さくて、弓角への反応だけがいいのか、ナブラへのルアーの通し方が悪いのか?

5匹の食材ゲット。刺身と照り焼きかな~。
やっぱり夏といえば三保。ほとんど釣りはやってないけど、これだけは辞められないね。
2011年05月08日
4年ぶりに渓流に
山を走るようになって、ほとんど釣りをしなくなった。
夏の海釣りだけは続けてますが、めっきりやらなくなった渓流でのフライフィッシング。
今年の春は、レースが全く無くて練習にも余裕がある感じ。
今日は天気が良く、気温も上がるとのことなので、ぜひ川へ行こうと思い、兄を誘って稲子川へ。
25度以上になる予報なので、虫も相当出ると思うのでドライフライでの釣りが楽しめそう。

久しぶりのフィッシングスタイル。
しかしフライベストってすごいポケットの数だなーって改めて関心します。
トレランザックにも応用できそう。
さて、4年ぶりの入渓、昔の感覚が戻らなくて、おっかなびっくりの川歩き。
確実に歩き方が下手になっている・・・
キャスティングもぎこちないながらも、なんとかフライを流していきます。

30分くらいで、なんとか初物をゲット!!
4年ぶりのアマゴです。ちびっこいですが、やっぱり渓流魚は綺麗ですね。

この手前の流れで出ました。
この後も、3時間くらい釣り上がって4匹ゲットでした。
ひさ~しぶりの釣り、しかもゴールデンウィーク明けの週末の割りには良く釣れたんじゃないかと思います。
走ってばかりでなく、たまにはのんびり渓流釣りもいいもんですね。

釣りの後は、カップめんで昼飯。
こんなところで食べるカップめんは美味しいです。
午後は、久しぶりにATCさんにお邪魔。
やっぱり1時間以上もトークしてしまいました。
最近気になるジェル、ハニースティンガーを各味1ヶづつ購入。
これ、基本まんま蜂蜜。それに味を付けてます。
天然成分主体だそうでショッツやパワージェルが受け付けない人もいけるそうです。
今度、味見がてら使用してみようと思います。
夏の海釣りだけは続けてますが、めっきりやらなくなった渓流でのフライフィッシング。
今年の春は、レースが全く無くて練習にも余裕がある感じ。
今日は天気が良く、気温も上がるとのことなので、ぜひ川へ行こうと思い、兄を誘って稲子川へ。
25度以上になる予報なので、虫も相当出ると思うのでドライフライでの釣りが楽しめそう。

久しぶりのフィッシングスタイル。
しかしフライベストってすごいポケットの数だなーって改めて関心します。
トレランザックにも応用できそう。
さて、4年ぶりの入渓、昔の感覚が戻らなくて、おっかなびっくりの川歩き。
確実に歩き方が下手になっている・・・
キャスティングもぎこちないながらも、なんとかフライを流していきます。

30分くらいで、なんとか初物をゲット!!
4年ぶりのアマゴです。ちびっこいですが、やっぱり渓流魚は綺麗ですね。

この手前の流れで出ました。
この後も、3時間くらい釣り上がって4匹ゲットでした。
ひさ~しぶりの釣り、しかもゴールデンウィーク明けの週末の割りには良く釣れたんじゃないかと思います。
走ってばかりでなく、たまにはのんびり渓流釣りもいいもんですね。

釣りの後は、カップめんで昼飯。
こんなところで食べるカップめんは美味しいです。
午後は、久しぶりにATCさんにお邪魔。
やっぱり1時間以上もトークしてしまいました。
最近気になるジェル、ハニースティンガーを各味1ヶづつ購入。
これ、基本まんま蜂蜜。それに味を付けてます。
天然成分主体だそうでショッツやパワージェルが受け付けない人もいけるそうです。
今度、味見がてら使用してみようと思います。
2010年08月07日
今週も釣り。
今日は、いろいろ用事があり、山には行けず。
先週に引き続き三保へ釣りに出撃!
夏は、ランや山より釣りの記事が多くなるなあ。
で、先週は4時着ですでに人でいっぱいだったので、30分早く、
3時30分着。まだまだ余裕で、自由にポイントを陣取る。
4時30分、明るくなり始め戦闘開始。
5時前に、フォールであたり、しかし乗らず。
そのうち、チョイ右側でナブラ発生。
しかし、ナブラの前には、他の釣り人。
その人がヒットして、取り込んでいる間に、斜めキャストさせてもらう。
今年初のサーフェイスでのヒット。
やっぱり弓角はトップでのヒットが面白い。
30cm弱のワカナゴ。
その後も、波打ち際で、カンパチ。
トップで丸ソーダ。 を追加。

合計3匹で、あがり。
ナブラも出て、いよいよ三保も夏本番。
ちなみに一人とんで右の人は、一人勝ち。ずいぶんヒットさせていた。
この人も弓角。他にも弓角の人は、何匹かヒットさせていた。
ルアーマンは釣れてなかったみたい。
明日は、天気さえ良ければ山錬に行きたいところだ。
先週に引き続き三保へ釣りに出撃!
夏は、ランや山より釣りの記事が多くなるなあ。
で、先週は4時着ですでに人でいっぱいだったので、30分早く、
3時30分着。まだまだ余裕で、自由にポイントを陣取る。
4時30分、明るくなり始め戦闘開始。
5時前に、フォールであたり、しかし乗らず。
そのうち、チョイ右側でナブラ発生。
しかし、ナブラの前には、他の釣り人。
その人がヒットして、取り込んでいる間に、斜めキャストさせてもらう。
今年初のサーフェイスでのヒット。
やっぱり弓角はトップでのヒットが面白い。
30cm弱のワカナゴ。
その後も、波打ち際で、カンパチ。
トップで丸ソーダ。 を追加。

合計3匹で、あがり。
ナブラも出て、いよいよ三保も夏本番。
ちなみに一人とんで右の人は、一人勝ち。ずいぶんヒットさせていた。
この人も弓角。他にも弓角の人は、何匹かヒットさせていた。
ルアーマンは釣れてなかったみたい。
明日は、天気さえ良ければ山錬に行きたいところだ。
2010年08月01日
今年の初物
今年は、7月にレースが多くて、ほとんど釣りに行ってなかった。
8月に入って、やっと三保にも魚が廻ってきたようだ。
昨日の夕方もちょっと行ってみたが、反応無し。
今朝、もう一度アタック。
4時に現地着したが、すでに駐車場はいっぱい。
空き地のほうに止めるしかなかった。
当然浜もいっぱいの人。まだ暗いのに、やっぱり夏の三保はすごい。
なんとか、入るところ見つけて、明るくなるのを待つことに。
4時30分からスタート。
5時ごろに一度あたりがあったが乗らず・・・
その後まったり。
それでも6時すぎてから、本当にちらりほらりであるが、何本か上がっている。
私にも待望のヒット。しかし数秒でバレてしまう・・・・残念。
6時50分、もうあがろうと思い始めた時、やっとヒット。
なかなかの引き。今年初物の引きを楽しむ。

あがって来たのは、マルソーダ。
刺身では食べれないので、揚げるか炒めるかしよう。
今年はあまり釣りが出来そうもないけど、9月までは楽しもう。
8月に入って、やっと三保にも魚が廻ってきたようだ。
昨日の夕方もちょっと行ってみたが、反応無し。
今朝、もう一度アタック。
4時に現地着したが、すでに駐車場はいっぱい。
空き地のほうに止めるしかなかった。
当然浜もいっぱいの人。まだ暗いのに、やっぱり夏の三保はすごい。
なんとか、入るところ見つけて、明るくなるのを待つことに。
4時30分からスタート。
5時ごろに一度あたりがあったが乗らず・・・
その後まったり。
それでも6時すぎてから、本当にちらりほらりであるが、何本か上がっている。
私にも待望のヒット。しかし数秒でバレてしまう・・・・残念。
6時50分、もうあがろうと思い始めた時、やっとヒット。
なかなかの引き。今年初物の引きを楽しむ。
あがって来たのは、マルソーダ。
刺身では食べれないので、揚げるか炒めるかしよう。
今年はあまり釣りが出来そうもないけど、9月までは楽しもう。
2009年09月05日
そろそろ三保も終盤
明日は、朝霧のトレイルレース。今日は調整で朝5km走っただけ。
午前中は床屋に行って、午後は車の車検でディーラーへ、1時間で終了。(早いね)
来週からはハセツネへの練習でなるべく長距離を走る練習もしたく、釣りに行く時間も取れなくなるかも。そろそろ夏の釣りも終わりかなって言うことで、三保へ3時過ぎから出撃。
ソーダ鰹っぽいナブラがでるが、うまく角を通せずなかなかヒットしない。
それでも魚っ気があるのでトップで引いてくる。
そのうち追ってくる魚影も確認でき、トップで引き続けていると30cmほどのワカナゴGET。

今年最後かもしれないので、しっかりキープ。
その後は、まったりムードで、周りも全然釣れている様子なし。
5時40分終了。明日チラシ寿司でもしよう。
さて、レースモードに切り替えなきゃ。
午前中は床屋に行って、午後は車の車検でディーラーへ、1時間で終了。(早いね)
来週からはハセツネへの練習でなるべく長距離を走る練習もしたく、釣りに行く時間も取れなくなるかも。そろそろ夏の釣りも終わりかなって言うことで、三保へ3時過ぎから出撃。
ソーダ鰹っぽいナブラがでるが、うまく角を通せずなかなかヒットしない。
それでも魚っ気があるのでトップで引いてくる。
そのうち追ってくる魚影も確認でき、トップで引き続けていると30cmほどのワカナゴGET。

今年最後かもしれないので、しっかりキープ。
その後は、まったりムードで、周りも全然釣れている様子なし。
5時40分終了。明日チラシ寿司でもしよう。
さて、レースモードに切り替えなきゃ。
2009年08月22日
ソーダカツオだ
明日、来週、再来週とレースが続くので、そろそろ釣りも終わりに近い。
今日も3時30分現地着で三保に行ってきた。
今日はとっても混んでいる。すでに駐車場は8割の入り。
太刀魚も少し狙うが無反応。
明るくなって、弓角に変えてトップからボトムまで狙うが反応なし。周りでも釣れていない。
それでも、5時15分くらいにやっとヒット。丸ソーダだ。中層ってな感じ。

一度だけ沖でナブラを見たが、ほとんど海には変化なし。潮もほとんど動いていない。
その後も2尾、同じように沖目の中層で丸ソーダをGET。
遠くの角師は同じようにソーダを釣っているようだが、周りのルアーマンはヒットなし。
最後に底でエソがヒット
6時45分納竿。丸ソーダ2尾キープ。しょうが焼きでもするか。
今日も3時30分現地着で三保に行ってきた。
今日はとっても混んでいる。すでに駐車場は8割の入り。
太刀魚も少し狙うが無反応。
明るくなって、弓角に変えてトップからボトムまで狙うが反応なし。周りでも釣れていない。
それでも、5時15分くらいにやっとヒット。丸ソーダだ。中層ってな感じ。

一度だけ沖でナブラを見たが、ほとんど海には変化なし。潮もほとんど動いていない。
その後も2尾、同じように沖目の中層で丸ソーダをGET。
遠くの角師は同じようにソーダを釣っているようだが、周りのルアーマンはヒットなし。
最後に底でエソがヒット
6時45分納竿。丸ソーダ2尾キープ。しょうが焼きでもするか。
2009年08月13日
今日の釣果(三保)
今日からやっとお盆休み。
3時30分三保着。今日は近くで太刀魚狙いの船が居る。
どうやら太刀魚が入ってるみたい。
最近は明るくなるのを待って青物開始だが、今日はまずは太刀魚狙おう。
少し明るくなり始めの頃にファーストヒット。グロー系ではなくシルバー系のメタルにてGET
立て続けに3本GET。
すっかり明るくなり、弓角に変更。今日は左から右への潮、いい感じ。
右隣のルアーマンがイナダ~ワラサクラスをGET。俄然やる気になる。
そのうち群れが入ってきたようで、トップで何本か獲れる。
同行の兄にワラサクラスがHITするもラインブレイク。しかも2本も。底のようだ。
私も底を狙うもHITせず。基本トップでたまに底、みたいな狙い方でぽつりぽつりHIT。

7時過ぎまでやって、結局 太刀魚3本・ワカナゴ6本くらい。(持ち帰り2本)
そういえば、先日の静岡沖地震での我が家の被害。
ディスプレイの小さなガラス玉が1個割れただけ。けっこう揺れた割には他の破損なし。よかった。

飾ってあったペコちゃん人形は、みんな転んでしまったが・・・
東海地震は今回よりも比べ物にならないくらい大きいようで、タンスなどの家具の固定を再度見直そうと心に誓いました。
3時30分三保着。今日は近くで太刀魚狙いの船が居る。
どうやら太刀魚が入ってるみたい。
最近は明るくなるのを待って青物開始だが、今日はまずは太刀魚狙おう。
少し明るくなり始めの頃にファーストヒット。グロー系ではなくシルバー系のメタルにてGET
立て続けに3本GET。
すっかり明るくなり、弓角に変更。今日は左から右への潮、いい感じ。
右隣のルアーマンがイナダ~ワラサクラスをGET。俄然やる気になる。
そのうち群れが入ってきたようで、トップで何本か獲れる。
同行の兄にワラサクラスがHITするもラインブレイク。しかも2本も。底のようだ。
私も底を狙うもHITせず。基本トップでたまに底、みたいな狙い方でぽつりぽつりHIT。

7時過ぎまでやって、結局 太刀魚3本・ワカナゴ6本くらい。(持ち帰り2本)
そういえば、先日の静岡沖地震での我が家の被害。
ディスプレイの小さなガラス玉が1個割れただけ。けっこう揺れた割には他の破損なし。よかった。

飾ってあったペコちゃん人形は、みんな転んでしまったが・・・
東海地震は今回よりも比べ物にならないくらい大きいようで、タンスなどの家具の固定を再度見直そうと心に誓いました。
2009年08月09日
今日も三保へ
先週に引き続いて今日も三保で弓角
台風の影響か、うねりがけっこうあって波足が長く、ちょっと釣りにくい感じ。
飛距離の出せないルアーマンにはつらいかな。
朝4時40分頃から釣り開始。
5時前には隣の角師にワカナゴがヒット。俄然やる気になる。
その隣のルアーマンにもヒット。群れがやってきたか。
そのうち私にも今日初ヒット。ワカナゴだ。30cm以上はありそうだ。
特にナブラは見えないがトップで食ってきた。
それからはトップメインで引いてくると、コンスタントにヒットしてくる。
うねりがあるので、チェイスしているのは見えないが、全てトップで食ってきた。
本当はチェイスしているのを見ながら引くと楽しいのだが・・・
6時30分まで釣って、計8匹。
最初の魚は30cm以上あったが、それ以降は型が落ちてしまった。25cm前後かな。

お持ち帰りは3匹。今日は楽しめた。
台風の影響か、うねりがけっこうあって波足が長く、ちょっと釣りにくい感じ。
飛距離の出せないルアーマンにはつらいかな。
朝4時40分頃から釣り開始。
5時前には隣の角師にワカナゴがヒット。俄然やる気になる。
その隣のルアーマンにもヒット。群れがやってきたか。
そのうち私にも今日初ヒット。ワカナゴだ。30cm以上はありそうだ。
特にナブラは見えないがトップで食ってきた。
それからはトップメインで引いてくると、コンスタントにヒットしてくる。
うねりがあるので、チェイスしているのは見えないが、全てトップで食ってきた。
本当はチェイスしているのを見ながら引くと楽しいのだが・・・
6時30分まで釣って、計8匹。
最初の魚は30cm以上あったが、それ以降は型が落ちてしまった。25cm前後かな。

お持ち帰りは3匹。今日は楽しめた。
2009年08月02日
やっと釣れた!
土曜日・早朝
昨日は、2時起きして三保に。
少しだけ青物がやってきてるみたい。
3時過ぎに現場着。もっと混んでいるかと思ったけど意外と空いている。
やっぱりまだ釣れてないのか。
明るくなるまではメタルジグにて太刀魚を狙うが反応なし。
明るくなり弓角にて青物開始。
潮は流れているようだが反応なし。
そのうちキャストの時に足場が崩れて、リールのベイルが返ってしまい、リーダー部分からすっ飛んでしまった。
予備リーダーを持ってなかったので、臨時に8号のPEを使うが、うまく接続できてないのか何投かして仕掛けがすっ飛んでしまった。
あきらめてメタルジグにチェンジ。
すると 隣の人にイナダ~ワラサクラスがヒット。かなり良い型に俄然やる気になりキャストを繰り返すも無反応・・・
7時には諦めて帰宅。
自宅にて昼寝(朝寝?)
すると、両足のふくらはぎが同時に攣って飛び起きる。
前にも片足はあったが、両足同時はかなりイタタタタ・・・
仕方がないので10時過ぎには起床。
午前中。
21kmJOG。
攣ったふくらはぎが少し痛むが、走るには影響がないみたい。
日本平方面で2時間ちょっとのJOG。
夕方。
朝のリベンジに再度三保へ。
リーダーも購入して(予備も持って)もう一度同じ三保海岸へ釣行。
潮色は相変わらずあまり良くはなく釣れる感じはしない。
とりあえず3時過ぎから釣り開始。
それでも4時過ぎ頃から、はっきりした潮目が80mくらい沖にやってきた。
魚の姿もちらほら見える。少し離れたところでは小さな鳥山も出た。
釣れる気がしてきた。キャストする手にも力が入る。
隣のおじさん2人組が同時にサバGET。
さらに30分・・・やっときた~。
かなりいい引き。サバだ。今年初の青物GET!!
やっと夏が来た感じだ。

5時30分には終了。
潮目の感じはかなり良かったが、実際にはほとんど連れてなかった。
やっぱりまだ魚の数自体少ないような感じ。来週に期待。
昨日は、2時起きして三保に。
少しだけ青物がやってきてるみたい。
3時過ぎに現場着。もっと混んでいるかと思ったけど意外と空いている。
やっぱりまだ釣れてないのか。
明るくなるまではメタルジグにて太刀魚を狙うが反応なし。
明るくなり弓角にて青物開始。
潮は流れているようだが反応なし。
そのうちキャストの時に足場が崩れて、リールのベイルが返ってしまい、リーダー部分からすっ飛んでしまった。
予備リーダーを持ってなかったので、臨時に8号のPEを使うが、うまく接続できてないのか何投かして仕掛けがすっ飛んでしまった。
あきらめてメタルジグにチェンジ。
すると 隣の人にイナダ~ワラサクラスがヒット。かなり良い型に俄然やる気になりキャストを繰り返すも無反応・・・
7時には諦めて帰宅。
自宅にて昼寝(朝寝?)
すると、両足のふくらはぎが同時に攣って飛び起きる。
前にも片足はあったが、両足同時はかなりイタタタタ・・・
仕方がないので10時過ぎには起床。
午前中。
21kmJOG。
攣ったふくらはぎが少し痛むが、走るには影響がないみたい。
日本平方面で2時間ちょっとのJOG。
夕方。
朝のリベンジに再度三保へ。
リーダーも購入して(予備も持って)もう一度同じ三保海岸へ釣行。
潮色は相変わらずあまり良くはなく釣れる感じはしない。
とりあえず3時過ぎから釣り開始。
それでも4時過ぎ頃から、はっきりした潮目が80mくらい沖にやってきた。
魚の姿もちらほら見える。少し離れたところでは小さな鳥山も出た。
釣れる気がしてきた。キャストする手にも力が入る。
隣のおじさん2人組が同時にサバGET。
さらに30分・・・やっときた~。
かなりいい引き。サバだ。今年初の青物GET!!
やっと夏が来た感じだ。
5時30分には終了。
潮目の感じはかなり良かったが、実際にはほとんど連れてなかった。
やっぱりまだ魚の数自体少ないような感じ。来週に期待。
2009年07月27日
夏がこないね~
すでに7月も26日だというのに・・・まだ梅雨が明けない。
九州・中国地方でも雨の被害がすごいみたい。
いつもなら三保ではワカナゴが開幕している時期なのに、その声もまだ聞こえてこない。
でも、今日は突然の快晴。一応三保に様子を見に、PM3時頃から竿を持って行ってみる。

風の強いのは、午後の三保ではしょうがないけど、このところの雨でゴミ(枯れ枝が多い)が多いのには、まいった。
ワンキャスト・ワンヒットっていう感じ。
加えて西から濁りも入ってきて、魚の反応も全く無く、釣り人もチラホラ。釣れている様子も無し。
沼津方面はワカナゴの釣果も出てきているみたいなので、8月には三保でも開幕するのか?
おんたけ100kの疲れも取れてきて、明日からはおんたけスカイレースに向けて練習再開。
夏のアルプスに、三保の釣りに、忙しい8月になりそう。
九州・中国地方でも雨の被害がすごいみたい。
いつもなら三保ではワカナゴが開幕している時期なのに、その声もまだ聞こえてこない。
でも、今日は突然の快晴。一応三保に様子を見に、PM3時頃から竿を持って行ってみる。
風の強いのは、午後の三保ではしょうがないけど、このところの雨でゴミ(枯れ枝が多い)が多いのには、まいった。
ワンキャスト・ワンヒットっていう感じ。
加えて西から濁りも入ってきて、魚の反応も全く無く、釣り人もチラホラ。釣れている様子も無し。
沼津方面はワカナゴの釣果も出てきているみたいなので、8月には三保でも開幕するのか?
おんたけ100kの疲れも取れてきて、明日からはおんたけスカイレースに向けて練習再開。
夏のアルプスに、三保の釣りに、忙しい8月になりそう。
2009年04月29日
朝は山RUN、夕方は・・・
昨日の夕立&雷がウソのように晴れ渡り、絶好のRUN日和。
掛川新茶マラソンの筋肉痛がまだ少し残っているが、日本平トレイル&山頂往復に出掛ける。

山頂からも富士山、清水港がきれいだ。
木陰となるトレイルは、ひんやりしてとっても気持ちがいい。ダメージの残る太ももに下りはちょっと辛いが、何とか走りきれた。いいリハビリになったかな。
午後(夕方)は、三保で釣り。まだ太刀魚が釣れているらしい。
5時に浜に下りると、すでに場所取りの人がちらほら。6時過ぎには、ほぼ一杯になった(夏の青物シーズンほど過密じゃないけど)日が沈むはでは地合じゃないのでのんびり過ごす。

日が沈む頃から竿を振りはじめるが、実際の地合は6時30分以降のはず、実際今日も6時45分頃から釣れだした。
周りは釣れだしたが、私にはなかなかヒットせず焦る。それでもなんとか2尾GET、先々週と同じホワイト系のメタルジグでした。
ただサイズは今一つで、指2.5と指2くらい・・・(せめて3は欲しいところ)

地合も過ぎて周りも釣れなくなってきたので7時15分頃終了。
GW中にもう1回くらい来ようかな。
掛川新茶マラソンの筋肉痛がまだ少し残っているが、日本平トレイル&山頂往復に出掛ける。
山頂からも富士山、清水港がきれいだ。
木陰となるトレイルは、ひんやりしてとっても気持ちがいい。ダメージの残る太ももに下りはちょっと辛いが、何とか走りきれた。いいリハビリになったかな。
午後(夕方)は、三保で釣り。まだ太刀魚が釣れているらしい。
5時に浜に下りると、すでに場所取りの人がちらほら。6時過ぎには、ほぼ一杯になった(夏の青物シーズンほど過密じゃないけど)日が沈むはでは地合じゃないのでのんびり過ごす。

日が沈む頃から竿を振りはじめるが、実際の地合は6時30分以降のはず、実際今日も6時45分頃から釣れだした。
周りは釣れだしたが、私にはなかなかヒットせず焦る。それでもなんとか2尾GET、先々週と同じホワイト系のメタルジグでした。
ただサイズは今一つで、指2.5と指2くらい・・・(せめて3は欲しいところ)

地合も過ぎて周りも釣れなくなってきたので7時15分頃終了。
GW中にもう1回くらい来ようかな。
2009年04月12日
ひさしぶり!太刀魚
午前の部、23kmJOG。
午後の部、半年以上ぶりの釣り。三保へGO!
メインは太刀魚だが、夕マズメ狙いなので時間がある。まずはアオリイカを狙って飛行場前エギで攻めるも反応なし。
まだ明るいが灯台下へ移動。混む前に場所を確保しがてら試し釣り。
おそらく暗くなり始める6時以降が地合と思うので、そこから集中力アップ。
6時半ごろ弓角の人にヒット。地合が来た模様。メタルジグを黒ベースのものからパールホワイトへ変更。
すると立て続けに2匹ヒット。指2本半と3本半くらい。今夜の夕食には2匹で十分なので引き上げるとする。


この鋭い歯、触れば指もただではすまない。
塩焼きとバター焼きでおいしくいただきました。
午後の部、半年以上ぶりの釣り。三保へGO!
メインは太刀魚だが、夕マズメ狙いなので時間がある。まずはアオリイカを狙って飛行場前エギで攻めるも反応なし。
まだ明るいが灯台下へ移動。混む前に場所を確保しがてら試し釣り。
おそらく暗くなり始める6時以降が地合と思うので、そこから集中力アップ。
6時半ごろ弓角の人にヒット。地合が来た模様。メタルジグを黒ベースのものからパールホワイトへ変更。
すると立て続けに2匹ヒット。指2本半と3本半くらい。今夜の夕食には2匹で十分なので引き上げるとする。


この鋭い歯、触れば指もただではすまない。
塩焼きとバター焼きでおいしくいただきました。