2009年09月29日

その後のインソール

この前のレースで使用したシダスのランプラスTX
もともと入っていたインソールと比較してみた。


一番左(青と黒で1枚)がシダス、まん中の緑がストリークに入っていたインソール。

明らかに厚みが違う。ワンサイズ小さくなるくらいの違いがあったみたい。
ストリークはつま先側に結構ゆとりがあるとおもっていたけど、これだけ違うとさすがにダメだった。

ちなみに一番右は、ノースフェイスのラッキーチャッキーのインソール。
シダスとあまり違わない。けっこう厚いね。

ラッキーチャッキーは去年のハセツネでも履いたので、これにシダスを入れて走る予定。
それでも今週末にはテストで履いておこう。  

Posted by ひでたろう at 22:45Comments(0)トレイルラン

2009年09月27日

三河トレイルレース

今日は三河トレイルレース。
ハセツネ前に、この前作ったインソールのテストを兼ねて。

天気も良く、気温も上がりそう。
でも距離も24kmで走れるコース、途中にエイドステーションも3箇所あり、2時間程度で帰ってこれるので何も持たずにスタート。

激しいアップダウンがあまり無く、ロードのランナーさん達が早い。
ついついペースが上がってしまう。しかしインソールがよくない。
少し厚みのあるタイプだったために、両足とも薬指が靴先にあたってしまい。徐々に痛くなってしまった。
なんとか最後まで持ちこたえたが、使用する靴を再検討しなくては・・・

レースのほうは、前半、女性トップの方と、ゴンゾーさんを少し前に見ながら走る。
第二エイド手前の下りで女性トップはなんとかパスしたが、ゴンゾーさんには第二エイドの後の登り区間から先、徐々に引き離されたようで、姿が見えなくなってしまった。


足の痛みに耐えながらも、気持ちが折れることなくしっかり走りきってゴール。

年代別19位くらい、2時間5分でした。
去年よりちょっと良かったかな。

しかし、朝霧トレイルレースといい、今回の三河といい、走りきれるレースは大変ですね。
もっとロードを走りこんで、スピードを身につけなければと思いました。今年の冬の課題だね。  

Posted by ひでたろう at 18:30Comments(6)トレイルラン

2009年09月25日

インソールを作ってみた

先日(23日)、地元のスポーツショップ アラジンさんでインソールを作りました。
今までも、既成のインソールは何枚か使ってますが、ハセツネみたいな長距離での足の負担を減らせればと思い、成型してもらうことに。


成型とは言っても、ある程度暖めてから専用の成型用の台の上で足型に合わせるタイプ。
細かい微調整をするようなフルカスタムではありません。

そして今日、通勤ランで試してみました。
アーチサポートの感じは、既成品でも感じられますが、より足裏へフィットしている感じが分かります。
長距離を走ってみないとなんとも言えませんが、クッション性も良く、行ける感じがします。

今週末の三河トレイルレースで、本格的に採用です。

  

Posted by ひでたろう at 18:18Comments(0)トレイルラン

2009年09月22日

梅が島へ、ちゃり

今週はシルバーウィーク、どこへ行っても渋滞だろう。
昨日は、日本平でトレイル錬。16km。

今日は、会社の仲間と自転車で梅が島へ、8時に会社に集合して出発。
通勤では自転車に乗っているが、こんな長距離は学生の時以来。

メンバーはいつもミニベロのロードバイクで自転車で通勤しているヤツと、普段は特に自転車に乗ってない初心者と3人。



序盤はまだまだ元気。まだ登り坂もきつく無く、順調。ちょっと雨が降ってきて心配したけど、すぐに止んで、そのあとは曇り空で自転車に乗る分には快適な天気だった。

中平を越えて、段々道幅も狭い区間が出てきて、大河内の堰堤あたりから徐々に坂がきつくなり始める。
初心者の一人が遅れるようになり所々で休憩兼待ち。
こっちも、急な部分ではシッティングで漕ぎ続けられなくけっこう辛い。

トレーニングで通過していくライダー達は平気な顔で通過していく。普段山を走っていても使う筋肉が違うんだなあ。
ヒルクライムの大会でも出ようかと思っていたけど、よっぽどちゃんとトレーニングしないと完走できなそう。


後ろから写真を撮ってもらう。これを見るとかなりいい感じなんだけど・・・


途中の待ち時間がけっこうあったけど、12時過ぎになんとか目的地の梅が島の黄金の湯に到着。
ここまで会社から42kmくらい。ちょうどフルマラソンくらいだ。走ったらどのくらいで来ることができるだろう。
初心者の後輩はもうへとへと。初めてでこのコースはちょっと辛かったみたい。


お昼はここの食堂でエネルギー補給。天ぷらそばをいただいた。

帰りは下り。前半はほとんど漕がずにすいすい。トレランと違って下りで体に負担が無いから楽だね。
でも、けっこう空気が涼しいからとっても寒かった。
後半も基本下り基調なので、しっかり漕いでいける。
登りであれほど苦労したのに、下りは2時間もかからず会社に到着。元気に解散。

家まで帰ってきたら、93.5kmだった。登りでの負荷がかなりきつくいいトレーニングになった。
今週末は三河のレースなので、週後半は疲労抜き。走りはほどほどに。



  

Posted by ひでたろう at 17:06Comments(0)自転車

2009年09月13日

金沢へ

金曜、土曜で金沢に妻と旅行へ行ってきた。
妻の仕事の関係でかなり格安なチケットがGETできたからだ。

この春できたばかりの富士山静岡空港から、これまたできたばかりの航空会社FDAの飛行機で行ってきました。


こんな小さな飛行機。100人も乗れない。

小松空港かた高速バスにて金沢入り。
今回は、美味しいもの食べるがメイン。
早速近江町市場内で昼食。海鮮丼をいただいた。


12品の海鮮と、卵 大葉が載って、1900円。さすが金沢、おいしくいただきました。

土曜日が天気が悪そうなので、今日のうちに兼六園などに行こうと思い、歩いて市内散策。


こんな風情のある茶屋街散策。

兼六園は暑く、一通り軽く見て周ったくらい。
秋から冬が綺麗そう・・・

けっこう歩いたので、ホテルでちょっと休憩したあと、今日のメインの夕食へ、
せっかくだから地のものを食べれる居酒屋へ、
ネットで調べると、けっこうおすすめみたいなので、いたるさんへ。
ここでも新鮮な海鮮類を食べ、また日本酒も美味しくいただきました。
本当はのどぐろの塩焼きを頂きたかったが、時価となっていて、多分2000~3000円はするみたいなので、明日の寿司まで我慢。
そのあと、一風堂でラーメンを食べて、初日は終了。

2日目は、朝から雨。朝食後に、近くの武家屋敷跡を散策。

風情のある町並みの中に、お店が点在。

その後は、近江市場・駅で、お土産屋まわり。特に駅のお土産売り場はかなり広く、ここだけで事が足りそう。

お昼は、今度は回転寿司。
いつもは100円均一の回転寿司を食べている身としては、かなり高価なすし屋だ。
でも、ネタはいろいろあるし、目の前で職人さんが握ってくれるしで、やっぱり、タッチセンサーやマイクに向かって注文するのって味気ないのがよ~く分かる。

ここでやっとのどぐろを食べることができた、炙りと生があるとの事なので、両方もらたっが、白身のトロって言うだけあって、口の中でとろけて本当に美味しかった。
ほかのメニューも、とっても美味しく頂きました。
二人で5800円、そんなに量は食べてないけど、この値段。
旅行じゃなきゃ出せません。

そうそう金沢駅がとっても素敵。

これが正面から。


これが内側。
さすが、北陸を代表する観光都市。近代的な中に伝統てきなオブジェを組み込んで素敵な空間でした。

夕方小松発の飛行機(帰りもFDAです。今度は赤い機体)で富士山静岡空港へ。
朝の便で出発して、帰りも夕方の便で帰ってくるので、2日間めいっぱい遊べる、お勧めの金沢旅行です。



今日は、日曜日。金曜日を休んで行ったので、もう一日休みがあってとっても体が楽だ。
久しぶりにロードのロング走にいってきた。

4分50秒/kmくらいで28キロくらいまで走ったが、5分/kmも維持できなくなって後はスロージョグ。
35km走ってやめました。
  

Posted by ひでたろう at 21:31Comments(0)旅行

2009年09月06日

朝霧トレイルレース(連戦)

今日は、朝霧トレイルレース。
先週もおんたけスカイレースで連戦(先々週もクロスカントリーに出ていたから3連戦)

今回が第1回開催のレース。しかも地元静岡の人は500円のキャッシュバック付。


この芝生が広場がスタート。


朝霧野外活動センターのホール前の広場がゴール。


こんな機械で途中のチェックポイントとゴールでチェックをする


こんな物を各自手につけてさっきの機械に入れてチェック。
オリエンテーリングなんかで使うものだろうね。

いよいよスタート。ロード・トレイル・コンクリートとめまぐるしく変化しながら段々下っていく(最後は登りだな~)
そして東海自然歩道に出ると、後はトレイル。

先週の疲れかなかなかペースが上がらない。呼吸も苦しい。
A沢調整池を過ぎるとしばらく登り。そして竜ヶ岳を巻くようにトラバース道になる。

この辺が最高に気持ちのいいトレイルだった。路面状態もよく、ほぼフラット。
段々ペースが上がってきて、前のグループに追いついてきた。

大きな階段の区間を下っていくといよいよ竜ヶ岳への登りだが、その前に激しく右足を捻ってしまった。かなり痛い。
それでもその後が登りなので段々痛みも引いてきてそのまま走れそう。
竜ヶ岳の登り下りでは、それまで早かったロード系のランナーの人を何人かパスできた(そのうち何人かは後でパスされたが・・・)

竜ヶ岳から再びA沢調整池へ降りるが、そこで本日2回目の激しい右足捻り。もう一度やったら走れなくなりそう。
ちょっと変な着地をするとたちまち捻ってしまいそう。

調整池からは、またフラットなトレイル。ここではロード系ランナーは強いなぁ~。何人かにあっという間にパスされた。
気温も上がってきて、段々とペースも落ちてきた。最後は登りだろうから、ここでへばったら歩きが入りそう。

いよいよ最後の登りかと思ったら、沢の中を登っていく。ここは大変だった。
大きな石がゴロゴロで当然走れるような道ではないが、かなり足首がやばいので着地するところにも苦労しながら登っていく。

そしていよいよ最後のロードだ。真っ直ぐな登りのロードなので心が折れそうになるが、なんとか走りきってゴール!!
4時間1分 年代別9位 最後はかなりへばってしまったが、結構がんばったかな。
しかし暑かった。もう少し秋が深まってからなら、もっと楽しめたかも。

表彰式&抽選会も出たかったが、4時からマンションの理事会があるので、そそくさと帰宅。

  

Posted by ひでたろう at 21:34Comments(6)トレイルラン

2009年09月05日

そろそろ三保も終盤

明日は、朝霧のトレイルレース。今日は調整で朝5km走っただけ。
午前中は床屋に行って、午後は車の車検でディーラーへ、1時間で終了。(早いね)

来週からはハセツネへの練習でなるべく長距離を走る練習もしたく、釣りに行く時間も取れなくなるかも。そろそろ夏の釣りも終わりかなって言うことで、三保へ3時過ぎから出撃。

ソーダ鰹っぽいナブラがでるが、うまく角を通せずなかなかヒットしない。
それでも魚っ気があるのでトップで引いてくる。

そのうち追ってくる魚影も確認でき、トップで引き続けていると30cmほどのワカナゴGET。

今年最後かもしれないので、しっかりキープ。

その後は、まったりムードで、周りも全然釣れている様子なし。
5時40分終了。明日チラシ寿司でもしよう。

さて、レースモードに切り替えなきゃ。  

Posted by ひでたろう at 22:05Comments(0)釣り