2012年02月13日
ちょっと気になる公園に行ってきた
この前の日曜日。
午前中は、日本平旧道でロードトレーニング。
3本登ってへろへろ~~。
特に2本目の時に、マラニックの集団が登ってて、ついむきになって抜かしながらがんばってしまった。
と思ったら、トレラン部のタケさんもその中にいました。
山頂でちょっと立ち話。来週の山行の話なんかしたりして。
で、昼食後、
気になる公園に行ってきました。

清水の秋葉山公園です。
清水インターのすぐ横にあるんですが、かなり綺麗に整備したって話は聞いていましたが、初めての訪れ。
少し小高な山全体が公園なんですね。登ってみたらどうやら古墳のようです。
周回できる道があるので時計回りにぐるっと廻ってみました。

山頂まではこんな舗装路。

山頂手前。標高は低いですが、案外といい眺め。

後半は、ちょっとしたトレイルになっています。
1周約900m程度。程よいアップダウンでクロスカントリー走的な練習ができそうです。
ただし、休日は家族連れが多く危ないので、トレーニングするなら早朝とかの時間ですよね。
駐車場も20~30台程度止められるし、トイレに自販もあってかなり気に入りました。
自宅の近くにあれば、朝連のホームコースになりそうですね。
近くに谷津山がある私としては、わざわざ練習で行く所ではないですが、近所の人にはおすすめです。
午前中は、日本平旧道でロードトレーニング。
3本登ってへろへろ~~。
特に2本目の時に、マラニックの集団が登ってて、ついむきになって抜かしながらがんばってしまった。
と思ったら、トレラン部のタケさんもその中にいました。
山頂でちょっと立ち話。来週の山行の話なんかしたりして。
で、昼食後、
気になる公園に行ってきました。

清水の秋葉山公園です。
清水インターのすぐ横にあるんですが、かなり綺麗に整備したって話は聞いていましたが、初めての訪れ。
少し小高な山全体が公園なんですね。登ってみたらどうやら古墳のようです。
周回できる道があるので時計回りにぐるっと廻ってみました。

山頂まではこんな舗装路。

山頂手前。標高は低いですが、案外といい眺め。

後半は、ちょっとしたトレイルになっています。
1周約900m程度。程よいアップダウンでクロスカントリー走的な練習ができそうです。
ただし、休日は家族連れが多く危ないので、トレーニングするなら早朝とかの時間ですよね。
駐車場も20~30台程度止められるし、トイレに自販もあってかなり気に入りました。
自宅の近くにあれば、朝連のホームコースになりそうですね。
近くに谷津山がある私としては、わざわざ練習で行く所ではないですが、近所の人にはおすすめです。