2025年03月16日

トレイルシューズ試し履き アラジンにて

トレイルシューズ試し履き アラジンにて
本日、アラジンさん主催のトレイルシューズの試し履き会に参加。
朝から冷たい雨です。とりあえずアラジンさんに向かいますが、参加者は誰もいない・・・

ゴールドウィンのスタッフさんとお話しをしていると、カナブンさん登場。やっと参加者2人に。

結局参加者2人のままスタート。




今日のシューズは、ノースフェイスのALTAMESAシリーズ。クッション重視の500と、反発重視の300。
まずは駐車場にて両方とも履いて違いを確かめる。


いわゆるマックスクッションな感じの500。フカフカした感じのクッション、ロッカー構造も効いていてスムーズに走れます。
それに対して300は、若干薄めで硬めのミッドソールが心地よい反発を産んでいます。ロードミックスのミドルレースならこっちを選ぶかなぁ。



なかなか雨はあがらず諦めて試し履きで山へ走りに。河合店長も含めて雨の賎機連山へ。



トレイルシューズ試し履き アラジンにて
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今回は、クッション重視の500を借りて走りました。ウェットコンディションですがグリップも良くて、かなり攻めて下ったりしましたが、安定して下れる安心感がありました。
また、ゆるい登りでもロッカー構造の効果もあり、淡々と走って登れる感覚が良かったですね。
クッションも良いし、爪先のゆとりもあって、ロングトレイルには最適なのでは、と思います。
ぜひONTAKE100で履いてみたいです。




トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今日はここで折り返し。
ちなみに、トレランザックも借りました。TRシリーズとは別のレース専用って感じのヒューム6
着用感も良くて、3箇所あるチェストストラップも着脱しやすいし、レースでの使用ではかなり使いやすそうですねー。



雨だし行くのどうしようと思ったくらいですが、逆にレインコンディションの中で使用できた事はラッキーだったと。シューズもザックもかなり好感度の高い商品に出会ったと思えました。





同じカテゴリー(トレイルラン)の記事画像
善光寺まで走りに行ってきた。
宝永山は寒かった
久しぶりにサンデーモーニング 長者・天子
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
同じカテゴリー(トレイルラン)の記事
 善光寺まで走りに行ってきた。 (2025-05-11 20:23)
 宝永山は寒かった (2025-05-05 17:33)
 久しぶりにサンデーモーニング 長者・天子 (2025-04-20 16:59)
 安倍城址〜高山〜大山ぐるり (2025-04-19 18:15)
 本気で走って本気で飲む会2025 (2025-04-06 16:03)
 高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン (2025-03-30 17:46)

Posted by ひでたろう at 16:07│Comments(0)トレイルラン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
    コメント(0)