2009年03月29日
新城トレイルレース2009
今日は新城トレイルレース。今年初トレイルレース。しかもけっこうキツイで有名な32kmのロングの部、無事に帰ってこれるだろうか。今日も兄との参加。

天気もまずまずで絶好のトレラン日和(ちょっと寒いけど・・・)
ロングの部はトップランナーはすごいメンバーが集まっている。(ほぼ日本平トレイルレースのときと同じだ)
林道終点からのトレイルで若干渋滞するようなので、なるべく前めに並ぶ。4分/km近いペースとりあえず集団についていく。渋滞もなく順調にトレイルに入るがちょっとオーバーペースか、下りも周りにつられて結構速いペース。
東尾根はかなりいいペースで進み、亀石の滝まで進む。ここからちょっと疲れがでてペースダウン。ひたすらの登りにヒイヒイ言いながら登る。
一旦西尾根に出たあとの北尾根へのトラバースでトラブル発生!!今回、ドリンクボトルにカーボショッツ3つとベスパハイパー1つをスポーツ飲料で割ったものもメインの行動食としていたが、ちょっとつまずいて手をついて転んだ時に、ルーファスの後ろに入れていたボトルが谷底にすっとんでいってしまいました。とても取りに行けそうにないのであきらめて、予備で持参したピットインリキッド2個を大切に補給しながら進むことに。
ボトルを落としたショックと、バテで、この後の北尾根の劇登り~宇連山~棚山高原~宇連分岐まで、かなりのスローペースとなってしまう。特に棚山高原からの帰りの気の遠くなるようなアップダウンには、まいってしまいました。ここでかなりの人に抜かされしまい順位を大幅に下げることに。
それでも、宇連分岐からの西尾根の下りに入るとウソのように調子が戻り、最後まで集中力を切らさず走りきることができました。5人くらい抜かしたかな。
最終的に5時間8分くらいでゴールすることができ、総合66位・年代別13位(たぶん)でした。今年初戦としてはマズマズの結果でした。

これは兄のゴール
来週は日本平の桜マラソンだっ!

天気もまずまずで絶好のトレラン日和(ちょっと寒いけど・・・)
ロングの部はトップランナーはすごいメンバーが集まっている。(ほぼ日本平トレイルレースのときと同じだ)
林道終点からのトレイルで若干渋滞するようなので、なるべく前めに並ぶ。4分/km近いペースとりあえず集団についていく。渋滞もなく順調にトレイルに入るがちょっとオーバーペースか、下りも周りにつられて結構速いペース。
東尾根はかなりいいペースで進み、亀石の滝まで進む。ここからちょっと疲れがでてペースダウン。ひたすらの登りにヒイヒイ言いながら登る。
一旦西尾根に出たあとの北尾根へのトラバースでトラブル発生!!今回、ドリンクボトルにカーボショッツ3つとベスパハイパー1つをスポーツ飲料で割ったものもメインの行動食としていたが、ちょっとつまずいて手をついて転んだ時に、ルーファスの後ろに入れていたボトルが谷底にすっとんでいってしまいました。とても取りに行けそうにないのであきらめて、予備で持参したピットインリキッド2個を大切に補給しながら進むことに。
ボトルを落としたショックと、バテで、この後の北尾根の劇登り~宇連山~棚山高原~宇連分岐まで、かなりのスローペースとなってしまう。特に棚山高原からの帰りの気の遠くなるようなアップダウンには、まいってしまいました。ここでかなりの人に抜かされしまい順位を大幅に下げることに。
それでも、宇連分岐からの西尾根の下りに入るとウソのように調子が戻り、最後まで集中力を切らさず走りきることができました。5人くらい抜かしたかな。
最終的に5時間8分くらいでゴールすることができ、総合66位・年代別13位(たぶん)でした。今年初戦としてはマズマズの結果でした。

これは兄のゴール
来週は日本平の桜マラソンだっ!
2009年03月23日
サーキットでチャリレース
昨日は、蒲郡のサーキットでママチャリのレースでした。
富士スピードウェイの耐久レースに続き、会社のメンバーで参戦です。
天気予報では雨マークでしたが、現場に着くとなんとか雨は上がり、ウェットな路面でしたが楽しくレースが出来ました。


今回の参加車両。2台は2人で1チーム・1台は3人で1チームの7人で参戦!
変速3段以内の前かご付きの部・60分の耐久です。
富士スピードウェイほど距離も無く・アップダウンも無く、ほどほどの参加車両(50台くらい?)で、レースしてるって感じで燃えますね。
後輪の泥除けが付いてなくてお尻がびしょ濡れだったり、ギアがうまくかみ合ってなくて漕ぎにくかったりしたけど、結果私のチームは7位に入りました。同じ会社のもうひとつの2人チームは5位・3人チームも15位で大健闘です。
来年はベスト車両でベストメンバーを組んで、3位以内入賞狙います。

ちなみにこれは、3速変速以上のロードマシンクラスの90分の部のスタート直後です。とんでもなく早いですね。
富士スピードウェイの耐久レースに続き、会社のメンバーで参戦です。
天気予報では雨マークでしたが、現場に着くとなんとか雨は上がり、ウェットな路面でしたが楽しくレースが出来ました。
今回の参加車両。2台は2人で1チーム・1台は3人で1チームの7人で参戦!
変速3段以内の前かご付きの部・60分の耐久です。
富士スピードウェイほど距離も無く・アップダウンも無く、ほどほどの参加車両(50台くらい?)で、レースしてるって感じで燃えますね。
後輪の泥除けが付いてなくてお尻がびしょ濡れだったり、ギアがうまくかみ合ってなくて漕ぎにくかったりしたけど、結果私のチームは7位に入りました。同じ会社のもうひとつの2人チームは5位・3人チームも15位で大健闘です。
来年はベスト車両でベストメンバーを組んで、3位以内入賞狙います。
ちなみにこれは、3速変速以上のロードマシンクラスの90分の部のスタート直後です。とんでもなく早いですね。
2009年03月21日
焼津アルプス 山錬
新城トレイルレースまで1週間となりました。
今日は、兄と近所の焼津アルプスにて山錬です。
安倍川駅8時集合にて出発。
丸子川沿いをしばらく進み小野薬師寺のところから山に入ります。

まずは朝鮮岩経由で満観峰を目指します。朝鮮岩までは結構な急登ですが、それ以降は気持ちの良いアップダウンのあるトレイルとなります。満観峰は相変わらずの景色の良さで、いつも必ずハイカーがいます。

ロングコースのときは、ここから一旦国道一号線の道の駅に下りますが、今日はショートカットして高草山のピストン、それから花沢山を目指します。

途中の日本坂です。静岡は日本平とか日本坂とか、やたら日本とつく地名、場所がありますね。
花沢山からは、かんぽの宿に向かって一気にダウンヒル。最初の下りの急な階段以外は、一気に下っていけて気持ちよいです。途中では、駿河湾を見下ろせる場所が何箇所かあって、天気の良い日は最高です。

約3時間のランでした。来週は今年初トレイルレース・32km 6時間以上はかかるかなと思うが、がんばろう。
帰りは、サンライフ焼津にて温泉、焼津駅のパン屋さんで黒はんぺんバーガーを買って、駅ホームでビールと一緒に昼食。
明日は、蒲郡のスパ西浦でママチャリのレースだが、天気がかなり悪そう、転ばないように注意しなくては・・・
今日は、兄と近所の焼津アルプスにて山錬です。
安倍川駅8時集合にて出発。
丸子川沿いをしばらく進み小野薬師寺のところから山に入ります。
まずは朝鮮岩経由で満観峰を目指します。朝鮮岩までは結構な急登ですが、それ以降は気持ちの良いアップダウンのあるトレイルとなります。満観峰は相変わらずの景色の良さで、いつも必ずハイカーがいます。
ロングコースのときは、ここから一旦国道一号線の道の駅に下りますが、今日はショートカットして高草山のピストン、それから花沢山を目指します。
途中の日本坂です。静岡は日本平とか日本坂とか、やたら日本とつく地名、場所がありますね。
花沢山からは、かんぽの宿に向かって一気にダウンヒル。最初の下りの急な階段以外は、一気に下っていけて気持ちよいです。途中では、駿河湾を見下ろせる場所が何箇所かあって、天気の良い日は最高です。
約3時間のランでした。来週は今年初トレイルレース・32km 6時間以上はかかるかなと思うが、がんばろう。
帰りは、サンライフ焼津にて温泉、焼津駅のパン屋さんで黒はんぺんバーガーを買って、駅ホームでビールと一緒に昼食。
明日は、蒲郡のスパ西浦でママチャリのレースだが、天気がかなり悪そう、転ばないように注意しなくては・・・
2009年03月15日
駿府マラソン
本日は、駿府マラソン。ハーフに出場しました。
駿府マラソンは、会社のスタッフの何人かが1年1回だけのマラソンとして参加するので便乗してエントリー。
天気も良く、風もあまり無く、絶好のマラソン日和。いいタイムが期待できるか・・・

さすが1万人規模の大会、ハーフだけでも2800人のエントリーだそうで、早めに集合地点に行ったつもりがすでに何百人かは並んでいました。さらに陸連登録者が前に並ぶので、スタートライン通過まで少しかかったかな。
スタートしてすぐに失敗に気がつきました。花粉症の予防のために飲んだ鼻炎の薬のおかげで、喉と口の中が以上に乾いてきました。一つ目に給水所をどれほど待ち望んだか・・・
ペースとしては前回のハーフと同じくらいの4分15秒/kmのペースで進みましたが、心拍が170/分以上といつもよりちょっと高め、ペースを落とそうかとも思ったが、行けるとこまで行こうと思いそのまま突き進む。何とかゴールまでペース維持はでき、1時間29分38秒で1時間30分はきることができ目標達成です。
県庁・市役所まえの通りや、本通りなどいつもならとても走ることのできない街中の道路気持ちよく走れて、とても楽しい大会ですねぇ。
次は新城のトレイルレース、来週は山錬したいな。
駿府マラソンは、会社のスタッフの何人かが1年1回だけのマラソンとして参加するので便乗してエントリー。
天気も良く、風もあまり無く、絶好のマラソン日和。いいタイムが期待できるか・・・
さすが1万人規模の大会、ハーフだけでも2800人のエントリーだそうで、早めに集合地点に行ったつもりがすでに何百人かは並んでいました。さらに陸連登録者が前に並ぶので、スタートライン通過まで少しかかったかな。
スタートしてすぐに失敗に気がつきました。花粉症の予防のために飲んだ鼻炎の薬のおかげで、喉と口の中が以上に乾いてきました。一つ目に給水所をどれほど待ち望んだか・・・
ペースとしては前回のハーフと同じくらいの4分15秒/kmのペースで進みましたが、心拍が170/分以上といつもよりちょっと高め、ペースを落とそうかとも思ったが、行けるとこまで行こうと思いそのまま突き進む。何とかゴールまでペース維持はでき、1時間29分38秒で1時間30分はきることができ目標達成です。
県庁・市役所まえの通りや、本通りなどいつもならとても走ることのできない街中の道路気持ちよく走れて、とても楽しい大会ですねぇ。
次は新城のトレイルレース、来週は山錬したいな。
2009年03月10日
東京ジョグ
昨日・今日と東京に出張でした。
今日の朝は少し時間に余裕があったので、少しジョグしました。
本当は、今ブームの皇居ランをしようかと思ったけど宿から少し遠かったので、宿から近かった上野公園の不忍池外周を走りました。
不忍池は、ジョグの人もけっこういたが、それよりも高齢の方たちが集まって体操をしている風景が目に付きました。場所柄ですかねえ。

今週末は駿府マラソンハーフなので、あまり無理せず、13kmのジョグでした。右足の小指の豆が剥けて少し痛いです。
今日の朝は少し時間に余裕があったので、少しジョグしました。
本当は、今ブームの皇居ランをしようかと思ったけど宿から少し遠かったので、宿から近かった上野公園の不忍池外周を走りました。
不忍池は、ジョグの人もけっこういたが、それよりも高齢の方たちが集まって体操をしている風景が目に付きました。場所柄ですかねえ。

今週末は駿府マラソンハーフなので、あまり無理せず、13kmのジョグでした。右足の小指の豆が剥けて少し痛いです。
2009年03月01日
田子の浦マラソン
今日は田子の浦マラソン。10kmの部に出場。
10kmのロードレースは初めてですが、ある程度速いペースで走るから心拍も結構高く、10kmという距離が長く感じますね。海岸線の堤防の往復なのでどこまでも見渡せて、余計長く感じるのかも。
そんなに大きな大会でもないのもあり、年代別(40歳以上)で8位に入ることができました。走り始めて1年、初めての表彰状、単に完走するのとはちょっと違った嬉しさがありますね。

表彰状と副賞のティッシュ5箱(紙の町富士市らしい・・)
10km 40分46秒でした。 次の目標は40分切りですね。
10kmのロードレースは初めてですが、ある程度速いペースで走るから心拍も結構高く、10kmという距離が長く感じますね。海岸線の堤防の往復なのでどこまでも見渡せて、余計長く感じるのかも。
そんなに大きな大会でもないのもあり、年代別(40歳以上)で8位に入ることができました。走り始めて1年、初めての表彰状、単に完走するのとはちょっと違った嬉しさがありますね。

表彰状と副賞のティッシュ5箱(紙の町富士市らしい・・)
10km 40分46秒でした。 次の目標は40分切りですね。
Posted by ひでたろう at
16:47
│Comments(2)