2024年10月27日

しまだ大井川リバティマラソン2024です


秋レース恒例のしまだ大井川リバティマラソン走ってきました。


9月も残暑が厳しく、なかなか思ったような練習ができないまま本番を迎えました。
あわよくば3時間5分、できれば3時間10分は切りたい思いでスタート。



キロ4分20〜25秒くらいでいきたい思い。心拍数140〜145を目処に進みますが、キロ4分25〜30秒くらい。ちょっと遅め。だからと言ってこれ以上速いと後半失速しそうなので、このまま淡々と。



ハーフの通過は1時間32分ちょっと、今の力ならこんなもん。ここからの登り基調でどれだけペース維持できるのか?


なんとか4分30秒前後で30キロ過ぎまで踏ん張ります、が、そこからはちょっと失速。4分35〜40秒くらいで必死。





ラスト5キロはちょい持ち直して3時間10分でフィニッシュ。なんとか最低限の走りができたかな。





フィニッシュ後はメロンジュースで水分補給。
やっぱりフルマラソンは練習以上の結果は出ないですねー。

次のフルマラソンは静岡マラソンの予定。とにかくスピードをもう少し鍛えないとです。



今回は、ゲストランナーで大迫傑選手がフルマラソンを走ってまして、2回すれ違いましたが、とても軽やかなフォームで流石だなーと見惚れてしまいますねー。  

Posted by ひでたろう at 19:32Comments(0)マラソン

2024年10月14日

2つのマウンテンマラソン


先週末の土曜日と日曜日、奥大井手2つのマウンテンマラソンがありました。

井川マウンテンマラソン&南アルプスマウンテンマラソンです。


どちらも選手ではなくて、ボランティアスタッフとして参加してきました。


両日ともに最高な天気で、選手もスタッフも楽しめましたねー。




まずは土曜日、井川でのマウンテンマラソン。
トレイルレースですが、ペアレースです。お友達とかで2人以上で一緒に走ります。普通のトレイルレースみたいにガツガツせずに、景色を楽しんだり、写真を撮りあったり、エイドを楽しんだり、ワイワイしながら20キロ弱の井川の山をエンジョイランです。

私は、スイーパーとして最後尾をのんびり楽しみました。




このレースの一番の目玉、井川湖の渡船でスタート地点に渡るんです。
まだ紅葉には早い時期ですが、秋の空気を感じながら涼やかな湖面が気持ちいいです。




エンジョイトレイルランなんですが、スタートから勘行峰まではグイグイ登ります!





勘行峰まで登れば、後は快適トレイルラン。
南アルプスの展望もバッチリ!
県民の森手前のエイドで、キビおにぎりと椎茸スープで腹ごしらえ。





そして県民の森の折り返し地点。
去年は単なるチェックポイントだったけど、今年は県民の森さんでエイドを開設してもらって、しかも紅茶に手作りクッキーやジャムでおもてなし。ついつい長居をしてしまいます。




この後も緩やかにロードを下って行って、ラストは銀葉沢コースを一気にダウンヒル、井川湖に向かって気持ちいいですねー。


帰りも渡船でレース会場へ戻って終了です。
最終ランナーも楽しめたようで良かったです。


会場では舞茸汁が振舞われていて、なんとかラストありつけました。これも美味しかったです。





そして日曜日は本川根で、南アルプスマウンテンマラソン。

今度は、ロゲイニングをベースにしたナビゲーションのレース。やっぱりペア以上でワイワイと山の中を彷徨います。





1分ごとに3組がスタートしていきます。井川よりも標高も低いしちょっと暑くなりそうですねー。





私は朝の受付業務とスタート業務が終われば、14時過ぎのコントロールフラッグ撤収まではフリータイム。
マップをもらって、1時間半くらい山の中を彷徨ってきました。アップダウンがけっこう激しいし、植林のための林道がめちゃくちゃ多いし、地図読みが出来ないと見つけられないポイントもあるし、なかなか手強いと感じました。

3時間の部の表彰式が終わって、5時間の選手が帰着し始める頃から、午後の業務開始。
コントロールフラッグの撤収作業です。けっこう頑張って走っての撤収で、5時間の表彰式の途中には戻って来れましたが疲れた〜

フリーで走ったのと撤収で走ったので、合計20キロも走ってしまいました。




ちなみにお昼は、お弁当を頂きましたが、さらにRNBの鹿肉のジビエバーガー!めちゃくちゃ美味しかったです。



今年の10月の三連休、天気も良くて最高のスポーツ日和、どちらのマウンテンマラソンも皆んな楽しく走れたみたいですねー。



さて、次は私のレース。大井川のフルマラソン頑張らなくては!






  

Posted by ひでたろう at 15:23Comments(0)トレイルラン

2024年10月06日

サンデーモーニングin竜ヶ岳


土曜日は妻と黒部立山アルペンルートで、黒部ダムや室堂散策。







予報は見事に外れて最高の天気、秋らしい涼しい風に最近までの暑さを忘れるひとときでした。室堂の紅葉もとても良かったです。





そして翌日。ATCストアさんのサンデーモーニングに参加。本栖湖からの竜ヶ岳。
天気は生憎の曇り空。





前日、立山は快晴でしたが、こちらはかなりの雨だったようで、トレイルの状態が心配でしたが、思ったほどじゃなくて快適に歩いて走ってでした。
久しぶりの参加でしたが、ワイワイ登るのも楽しいですねー。





山頂もやっぱり雲の中。
日曜日でしたが、登山者も少なめでしたねー。

7時30分過ぎにスタートして10時には下山。
サクっと行ける良い山ですね。  

Posted by ひでたろう at 20:26Comments(0)旅行トレイルラン

2024年10月02日

宝永山までトレッキング


今日は晴れ予報!
まだまだ下界は暑いから、サクっと標高の高い所へ。


水ヶ塚からの宝永山、さらに双子山経由で。
到着した時は富士山頂は雲の中、風が強そう。
宝永山はなんとか雲の下、このままガスらないといいな〜




出発の時間はゆっくり、9時スタート。
のんびりと宝永火口へと相変わらず素敵な南麓の樹林帯を登っていきます。





宝永山が見えてきました。すっかり秋ですね〜。
かなり涼しい風が強く吹いてきたのでウィンドシェルを羽織ります。





火口まできました!下界の景色はとっても良いですが、山頂は相変わらずガスの中です。





火口からの急斜面を、ヒーヒー言いながら登り切ると絶景が待ってます。






下界の展望はもちろんですが、振り返ったら富士山も雲が取れてバッチリ!ナイスタイミングで登ってこれました〜。
風も思ったよりも強くなくて快適です。





火口まで戻ってランチタイム。久しぶりに山でカップ麺、やっぱり美味しいですね〜






双子山に向かって火口の縁を下っていくと、秋の素晴らしいトレイルが待ってました。





双子山からの富士山。
今日はこのままずっと山頂は見えていましたね。

そのまま御殿場登山口まで下って、幕岩経由で水ヶ塚へ。
ここのトレイルがやっぱり良いですね。ゆったりとアップダウンを繰り返しながら走り続ける事ができる。来月になれば、今度はこの辺りが紅葉ですね。
西臼塚から御殿場口まで走りにきたいな〜。  

Posted by ひでたろう at 17:38Comments(0)トレイルラン