2020年02月12日

高山〜大山ぐるり


久しぶりのお山。冬はロード練習ばかりで、なかなか山には行けなかったけど、3月には新城もあるし、少しづつ脚作りしないとって事で、近場の低山ですが、6時間ほど走ってきました。

コースは、ネオパーサ静岡を起点に、洞慶院までロード、そこから安倍城址経由でマイナーな尾根道で高山へ、そこから大山に登って藁科へとダウンヒル。最後に3.5kmほどのロードで終了。そんな周回コース。




洞慶院の梅が綺麗に咲いていました。ここからトレイル。安倍城址までの登り、こんなに急だっけ?




まずは安倍城址。富士山から静岡市街地の展望を少し楽しんだらリスタート。ここからはマイナールート。不明瞭だったり荒れてたりするけど、やっぱり面白いコース。でも、やっぱり急だよね。これが静岡の低山って感じ。




あっと言う間に高山。やはりここからの静岡市街地の展望は最高ですね。




ここでランチ。最近ハマっている黒コッペ。富士山マラソンで配られて初めて食べたけど、かなり美味しくて、こんな時には黒コッペ!



さて、今日最後の登りは大山への500mアップ。ここも急。大山までは登ってばかりって感じのコース。





やっと大山。もうかなり疲れました。でも後は降るだけ、エネルギー補給をしたら頑張って降りましょう!
まあ、朝一もラウンド5で徳願寺を走っているし、そろそろ脚にきはじめました。1時間以上かかってやっと下山でした。最後はロードなんですが、




ネオパーサへの登り、これが案外大変だったりしました。
32km、丁度6時間でした。天気も良く、気温も低めで走るのにはバッチリでした。
やっぱり山は楽しい〜!  

Posted by ひでたろう at 17:37Comments(0)トレイルラン山登り

2020年02月03日

森町ロードレース2020


毎年恒例の森町ロードレース
静岡マラソン1ヶ月前の、静岡マラソン本番を占うレース。



今シーズンの12月までのレースでは、全くスピードに乗る事が出来ずに、いまいちな結果ばかりのレースだったので、今日も走り始めるまではどうなるか?かなり緊張していたと思います。


去年、スタート直後からの不整脈で息苦しさもあってスロースタートになりましたが、今年は調子良くスタートでき、10kmまでの登り区間も苦しくも少しだけ余裕をもって走ることが出来たと思います。

それほど時計は見ずに走っていたので、区間ごとのタイムは気にしてませんでしたが、10km通過では登り基調にもかかわらず40分を切って走れていたので、かなり良いペース。下りに入ってからも気負って飛ばす事はせずに、フォームと足の置く位置にだけ気をつけて。


今回、初めて実戦でヴェイパーフライネクストを使用。たしかに足の置き方をちゃんとすれば、自然と身体が進む感じ。疲れてきて上体が起きてきてしまうと上に力が抜けてしまう感じがするので、常にフォームは意識して走りました。いつもなら後半はとにかく必死に走るような感じで、フォームもバラバラになりがちですが、ラスト500mで応援していた妻から言わせると、その時点でも良いフォームで走れていたようです。





ラスト500mでも多少の余裕があって、このポーズ。





1時間22分03秒、ベストタイムが出ました。52歳でも記録更新ができるなんて、もちろんシューズによる効果もあると思いますが、かなり楽しく最後まで走れ楽しいレースでした。

この記録、シューズの影響で速くなった部分もあったとしても、周りも同じようにこのシューズを履いている人が多かったので、レベルが全体で上がることになり、入賞するのはやはり大変だし、より練習を積んだ人が結果を出すのは、やはり以前と同じなんですよね。森町で入賞出来れば本物なんでしょうけど・・・

静岡マラソンまであと1ヶ月、頑張りますか!!
  

Posted by ひでたろう at 12:44Comments(0)マラソン