2011年01月30日

有度山ロゲイニング

有度山トレイル三昧2日目。
今日は、ロゲイニング。

兄とチームで参加。
ハムストの状態もなんとかゆっくりペースなら問題なく走れそう。

アラジントレラン部も、数チームが参加。

10時15分から5時間のロゲイニングがスタートした。
トレイルレースとおなじ船越堤公園がスタート&ゴール
今回は、写真撮影がポイント通過のしるし。

今回は、有度山全域ではなくて、東側の山域と、清水市内(三保含む)が舞台。
アラジントレラン部としては、やはり山側ははずせないってことで、まずは草薙方面を廻ってから山に入り込む。

最初に20番で少し迷ってしまったが、順調に草薙地域を通過して平沢観音から山頂方面へ。
ロープウェイは混雑しているとふんで、有度山山頂から28番の鉄塔へ、
この鉄塔へはトレイルも無いようなところを突っ切って上部林道へ出なくては行けなく、入山口の検討に少し手間取ったけど、無事林道に出て、鉄塔ゲット。
やっぱり、こんな道のないような山に地図を見ながら分け入るのが、ロゲイニングでの地図読みの醍醐味だと感じるね。

このあと久能のポイントを取って三保方面へ、
三保は、すべてのポイントを取ったあと水上バスで移動予定だったけど、待ち時間が少しあったので時間が勿体無くて移動を決意、そのまま折戸方面へ戻ることに。

あと1時間となり、可能な限り取れそうなポイントを取りながら、ゴールに向かう。

あと10分を残してゴール。
1分の遅刻で10点の減点。
せっかく一生懸命走って取ったポイント、絶対に遅刻は出来ない。

これが今回取ったポイントの一覧。




総距離41km走りました。
結局2週間連続で40km以上走ってしまった。

来週の森町ロードレース、エントリーしなくて良かった。
多分まともに走れない・・・

結果は、男子の部5位
山の区間でかなり時間がかかったのが点数の伸びなかった要因だね。

3位には、ショーゴ&Y下トレラン部最強ペアが入賞。
女子の部も、アラジンガールズが2位入賞。
そして、混合の部は、お猿さんの&O石さんペアが、ロゲイン初挑戦で3位入賞。

3時間の部も、SM!さん&モロガさんのチームが優勝したようだ。

アラジントレラン部強いっす。
  

Posted by ひでたろう at 21:11Comments(8)トレイルラン

2011年01月29日

有度山トレイルレース

有度山トレイルレースです。

この前のハムスト痛も、なんとか痛みが取れた感じなので、レースの支度をして出発。

9時30分、会場の公園に到着すると、すでに選手がちらほら。

とりあえず走れそうなので、軽くアップ。
下り坂で、ちょっとペースを上げて走ってみる。

う~痛い!やっぱりダメ。ハムストに痛みが走った。
無理すれば7割くらいでは走れそうだけど・・・

結局DNS。無理はよそう。
写真撮影隊に変更。

一応、アクタさんに、ハムストのテーピングの貼り方は教えてもらいました。


スタートから最後尾を走って、途中まで行って撮ってきました。


風もすくなくて、レース日和。ショート・ロングいっせいにスタート。


最初の難関、ロードの急坂。最後尾から追いかけてる。
いつものレースは自分も必死だし、かなり前の方を走るから、遅い人達の全力で走るのを見るのも新鮮。
みんな、それぞれのペースで楽しんでるのがわかる。


トレイルに入っても、歩かずに走って登っていく。ガンバレ!


35分も過ぎると、ロングのトップが帰ってきた。
トップは、ショーゴさん。さすが~ぶっちぎり。


すぐに、後藤選手、相馬選手も現る。

ここまでの3人は、ほかの人達とは次元が違う。
いつもは見れないトップランナーの走りが見れただけでもDNSした甲斐があったというもんだ。

この後も、撮影しながらゴール方面に向かう。


込さん5位、さすがサブスリーランナー。余裕が見られます。
来週の別大マラソンも期待がもてます。


モロガさん8位通過。いつの間にこんなに速くなったんだ。
もう敵わないかも。


そしてY下さん、なんとか10位に食い込む。

他の、アラジントレラン部メンバーも皆がんばってました。
キュンさんが途中で転んでしまって、ちょっと怪我してしまった。
その後大丈夫だったのか。心配です。

その後、恒例のじゃんけん大会で昼の部は終了。


夕方からの交流会には時間があったので、皆でお風呂に。
草薙の湯で、さっぱり。
ショーゴさんや、後藤さんとも一緒に、1時間くらい湯船に浸かっていました。
練習の事や、レースのことなどいろいろな話ができて楽しかったです。


6時からは、交流会。清水のテルサにて。


望月&後藤選手のトークや、


村越先生&田島選手のロゲイニング世界選手権の話など盛りだくさん。

最後は、またまたじゃんけん大会。
昼の部は何もゲットできなかったけど、今回は・・・・

ニューバランスのウェストポーチをゲット。
ストレッチメッシュを使ったタイプ。
購入しようと思っていたのでラッキ~。


こうして、有度山トレイル三昧1日目は終了です。
明日は、ロゲイニング。
足の状態がよく無いから、ほどほどに楽しもうと思う。

  

Posted by ひでたろう at 22:17Comments(2)トレイルラン

2011年01月28日

ハムスト痛

昨日の通勤ランの帰り、走り始めて少ししたら、
ハムストに違和感が・・・

もう少し走ったら、痛みに、しかも両足とも・・・

結局500mくらい走って、止まりました。
JR駅まで歩いて、電車で帰宅。

今日は、かなり痛みは引いて、歩いてもちょっと違和感があるくらい。
でも、一応電車通勤で走りは無し。

明日は、日本平ミニトレイルレース。
走れるかな~?



昼休みに、キネシオテーピングを買ってきて、
両ハムストに貼ってみたら痛みが和らいだ気がする。

明日になって痛くなければ走ろうかな(全力は出せないか?)  

Posted by ひでたろう at 17:51Comments(0)トレーニング

2011年01月25日

今回のフルの補給食

いつもは、ショッツやパワージェルを2つくらい持って走るけど、

今回の湘南国際マラソンでの補給食。


ベスパから新しく出たHONEY WALKER。
1袋で300kカロリー。中身は純粋なはちみつ。

味は、はちみつそのもので美味しい。しかし、硬い。

硬すぎます。

気温が低いと、硬すぎて、吸い出すのに一苦労。
補給中は、呼吸が苦しくなる。
走りながら飲むものじゃないね。
しかもスクリューキャップなので、手がかじかんでなかなか空けられない・・・

ぶっつけ本番はよく無いね~。

トレッキングの行動食や非常食にはかなり使えると思う。



あとは、ベスパハイパーとエンライテン。
それとスタート前のZENスーパードライブ。





  

Posted by ひでたろう at 22:06Comments(0)グッズ

2011年01月24日

湘南国際マラソン で、どうだった

静岡の始発では会場入りが8時近くなりそうなので、熱海で前泊。
5時19分熱海発のJRです。始発なので余裕で座って二宮駅に。
駅から会場まで3kmくらい。バスも出ていましたが、ウォーミングアップを兼ねて徒歩で会場入り。

6時半には会場到着です。


丁度日の出の時刻となりました。相模湾から昇る太陽とゴール会場。
この頃は、まだ会場もガラガラでしたが、7時30分には大混雑に。


さすが2万人規模の大会。人の海ですね。


荷物預け&更衣室も人の山。
8時前には着替えを済まして、スタート待機場所へ移動。

Aグループが、ハーフとフルのかなり速い人達。
Bグループが、フルのそこそこ速い人達。
その後にもC・D・E・・・と続きます。

私は、Bグループ。なんとかスタートロスも1分以内にしたく前のほうに並びました。

いよいよ9時スタートが迫って、スタート場所へ
スタートは、西湘バイパス。18000人のスタートなので、かなりの距離を歩いて移動です。

さて9時スタート、まずはスタートゲートまでほぼ歩き。
ロスは49秒。まずまずかな。
でもさすがにまだジョグペース。1km通過が4分36秒・2km通過4分22秒
3kmからは自分のペースで走れるように、

今日は、とにかく心拍を一定に保って、バテないように。
150bpmを基準に走りました。

150bpmだと4分20~22秒/kmくらいかな~と思っていましたが、
3km 4:19
4km 4:12
5km 4:13
6km 4:12
7km 4:15
8km 4:13
9km 4:13
10km 4:16

う~ん、かなりいいペース。
サブスリーペースじゃないですか。
こんなペースで最後までもつのか?
一応、平均心拍は、150~152bpmくらい
まったくの余裕。

11km 4:16
12km 4:14
13km 4:18
14km 4:16
15km 4:12
16km 4:17
17km 4:15
18km 4:20
19km 4:20
20km 4:18

少しずつペースが落ちてきました。
疲労感も出てきた感じ。
それでも、今まででは一番良い感じで走れています。
実際、折り返しポイントの江ノ島までは、本当に楽しく走れました。

さて後半です。
21km 4:21
22km 4:21
23km 4:21
24km 4:25
25km 4:26
26km 4:30

ついに4分30秒を越え始めた。
このあたりから、ペースをなるべく落とさないように心拍は少しずつ上がり始めてきました。

27km 4:29
28km 4:26
29km 4:28
30km 4:35
なんとか堪えています。

31km 4:27
32km 4:31
33km 4:26
34km 4:32
35km 4:33
36km 4:39
37km 4:31
やっとゴール会場前まで戻ってきました。
もう心拍は160~170bpm
いっぱいいっぱいで、やっとこのペース

しかし、ここから2.5kmの往復で5kmが残っている。
これが辛かった。
また会場から離れていく。大井川マラソンと同じだ。
もう足が動かなくなってきた。
全然前に進まない感覚。
完全に抜かされる一方になってきた。

38km 4:44
39km 4:51
40km 5:04
ついに5分台に。
40km過ぎてからは眩暈まで・・・

41km 5:09
42km 5:12
全く足がうごかね~


しかもゴール直前に、このコース最大の坂が・・・



この坂もなんとか凌いで、ゴールゲートが見えてきた。
無常にも5時間10分を過ぎるのを目の前で目撃。
目標の10分切りに7秒足りませんでした。

それでも、自己ベストを3分以上更新。
課題は多いけどまあ良しでしょう。

今回は、寂しく一人で参加でしたが、トレラン部のキュンさんの奥さんがゴールに。
写真まで撮ってもらってありがとうございました。

ふらふらになりながらも、ダウンジョグの代わりにまた駅まで歩いてJRで帰宅。
さすがに、筋肉痛が始まっていて、駅まで3km走れませんでした・・・

しかし、最後が失速だと、自己ベストでもなんか物足りない感じ。
春の、掛川新茶マラソンどうしようかな~
今日のリベンジしたいな~
  

Posted by ひでたろう at 20:55Comments(6)マラソン

2011年01月23日

第5回 湘南国際マラソン

走ってきました。湘南国際マラソン。

とりあえず今日は結果報告だけ。



完走証が後日発想なので、細かな数字は判らないけど、

グロスで、3時間10分6秒くらい。 ゴール目の前で10分に変わってしまった。
ギリギリ目標クリアならず。残念。

まあ。スタートで40秒くらいはロスしてるから、ネットでは10分切りました。
これで良しとしよう。

詳細は、また後日。  

Posted by ひでたろう at 18:37Comments(4)マラソン

2011年01月22日

明日は湘南国際

いよいよ明日は湘南国際マラソン。



それなりに練習してきたけど、どうだろう?

体調も微妙な感じ、あまり突っ込みすぎないようにスロースタートで行きたい。
3時間10分切り目標で。


本当は、当日の始発電車で行く予定だったけど、かなりギリギリの到着になりそう。
フルだけでも18000人、かなりの混雑が予想されるみたい。

で、前泊に。小田原あたりで泊まろうかと探したけど、安い手ごろなビジネスホテルがなかなか見つからなくて、結局熱海で泊まることに。どうせ同じ電車に乗ることになるし、始発の熱海なら余裕で座れるし。時間も30分か40分しか違わないし、まあいいかって感じ。

がんばってきま~す。

  

Posted by ひでたろう at 15:13Comments(0)マラソン

2011年01月20日

ポール乳麺?

そういえば、この前の日曜日のユルトレランの後、ジョンさんとラーメンを食べて帰った。

腹も減っていたので、近場ということで


富士ミルクランド。

ここに、牛乳ベースのラーメンがあるそうだ。



名前は、ポール乳麺。ちょっとふざけた名前。
とんこつに見えるけど、スープに牛乳が入ってる。

味は、可も無く不可も無くって感じで普通に美味しく食べれました。

今、富士宮では、富士宮焼きそばに続くご当地グルメってことで、このミルクラーメンを押しているみたい。すでに数店舗でこんなメニューを出しているそうだ。
さすが酪農の朝霧を抱える富士宮。

わざわざ行って食べるまでもないけど、話のネタにどうぞ。  

Posted by ひでたろう at 18:09Comments(2)食べ物

2011年01月17日

冬限定トレランシューズ

昨日、ATCStoreさん主催のトレランツーリング。
ニューシューズで出かけました。


これだ、


ティンバーランドのトレランシューズ。
トレランとしてはあまり馴染みの無いメーカー。
ゴアテックスモデルだけど、御殿場のアウトレットで6980円なり。

ゴアモデルが以前から欲しかったけど、どのメーカーも高いから、かなり安く買えてよかった。


冬の寒い風も通さないし、ちょっとした雪山でも濡れる心配が無いから、冬限定で使用予定。
ソールパターンも雪に強そうだし

今回は、積雪がそれほどではなかったけど、今度は安倍奥あたりで試したい。

  

Posted by ひでたろう at 18:54Comments(0)グッズ

2011年01月16日

天子・長者 トレイルラン

いつもはアラジントレラン部のツーリングに参加していますが、
たまには、違うグループとも交流を!っていうことでATC Storeさん主催の、Y.Y.T.Rに参加しました。

Y.Y.(ゆるゆる)ってことで、ゆる~い感じで気軽に。


同じトレラン部のジョンさんと共に、集合場所の田貫湖キャンプ場の駐車場へ朝7時に。焼津のカルマさんも参加してました。久しぶりに一緒に走ります。
外気温間違いなく氷点下。しかもかなり低い。クソ寒いです。
ここから長者ケ岳・天子ケ岳と周ってまた元の場所に。


田貫湖。凍ってます。寒いわけだ。
この湖畔を少し走って登山口に。


ダイアモンド富士でも有名なスポットより。
春には、ここからダイアモンド富士が見える。

登山口からは、走りたい人、ゆっくり行きたい人、それぞれのペースで登っていきます。
私も、ジョンさんも走る組で、ゆる~く登っていきます。
やっと体が温まってきた感じ。富士山もドンドン雲が取れていく。


日陰部分には、雪のトレイルも現れてきたけど、十分グリップして滑り止めは必要なし。
数回の休憩を入れながら長者ケ岳山頂へ。


アルプス側の展望は無いけど、富士山はご覧のとおり。絶景ですな。
ここで全員が集まるのをまって集合写真。

ちょっと北側の稜線を往復(時間稼ぎだそうです)

ここでハプニング、ATCStore店長が転倒!!顔をちょっと・・・
店長が転倒だなんて、売上に影響するといけないので写真は無しで。

そんな事があって、天子ケ岳へ。
気持ちの良い明るい稜線を鞍部までかっとびます。
ほんのちょっと急な登り返しで天子山頂。


この登りも結構な雪。もちろんトレランシューズで問題なし。


天子ケ岳山頂は、展望はないけど広場になっていて、風もないので快適空間でした。
しばし歓談の時間。

この後は下るだけ、最初はけっこう急な斜面を下るので慎重に。
あとは、快適な尾根道に変わって、けっこう飛ばせます。


途中足を捻挫してしまったジョンさんも懸命に走っています。
こんな斜面がしばらく続いて、最後にちょっと急になって林道に。

そこからは、またゆる~くJOGして田貫湖へ戻ってゴール!!
13kmくらい、3時間半のトレランでした。


ちなみにハイドレーションはガチガチに凍って飲めなかったそうです。
私は、ペットボトルだったから良かったですが、それでもシャーベット状に凍ってました。

解散後は、ジョンさんと近くの休暇村富士で温泉。
冷え切った体が温まりました。

ATCさんのメンバーも、みなさん明るくて、走りを楽しんでいました。
とっても楽しいツーリングになりました。



  

Posted by ひでたろう at 21:13Comments(6)トレイルラン

2011年01月13日

ニューカメラが来た! W90

今まで、お気軽カメラとして使ってきたオリンパスのカメラ。
この前のママチャリGPの時に、突然シャッターが切りにくくなった。
シャッターボタンが硬くて、半押しも出来ない。
シャッターチャンスにめっぽう弱くなってしまった・・・

トレランなんかでも気軽に持ち出せるようにかなり安いものを買っていたので、この辺で買い換えることに。
いままでは防水ではないので、トレイルではそれなりに気を遣わないといけない事も。

で、今度は防水のカメラを買うことに。



買ったのは、ペンタックスのW90

28mm相当からのレンズだし、起動も早い。
しかもマクロにも強いので、山で高山植物なんかを撮るのにも都合が良い。
レンズの位置もセンターにあるから、違和感無くマクロ撮影ができそう。

これで、気兼ねなく雨の野外での撮影もガシガシできそうだ!
相変わらずの分厚い取扱説明書、少しずつじっくり読んでいこう。

今年は、レースでもカメラを持って走ることが多くなりそうだ。
  

Posted by ひでたろう at 21:00Comments(4)グッズ

2011年01月10日

2011年 スーパーママチャリGP参戦。


今年もこの日がやってきました。
スーパーママチャリGP!!
富士スピードウェイで行われるママチャリによる7時間耐久レース。

去年の年末、ハーフマラソンに出たので、3週間ぶりの富士スピードウェイ。
今日も、良い天気。風も無く絶好のレース日和。

当日参加のメンバー4人も合流して、6人で参戦です。
すべて会社の仲間。

どのチームも、前夜から盛り上がって、朝もかなり早くからバーベキューを開始してるところも。
我々チームは、選手6人のみで参加のため、バーベキューは無し。
レースに専念です。

電気器具はピットで使用可能なので、電気ポットとホットプレートのみ持込。
お湯を沸かして、カップめんなどをすすりながらのレースです。


唯一作ったのは、この焼き餃子くらい。
これでも十分満足な食事だった。



レース前の静かなホームストレート。
ピットロードには自転車がズラリ。
スタートは朝8時。ピット内はかなりヒートアップしています。

ラジオ体操が終わり、7時過ぎにはコースイン。


我がチームエースのM君が、最前列をゲット。
8時のスタートに気合が入ります。

そして8時丁度、いよいよスタート。
M君もいいスタートを切ったようで、前半の下り区間では3位で通過。


その後一時トップに出るが、ホームストレートまで帰ってくると3人にパスされて、
1周目を4位で通過していった。

その後は、周回遅れもあって、順位は判らなくなってしまったけど、すごくいいスタートダッシュも見せてもらってモチベーションも上がってきた~。


3周でピットイン、2番手は私、しかしピットロードは渋滞中。
なにせ1400チームくらいが参加の大会。選手交代のピットロードも大混雑。

なんとか本コースに出て、全開走行。
最初の1周こそ、体が温まっていないので非常に辛かったけど、2周目からはけっこう良いペースで走れる。
いろいろな人(いつもは運動していない人)がいっぱい出ているので、全体にスピードは遅い。
面白いように抜かすことが出来て、それはそれは気持ちよく走れる。
私も3周でバトンタッチ。

他のメンバーも2~3周ごとにピットインして襷を繋ぐ。


これは裏の交代場所。1周走るのが大変な人は、ここで交代も可能。
これを見ても判るとおり、コース内は自転車・じてんしゃ・ジテンシャで一杯。
今年も、いろいろなコスプレや、デコレーションした自転車も多くて、見ているだけで楽しめる。


我々チームは、全体的にレベルの高い走りが出来ているようで、30~60位前後で走ることが出来ているようだ。
7時間という長丁場、と思っているが、あっと今に順番が回っていて、全開で走って、
全部で、3周・3周・2周と8週も周回することが出来た。

けっこう落車による事故が多くて、何度か救急車の出動もあったみたいだけど、我々チームは、誰一人事故することなく完走できました。


レースを終わってのレース車の周りで記念写真。

そしてリザルトの発表。



なんと43位でした。
1400チームもいる中で、この成績は立派なものです。

もちろん、家族連れなんかでレースを楽しんでいる人たちも多くて、順位だけではないのですが・・・
我々は、走ることを楽しみにきたので、バーベキューは無くても、この順位で今回の大会は大満足でした。

また来年出場するかは未定ですが、目指せ30位ですか?
  

Posted by ひでたろう at 13:44Comments(2)自転車

2011年01月08日

ママチャリGP 前夜祭

また今年もやって来ましたママチャリGP
前夜祭ですでにバーベキューで盛り上がってるグループもいっぱい。
我々は場所取りの2人のため、大人しくシュラフにくるまって寝ますzzz
  

Posted by ひでたろう at 20:03Comments(0)

2011年01月07日

サイズダウン?

年始に、セール品のランシューを2足買った。
2足でも1万円くらい。

買ったのは、アディゼロのジャパンとMANA5
サイズは25.5cm


これはMANA5のほう

以前、同じアディゼロのCS4とMANA3を買ったけど、
最初に買ったMANA3は、26cmで少しきつかった。
常に指先が触っている感じで、下りを走ると明らかに当たってしまう。
それで、CS4は26.5cmを買って、いままで走っていました。

今度買うときに、まずは26.5cmを履くも、明らかにデカイ。
26cmでもまだゆるい。

で、結局25.5cmがジャストフットだった。
MANA5は。この前の30km走でも履いたけど、全く問題なし。
湘南国際もジャパンで行こうと思う。

足底筋の強化でアーチが若干戻ってきて足長が短くなったのか?
実際に測ってみたけど、実長25cmくらい。
以前より確かに気持ち短い。

サイズが小さくなることで、踵もサイドもタイトになって、
よりフィット感も増して走りやすくなった。
もう26.5cmのCS4は履けないな。

このメーカーなら、このサイズだからって感じで、通販で購入しなくて良かった。  

Posted by ひでたろう at 08:33Comments(2)グッズ

2011年01月04日

30km走、その後温泉

フル前の、最後の30km走。

湘南国際が海岸線の往復コースなので、
同じような感じ、ということで
三保灯台から大浜公園までの往復に。

心拍140前後を目安に走りました。

平均心拍138bpm・平均速度4分48秒/km
2時間24分で完走。

今までで一番楽に走れた感じ。

で、いつもは車で着替えて帰るだけ。
でも、三保灯台横の三保園ホテルで日帰り入浴が出来る。しかも温泉。
今日は、入ってみよう。


三保には、釣りにランに散々来ているが、三保園ホテルさんに入るのは初めて。

料金はなんと500円、しかもフェイスタオル付き。
なんてリーズナブルなんだ。
泉質も、銅が含まれているようで、赤茶けたいかにも温泉って感じ。
露天風呂もあって、けっこう広い浴槽にゆっくりと漬かれて、疲れも取れる。
しかも、マッサージ機も使用自由ときたもんだ。


たしか、今年から料金が下がったんだよね。
これからは、ガンガン使っていこう。  

Posted by ひでたろう at 16:30Comments(0)トレーニング

2011年01月02日

日本平TTでRUN

相変わらず東洋大の柏原君はすごい!
なんで、あんなスピードで坂道が登れるんだ?!

ってな箱根駅伝に影響されたわけではないけど、日本平で峠走。
日本平スタジアムから旧道を登ろう!

車で現地へ向かってると、南幹線でジョンさん発見!
むちゃくちゃ一生懸命走ってる!ガンバレーっと心の中で応援。

日本平スタジアムの入り口交差点からスタート。
ここは自転車乗りがトレーニングでヒルクライムするところ。
ランでどのくらいで登れるんだろう。一応タイムを計ってみる。

穂積神社の登りに比べれば、距離も勾配もたいしたことは無い。
でも、その分追い込めるので、思っている以上にきつかった。
4.45km 22分51秒でした。

一度下って、今度は車の止めてある公園入り口から再度山頂へ、
ここからだと3.7kmくらい。
さすがに2本目はちょっとペースダウン、下りも若干スローに下る。

良い刺激入れになった、なった。
距離は短いけど、穂積神社より近いし、峠走には良いかもね。

しかし山頂は観光客で大混雑だった。
東照宮へのロープウェイも2時間待ちだったとか・・・・  

Posted by ひでたろう at 19:53Comments(2)トレーニング

2011年01月01日

明けましておめでとう2011

新年明けましておめでとうございます。



本当は、日本平にでも登って初日の出ランでもしようかと思っていたけど、腰がちょっと痛くて、自宅からの富士山への日の出でした。
でも、その後10kmのゆっくりランしたら、腰の状態が良くなった。筋肉がほぐれたのかな。


しかし、去年は多くの事があったな~。
アラジントレラン部が本格的(?)に活動を始めて、いろいろな人と出合って、ホントこの1年で仲良くなって、走っていて良かったって思う。

しかも、同じ40代にすごい人が2人も身近に居て、すごい刺激をもらえた。自分のスキルアップに大きな影響を与えてもらった。
それに、TJARをはじめ多くのレースで活躍したショーゴさんが主将で、すごいパワーをもらえてると思う。

こんな素敵なトレランサークル、なかなか無いんじゃないかな。

今年もさらに上の目標に向かってレースがんばりたいし、ファンランでもいろいろな山に皆で行きたいですね。
静岡&富士山が今年は熱いから、がんばろう。

今年もよろしくお願いします。


さ~て、駅伝三昧の3日間、だらだら過ごすぞ~。  

Posted by ひでたろう at 09:13Comments(14)