2024年04月29日

TokyoGrandTrail 試走のお付き合い


昨日は、サクライさんに付き合って、TokyoGrandTrailの一部区間の試走に。 
100マイル、累積11000mで、制限時間48時間。
累積だけ見れば彩の国よりも、もう少しだけ大変くらいに感じるけど、ITIRのパフォーマンスインデックスからの予測タイムで、私の場合40時間と出てまして、数字以上に大変なレースみたい。


今回の試走区間は、南側のループ区間を1周回。上野原インターからほど近い、陣馬山登山道入口近くの無料駐車場からです。




6時15分くらいにスタート。まだまだ涼しくて、けっこう走りやすい整備の行き届いたトレイル、かなり気持ち良く走れます。
初めてのコースなので、マップアプリを見ながらです。分岐が多いので、都度確認しながら。





多少ウロウロしながらも、城山ヘ到着。
今までほとんど人に会わなかったのが嘘のような賑わい、さすが人気の山。売店も静岡の山では考えられないくらいなんでも売ってます。






ここからは林道を、4キロ降って、5キロ登っての走れる区間。登りの林道もゆるい登りなので、ひたすら走れます。



関場峠まで登れば、またトレイル。
堂所山からは、メジャールートに合流。一気にハイカーとのすれ違い地獄に。夏のアルプスでもこれほどすれ違わないだろーって感じ。流石GWの人気の山域。せっかくの緩やかな稜線だけど、とてもトレイルランなんて出来ません。





とか言っているうちに、陣馬山。
まあ凄い人、初めて来ましたが、観光地かと思いました。



この先和田峠の駐車場を過ぎれば、また静かな山に。なんか安心します。




醍醐丸への急登でヘロヘロになりながら、ハセツネのコースに合流。醍醐丸からの三国山までが、ハセツネコース。久しぶりに走りましたが、もっと走れるイメージがあったけど、この区間はけっこう大変でした。



後はダウンヒル。途中からは破線ルートで少し迷いながらも、無事に下界へ。すでに昼過ぎ、気温の電光看板は28°を示しています。

やっとたどり着いた自販機で500ccのペットボトルを一気飲み。生き返りました!さらにもう1本購入して、リスタート。もう一山、鷹取山へ向かいます。


小さな山ですが、何気に大変でした。
そして下山すればすぐに駐車場でフィニッシュ。



41km、7時間で周回できました。

思ったほど暑さも気にならず、初めての山域を堪能できました。
しかし、関東のメジャーな山の凄さを改めて実感しました。家に帰ったら、高尾山の模様をTVで紹介していましたが、陣馬山なんか比じゃないくらいの混雑に、さらにビックリ。  

Posted by ひでたろう at 14:43Comments(0)トレイルラン

2024年04月21日

On試し履きツーリング


今日は、アラジン主催の、Onのトレイルシューズの試し履きに参加。



定番のクラウドビスタと、新商品のクラウドサーファートレイル。
私はクラウドサーファートレイルをチョイス。
履いた感じでは、かなりフカフカな印象。




アラジンスタートで、福成神社もしくは鯨ケ池までのピストン。雨が持てばいいが。




トレイルで走った感じも、やはりフワフワした感触。特に降りでのクッション感は気持ちいい。
On特有のスピードボードが入っていないとのことで、長距離での安定感や推進力の面では、もう少し走りこまないとわかりませんが、おんたけの下りとかでは、かなり良さげな感じ。



雨がパラついてきたので、福成神社でUターン。




2時間ほどでしたが、楽しく走れました。  

Posted by ひでたろう at 16:35Comments(0)トレイルラン

2024年04月14日

本気で走って本気で飲む会2024春

昨日は、本気で走って本気で飲む会2024春に参加。春のメインレース?

ウッチー主催のARイベント。フィニッシュ時間が14時と定められていて、自己申告でスタート時間を決める形式。
フィニッシュ時間がほぼ同時になるので、一般的なトレイルレースと違って、終わった時点で皆でワイワイできる素敵なイベントです。


私のスタート時刻は、8時35分。たぶん今のベストな走りで5時間30分くらいなので、それより5分だけ短い時間設定です。
8時30分スタート予定のサクライさんとスタート地点の清水山公園で一緒になったので、同時に8時35分にスタート。



谷津山を越えて、光鏡院から本格的なトレイルへ。
天気良好、まだ朝なので風も涼しくて、気持ち良く走って行けます。





一本杉公園までは一気に。芝桜も綺麗に咲いていました。



ここからは、ゆるゆると登り基調のトレイル。なるべく走るようにして時間を稼ぎます。
高山への登りも、かなりゼーハーしながら。やっぱりここはキツイ。
高山を過ぎれば、第一の難所クリアです。

まずは、エイドのある穂積神社へと急ぎます。




今回は、穂積神社でエイドステーションを開設してもらってます。
水分補給だけでなく、美味しい稲荷寿司やらいろいろと食べるものまで。
かなり頑張って走ってきたので、癒されますね~。





ここまで、2時間50分ていど。10分ほど滞在したので、残り2時間30分。間に合うでしょうか?





ここから二つ目の難所、薬師岳への激登りです。
特に後半は階段地獄。
かなりハイペースで押してきたので、この階段には痺れましたね~。





文殊岳山頂到着。やっと下りの始まりです。

この先は、サクライさんに引っ張ってもらってのダウンヒル。
私より走力はかなり上なので、下りでもついていくのがやっと。

でもそのおかげで、鯨ヶ池まではあっと言う間で到着。
でも、脚も売り切れました~。


ここからは、サクライさんにへ先行してもらって、マイペースで行くことに。
というか、登りがもうヘロヘロなので、全くついていけません。



このあたりから、前後の人達と前後するようになり、二人を抜かして、一人に抜かされ、なんとか浅間神社へとフィニッシュ。



14時5分です。5分の遅刻でしたが、タイムは5時間30分丁度。やっぱり、この時間が私のベストなんですね~。
それでも、山練はこれからって時期にしては頑張ってのでは?




今回の参加者です。



この後は、本気で飲む会へと突入。
1次会の駿府城公園での花見、そして2次会、3次会の飲み屋までは頑張りましたが、4次会はDNF。
やっぱり、夜の部はリタイヤでした~。


ちょっと来年は、もう少し事前の体作りをして、5時間にもう少し近づきたいですね~。
  

Posted by ひでたろう at 10:03Comments(0)トレイルラン

2024年04月07日

今シーズンラストのロードレース、焼津みなとマラソン


今シーズン最後は、久しぶりの焼津みなとマラソン
もちろんハーフにエントリー

今シーズンは、87〜90分くらいのレースばかりだったので、87分を切れれば御の字くらい。静岡マラソン後はスピード練習もしてないしね。




10時スタート。入りの1kmは、キロ4くらい。まずまずな感じで走れてます。記録狙いってわけじゃないので、とにかくフォームの維持と、しっかり軸足に乗る事、そこを意識して。

10kmまでは順調。40分30秒くらい。キロ4をちょっとだけ越えるくらいのペース。

後半戦、浜街道に出る頃からキツくなってきたけど、粘って粘って走ります。それほどペースは落ちてません。




いよいよ港に帰ってきても、フィニッシュゲートが見えてからが長った。




ラストスパートなんてする余裕もなくフィニッシュでした。それでも最後までペースは維持して走れて、今シーズン1番の走りになったかと。
1時間25分45秒、久しぶりに85分台で走れました。




終わった後は、はんぺんでタンパク質補給です。

さて次は鬼門の彩の国100マイル、山練しないと!  

Posted by ひでたろう at 19:02Comments(0)マラソン