2014年02月28日

静岡マラソンまであと2日。受付しました。


静岡マラソンまであと2日となりました。

今日の夕方から受け付けが始まったので、仕事終わりに寄ってきました。
規模は小さいですが、エキスポも開催されていて、少しずつ気分も盛り上がってきました。


参加賞は、Tシャツとファイテンのネックレス。
当日は、このネックレスをつけた人だらけでしょうね。


問題は、当日の雨ですよね~。関東では、またまた雪かもとか言ってます。
寒そうです。

一応、今のところ曇りのち雨となっていますが、冷たい雨だといやだな~。雨が降り出す前にゴールしたい!しかも天気が悪いと久能海岸は向かい風の可能性大。ここが今回のふんばり所でしょうね。


まあ、とにかく静岡to清水的な今回のコース。楽しく走りましょう!!  

Posted by ひでたろう at 21:00Comments(2)マラソン

2014年02月17日

静岡 to つま恋

2月16日、朝7時、8人の男女が静岡駅に集合。
電車とバスを乗り継いでも1時間かかる「つま恋」に、温泉に入るために走っていこうというのです。

走るようになる前の6年前なら考えられない行為だったものが、フルマラソンを経験し、ウルトラマラソンを完走し、ついにはウルトラトレイルの100マイルまで完走した身としては、半日ののんびりジョグにしか感じない。完全に麻痺してます。別のイベントが中止になったからって、前日に参加を決意するようなイベントじゃないですよね普通は。

特に準備をしていたわけでもないので、着替えと、家にあったスニッカーズとパワーバーを1本づつ、そして500mlのスポドリだけ持って、自宅から走って静岡駅へ。この時点で2.5kmのウォーミングアップ。



さて、つま恋ですので、ひたすら国道一号線を西へ西へと。
おしゃべりしながら、道の駅やコンビニで休憩とりながらのLSD。天気も風も無く、雲ひとつ無くの最高の条件。

2週間先の静岡マラソンへの脚作りの人、もっと先のおんたけウルトラトレイル100kへの初挑戦への試練の人、いろいろな思いでの参加。


私はと言えば、本当は午前ロード錬で20kmのペース走&午後トレランクリニックの予定でした。静岡マラソンに出る身としては、2週間前での40km以上の走りはかなりヘビーだな~って思いから躊躇していましたが、6分/km程度のゆる~い走り、その先にあるUTMFへの脚作りもあるからと自宅からの50km走となりました。



岡部から大井川までの単調な区間はありますが、宇津の谷の峠越え(実際には明治トンネル抜けですが・・・)や、



牧之原台地を越える峠道、けっこう変化に富んでいて、ロードの割には楽しく走ることができました。峠越え部分では歩道の無い区間もありますが、概ね歩道があるので、大人数でも安全に走ることができ、皆さん元気に(?)つま恋まで走りぬくことが出来たでしょう!




静岡駅から47km、自宅からは50kmでつま恋のゴール!!
あれれ、8人でスタートしたはずが6人しかいません。
(用事のあるSAKURAIさんが直接、掛川駅へ、脚の故障中のOKUYAMAさんがちょっと遅れての到着でした。)


さて、この後はメインイベントの温泉入浴。ここのお風呂は、特に露天風呂が広々していて、目の前の池を見下ろしながら、のんびりと疲れを癒すことができました。しかも帰りは電車です。ビールですビール。本当はきちんと水分補給をした後にアルコールなんでしょうけど、やっぱ乾いた喉にビールが最高!!
レストランで、エネルギー補給&アルコール補給、その後は大広間でマッタリ。マッサージ機で体をほぐす人、追加でアルコール補給する人、トイレの中で体が攣って悶絶10分の人、みなさん思い思いの時間を過ごして5時30分のシャトルバスで掛川駅へ。結局3時間30分も滞在してました。

ガッツリ走って、温泉に入って、ビールも飲んで、非常に充実した1日でした。次は梅ヶ島?それとも東方面?
  

Posted by ひでたろう at 21:26Comments(0)マラソントレーニング

2014年02月09日

雪の十枚山




本来は、南アルプスは茶臼岳へ行こう企画の本日。
ところが、土曜日に記録的な大雪のため、道路が通行止め。万が一行けたとしてもトレイル自体も多分初めからラッセルで、とてもじゃないけど山頂までは行けないだろうとの事で中止に・・・

でも、朝起きてみれば、天気はそれほど悪くない。せっかくの日曜日なので、急遽静岡市内のメンバーで、行ける人だけ集めて近くの山に行こう!ということで出かけました。


出発も遅くなったので安部奥の十枚山に。登山口の関の沢まではノーチェーン。中の段への林道は雪道となったのでそこから出発となりました。



中の段への林道で、すでにこんな雪。けっこう長い林道。徐々に雪も深くなっていきます。



登山口到着。
遅い出発なので、先行者あり。トレースがあったのでラクチン登山となりました。



急なところもガンガン登っていき、かなりの高度を稼いだところで、先行者のトレースが夏道を外れて真っ直ぐに直登。

まあ、トレースを追ったほうが楽だろうって思いから、トレースに従って直登。これが間違いの元。谷一つ隔てた尾根を登ってしまって、トラバースして本来の尾根に戻るのに一苦労でした。急がば周れですね。


そんな先行者もラッセル疲れからか途中で休憩のところを追い越して、あと少しで山頂。
周りの木々も霧氷で綺麗です。空も、所々青空が。



先行者の若者3名。追い越した後もトレースがあったので、てっきり山頂まで行って引き返してきたと思ったのですが・・・あと100mで山頂ってとこで引き返してました。最後の100mだけラッセルです。腰までのラッセル。たかだか100mでしたが、重たい雪。かなり大変でした。




やったぜ山頂!!byジョンです。




結局、天気はそれほど良くはならなかったのですが・・・・






富士山はバッチリ。さらに富士宮~富士市の街に駿河湾、伊豆半島まで一望でした。
静岡側の景色が無かったので、山頂まで登らなければ見れない景色。
さっきの若者と、あともう1パーティーも登っていましたが、結局登頂したのは私たちだけ。この景色独占でした。


しばし景色を堪能した後はカップ麺でのランチとコーヒータイム。
風も無くて穏やかな山頂でした。ただ、時間も2時をまわったので急いで下山。
あれほど苦労した登りも、下りだとあっという間。1時間半で下山完了。
南アルプスへは登れなかったですが、楽しい登山となりました。


下山途中の十枚山と月。  

Posted by ひでたろう at 22:07Comments(0)山登り

2014年02月03日

2連戦目、森町ロードレース

土曜日の有度山トレイルレースに続いての2連戦目、森町ロードレースに参戦。

土曜日とは打って変わっての雨模様。
それでも、気温はそれほど低くはなかったので、まあ走りやすい環境だったかな。


今日は、妻も5.3kmに参戦でした。


9時30分にスタート。
走り始めこそ、4分/kmを切っての走りが出来ましたが、折り返しまでは川沿いを登り基調。
すぐに4分/km越えて、4分5秒/km前後で折り返しまで。このペースがいっぱいいっぱい。

さて10km過ぎて折り返し、目標にしていた善さんも、すぐ前にいる。
さ~て飛ばすぞ~!!と思って飛ばし始めますが・・・・最初の5kmだけ。

15kmからは平坦になってしまい。やはり4分/kmをちょっと越えたあたりで限界走行。
しかも、雨も再度本降り状態・・・

結果は1時間24分35秒。
平均ペースとしては、4分3秒/km。

前日に9kmのトレイルを全開走行してる割には、よく走れたとは思います。
でも、後半、もう少しペースアップしたかったな~。結局、善さんとは2分も差をつけられちゃいました。

静岡マラソンまであと1ヶ月。よい刺激にはなりましたが、このタイムでは、まだまだサブスリーは遠い存在のようですね。


ちなみに、妻は5.3kmを29分30秒くらいで完走(5km換算で27分50秒くらい)。いままでで一番早く走れたんじゃないかな~。


もちろんレースの後は温泉。ちかくの、「ならここの湯」でひとっ風呂。源泉かけ流しのお湯が気持ち良かった~。  

Posted by ひでたろう at 22:26Comments(0)マラソン

2014年02月01日

毎度お馴染みの有度山トレイルレースです

今年も、このレースから始まりです。
有度山トレイルレース。わずか9.5kmのスプリントレース、どの大会よりも心肺が悲鳴をあげるジェットコースターみたいなハイスピードレース。



今年も船越堤公園がスタートゴール。
天気も良く、気温も高いので、走りやすそうです。


明日も、森町ロードレースのハーフがあるので、抑え気味に~なんて軽い気持ちで走ろうとしましたが、思っていた以上にキツイんです。落としたペースでもキツク感じる最初のロード。しかも、トレイルに入ったらショートに出場してる小学生に抜かされて・・・・

なんとか意地をみせて抜き返しましたが、すごく良い走りだったですよ彼は。将来が楽しみですね~。


で、結果は51分半くらい、去年よりさらに悪いです。年々タイムが落ちてます。やはりこういったショートレンジの大会は、年とともに大変になってくるみたい。


まあ、それでも新年一発目、地元の大会なので顔見知りがいっぱい出ていて楽しい大会ですよね~。  

Posted by ひでたろう at 17:26Comments(0)トレイルラン