2023年12月11日

14年ぶりの武田の杜トレイルラン


トレイルランを始めて間もない頃に、第1回大会に出場した武田の杜トレイルラン。実に14年ぶりに走ってきました。スタートからフィニッシュまで、とにかく走れるトレイルが続いて、気持ちの良く走れるコースだった印象。当時とはフィニッシュ場所も違うし、途中のコースもちょっと変わったみたいだけど、相変わらずの走れるコースを堪能できました。




スタート地点は武田神社。今も変わらずスタート前のお祓い。気が引き締まります。




8時スタート。今年は冷え込みもそれほどでもなく、日中も気温が上がる予報。アンダー+Tシャツで十分かな。
前は、そのままトレイルに入っていく感じだったと思ったけど、今は武田神社をぐるっと廻って、さらにロードを登ってからトレイルなんですね。いきなりのロードのキツに登りですでにゼイハーしています。



トレイルに入れば、ゆる~く登って標高を稼ぐ感じ。なんとか走って登れるけど、地味にキツイですね。




5km過ぎくらいから、ロードに降りたりトレイルに入ったりで第一エイドへ。
こんなキツイコンクリートの登りだとか、ロードもけっこう急だったりして、途中歩きも交えてです。
第一エイドはスルーしました。






エイドを過ぎれば、走れるトレイル。ここがこの大会の一押しトレイルですね~。
とにかくひたすら走れます。トレイルコンディションも良いので気持ちいいです。
(高速で走りながらの撮影なのでこんな写真しかありません)







その後、ちょっと急な登りを越えれば千代田湖。
ヘラブナ釣り師を見ながら湖畔のロード。
そしてレースは後半戦。健康の杜エリアへと突入。



九十九折れの登りを越えると、一気に下りに入りますが、荒れたダブルトラック。一番苦手なサーフェイス。登りで追いついた選手にも一気に引き離されます。もう少しこんな下りを克服したいです。




下り終われば、またまた登り。この登りはけっこう長かったけど頑張った。できる限り走って、数人の選手はパスできたかな。





登りきれば、山頂の稜線はこんな素敵なトレイル。今日一番の景色でした。
この先に第2エイド。ここではコーラを1杯だけ。





ここからは下り。途中の白山からの富士山の景色を堪能したり、登り返しのキツイ法泉寺山にゼイハーしたりしながらも、一気に湯村温泉街へ。






かなり踏ん張りが効かなくなってきましたが、なんとか脚は最後までもったようです、しかしラストのロードで一人抜かされてフィニッシュ。
リザルト見たら、抜かされた人は同じ50代。最後の最後で年代別4位となってしまった・・・







3時間を目標に挑みましたが、結果3時間11分。けっこう登りも頑張って走ってこの結果。十分走りきれたと思いますので満足です。
今回は、ほぼ走っているシチュエーションで、補給も余分な作業はしたくないからと、150gの粉飴を500mlの水に溶かしてソフトフラスクへ。最後のエイドで100mlくらいコーラを飲みましたが、水分補給を含めて500mlの粉飴ドリンクだけで十分でした。






フィニッシュ後にほうとうを頂いて、着替えを受け取れば、フィニッシュ地点のすぐ前のホテルで温泉でさっぱり。
それでもまだ午前中だなんて、快適なトレイルをサクッと走って、すぐに温泉浸かって、なんて最高なレースなんだ。

ちなみに第1回のコースマップを見直してみたら、要害山の登りがあったり、鳥獣センターからのキツい登り返しがあったりして、今のコースはより走りやすいコースになってますね。まあそのため走り続けなければいけませんが・・・・
  

Posted by ひでたろう at 17:57Comments(0)トレイルラン