2014年07月06日

ストーブを作ってみた

先週の日曜日、本当ならATCさんで、空き缶を利用したアルコールストーブのワークショップがあり、参加の予定でした。でもその日は、坐骨神経痛のピークであり、とてもじゃないけど動くことが出来なかった。


でも、せっかく空き缶も用意いたし、走ることもできない日曜日、工作くらいなら出来そうなので、チャレンジしてみた。


ネットを見れば、いろんな人たちが作り方を紹介しているので、それを見てから作業開始。
初めてなので、造りは粗いですが、意外と短時間でそれなりの物が作れたんじゃないかな~。

電動のルーターなんかもルアー作り用に持っていたりしたので、手持ちの道具でなんとかなりました。



左の空き缶(無糖ブラックのコーヒーです)を、半分に切って、逆さまに嵌め込んで、炎の穴を開ければ完成。右のようになります。


早速、アルコール燃料を買ってきて着火。

なかなかいいんじゃないですか~。


コッフェルでお湯も沸かしてみました。
少し炎がはみ出します。小さなコッフェルでコーヒー1杯分のお湯沸かし程度なら、もう少し小ぶりの缶でも良いみたい。



初めてにしては良く出来ました。脚が治ったら、アルプスでコーヒーブレイクだね。

  

Posted by ひでたろう at 13:26Comments(0)グッズ

2011年12月30日

早くも福袋

この前ネットを見てたら、スキンズの福袋が出てた。

SサイズとMサイズは、A400のロングスリーブトップと、同じくA400のハーフタイツ。

それに、スポーツのパワースリーブとパワーソックス。


以上4点で・・・・


13,650円です。
安いですよ、普通にロングスリーブトップだけでも12,600円しますから。

思わず買っちゃいましたし、福袋なのにもう届いちゃいました。


元旦に、セノバのモンベル福袋も考えたけど、これで満足。

ただ、ロングスリーブとハーフタイツは白なんですよ。
ちょっと着てみたけど、少し透けるんですよね。

タイツオンリーだとちょっと恥ずかしいから、短パンとの組み合わせ必須ですね。



  

Posted by ひでたろう at 21:43Comments(0)グッズ

2011年03月20日

ついにスマートフォン

今まで、携帯電話は、通話とメールに割り切って使っていたから、料金も定額パケットのプランでは無かった。
ただ、今回の震災で、情報源として、テレビやラジオ以外に、ネットの情報・ツイッターなどの情報がかなり貴重だったようだ。

そろそろスマートフォンにしてもいいかなって考えていたのもあって、いい機会だから機種変更しちゃいました。

今までもドコモなので、そのまま番号もアドレスも使えるから、またドコモ。



3月に発売したばかりの、NECカシオのメディアス

初めての事なので、まだまだ使いこなせないけど、これでブログのアップやチェックがどこからでも手軽に出来そう。
ぜひツイッターも初めてみたいと思う。


さて、地震から1週間。
本当なら、今週はアラジントレラン部の有志で、ツーリングを企画してたけど、天気も下り坂だし、各メンバーの都合もつかなかったり、まだまだ余震がけっこうあってそんな時に、山の中に入るのも家族が心配するし、さまざまな理由があって中止となった。
残念だけど、どうせ行くならもっとせいせいした時に行きたいから、しょうがないか。
で、天気が悪くなる前に、ちょっと日本平旧道トレに、1本目は元気なので22分台で、2本目、ちょっと疲れて23分半くらい。
3本行くつもりだったけど、けっこう疲れてしまって、終了。

帰りに、日本平山麓1周中のアンクル・ジョンさんにばったり。みんな自主錬しっかりやってるね~。

4月3日の日本平桜マラソンは中止になってた・・・
同じように旧道で練習してる人が何人かいたけど、まだ中止を知らない人達かなって思った。
同じ日のハセツネ30kは、現在開催に向けて準備中のよう。とりあえずホッとする。
でも、関東は余震がまだ続いてるから心配だな。

  

Posted by ひでたろう at 12:01Comments(2)グッズ

2011年03月17日

つい買っちゃいました

ついつい買っちゃいました。
前から気になっていた靴。TAIKAN



IB Ⅲってモデルですね。
半額以下だったのでつい・・・

TAIKANって体幹を使って走れるシューズですよね。
今朝、通勤ランでちょっと走った感じでは、

かなり軽いです。もう少しクッショニングモデルかと思ったけど、けっこう硬い感じですね。
踵の沈み込みを押さえて、着地後スムーズに前に重心移動が出来るってことだけど、ある程度スピードを上げることで体感できます。
アッパーのフィット感など不満もあるけど、通勤ランで体幹を意識した走りを練習するのには良いかな。
しかし、デザインがイマイチだなー、なんとか戦隊のコスチュームが似合いそう・・・・

今使ってる、アディゼロMANAがヘタってきたら通勤で常用しよう。  

Posted by ひでたろう at 19:27Comments(0)グッズ

2011年02月26日

UTMFのシューズ?

UTMFまであと3ヶ月を切りました。
ロング走なんかのトレーニングは始めましたが、装備も考えないと。

ザックはルーファスで良いとして、シューズとポールをどうしようか。

ポールは、ブラックダイアモンドかシナノか?
コンパクトに折りたためるのはシナノ(4つ折り)
使い勝手や強度はBDのほうが良さそう。

使用禁止区間もあるようなので携帯性でシナノかな~?



そしてシューズ。
なんたって160km。走るより歩くことのほうが多そう。

今注目しているのはテクニカのシューズ。



ヴァイパーロー


タランチュラ

この2つ。どうでしょう。

踵で着地した後、スムーズにつま先方向に力が流れるようなソール。
歩きでも、走りでも、無駄な力をかけずに前に前にと進んでいけそう。
メーカーの売り文句もその辺。

ちなみに、最近はフォアフット着地が流行っていますが、踵からつま先へと荷重が移動したほうがスムーズだしエコランに適してるかな~って思います。

ただ、この靴、静岡では置いて無さそう・・・
東京まで履きに行かなければ??う~ん・・・


ロード区間も50km近くありそうだし、林道もある程度あると思う。
そうすると、ウルトラマラソンあたりで使うシューズも有りかなって思う。


これも候補。NY2160 オールロード

NY2140で去年の野辺山ウルトラ走って問題無かったし、これは最新の2160のオフロード版。
どうせ、トレイルでもグリップ利かして走るほど攻めないだろうし、ある程度のグリップがあれば、ロードの走りやすさを優先したほうがいいかも。

今気になってるのは、こんなシューズ。
中間地点のこどもの国で履き替えるのもありだと思うから、もう少し悩んで楽しもう。  

Posted by ひでたろう at 12:51Comments(6)グッズ

2011年01月25日

今回のフルの補給食

いつもは、ショッツやパワージェルを2つくらい持って走るけど、

今回の湘南国際マラソンでの補給食。


ベスパから新しく出たHONEY WALKER。
1袋で300kカロリー。中身は純粋なはちみつ。

味は、はちみつそのもので美味しい。しかし、硬い。

硬すぎます。

気温が低いと、硬すぎて、吸い出すのに一苦労。
補給中は、呼吸が苦しくなる。
走りながら飲むものじゃないね。
しかもスクリューキャップなので、手がかじかんでなかなか空けられない・・・

ぶっつけ本番はよく無いね~。

トレッキングの行動食や非常食にはかなり使えると思う。



あとは、ベスパハイパーとエンライテン。
それとスタート前のZENスーパードライブ。





  

Posted by ひでたろう at 22:06Comments(0)グッズ

2011年01月17日

冬限定トレランシューズ

昨日、ATCStoreさん主催のトレランツーリング。
ニューシューズで出かけました。


これだ、


ティンバーランドのトレランシューズ。
トレランとしてはあまり馴染みの無いメーカー。
ゴアテックスモデルだけど、御殿場のアウトレットで6980円なり。

ゴアモデルが以前から欲しかったけど、どのメーカーも高いから、かなり安く買えてよかった。


冬の寒い風も通さないし、ちょっとした雪山でも濡れる心配が無いから、冬限定で使用予定。
ソールパターンも雪に強そうだし

今回は、積雪がそれほどではなかったけど、今度は安倍奥あたりで試したい。

  

Posted by ひでたろう at 18:54Comments(0)グッズ

2011年01月13日

ニューカメラが来た! W90

今まで、お気軽カメラとして使ってきたオリンパスのカメラ。
この前のママチャリGPの時に、突然シャッターが切りにくくなった。
シャッターボタンが硬くて、半押しも出来ない。
シャッターチャンスにめっぽう弱くなってしまった・・・

トレランなんかでも気軽に持ち出せるようにかなり安いものを買っていたので、この辺で買い換えることに。
いままでは防水ではないので、トレイルではそれなりに気を遣わないといけない事も。

で、今度は防水のカメラを買うことに。



買ったのは、ペンタックスのW90

28mm相当からのレンズだし、起動も早い。
しかもマクロにも強いので、山で高山植物なんかを撮るのにも都合が良い。
レンズの位置もセンターにあるから、違和感無くマクロ撮影ができそう。

これで、気兼ねなく雨の野外での撮影もガシガシできそうだ!
相変わらずの分厚い取扱説明書、少しずつじっくり読んでいこう。

今年は、レースでもカメラを持って走ることが多くなりそうだ。
  

Posted by ひでたろう at 21:00Comments(4)グッズ

2011年01月07日

サイズダウン?

年始に、セール品のランシューを2足買った。
2足でも1万円くらい。

買ったのは、アディゼロのジャパンとMANA5
サイズは25.5cm


これはMANA5のほう

以前、同じアディゼロのCS4とMANA3を買ったけど、
最初に買ったMANA3は、26cmで少しきつかった。
常に指先が触っている感じで、下りを走ると明らかに当たってしまう。
それで、CS4は26.5cmを買って、いままで走っていました。

今度買うときに、まずは26.5cmを履くも、明らかにデカイ。
26cmでもまだゆるい。

で、結局25.5cmがジャストフットだった。
MANA5は。この前の30km走でも履いたけど、全く問題なし。
湘南国際もジャパンで行こうと思う。

足底筋の強化でアーチが若干戻ってきて足長が短くなったのか?
実際に測ってみたけど、実長25cmくらい。
以前より確かに気持ち短い。

サイズが小さくなることで、踵もサイドもタイトになって、
よりフィット感も増して走りやすくなった。
もう26.5cmのCS4は履けないな。

このメーカーなら、このサイズだからって感じで、通販で購入しなくて良かった。  

Posted by ひでたろう at 08:33Comments(2)グッズ

2010年09月11日

ノースフェイス静岡店OPEN

2週間連続レースだったので、今日は日本平方面へ、のんびりJOGで16kmほど。ほどほどに・・

で、帰りに丁度OPENの、THE NORTH FACE静岡草薙店の前を通った。
12時オープンで、ジャスト12時だったので、テレビ取材の人達もいて賑やかだった。

私はJOGの途中、今日も暑くて汗びっしょりだったので、一旦帰宅。
昼食を摂って、ちょっと休んでから、再度自転車で来店。

駐車場もいっぱいで、店内も人がいっぱい。
思ったよりも店内は狭い感じ、もっとたくさんの商品が並んでるかと思った。
トレラン系もそれほど多くはなさそう。

混んでいたのですぐに出てしまったけど、2Fにはカフェもあるみたいだし、
今度は、ゆっくりと妻と来ようかな。  

Posted by ひでたろう at 15:49Comments(8)グッズ

2010年08月19日

アドベンチャーライト20

もう、だいぶ時間がたってしまったけど、新しいバックパックを購入した。
たぶん6月くらいの購入。


ドイター アドベンチャーライト20

20Lの容量のザックだ。

夏のアルプス用に購入。
アルプスまで行くと、天候の急変などに備えて、雨具や、ちょっとした防寒服ももちたい。
いままで使っていたルーファスだと、ちょっと容量不足。

20Lあれば、セパレートタイプのレインスーツに、薄手のフリースやインナーダウン程度なら、食料と一緒にパッキングできる。
この前の鳳凰三山も、レインスーツに、ウィンドブレーカー、替えのTシャツに、食料(レースみたいにジェルじゃあない固形物系のもの)など入れても、十分だった。


外側に小物入れ。そしてメインの入り口。ハイドレーションパックは中で仕分けてある。


ショルダーにはメッシュのポケット。入り口が大きく開いていて物が飛び出そうなので、ゴムでストッパー作成。


ウエストポケットは可もなく不可もなく、標準的なサイズ。


サイドにはメッシュポケット、後ろにも大きなポケット。
ただし、サイドポケットはコンプレッションのベルトが干渉して、ちょっと出し入れしにくいかな。
ただ、このコンプレッションベルトは、しっかりとパックを締め付けられるので、
20Lの容量なのに、荷物が少なくても、きちんとコンプレッションできてよろしい。

鳳凰三山で本格的に使用したけど、夏場のアルプスから、冬場の着替えを持ってのトレイルラン(温泉付き)まで、レース以外のファンランでは、こんな余裕のあるパックがなにかと便利。
けっこう背負い心地もよく、良い買い物をしたな。


  

Posted by ひでたろう at 21:40Comments(4)グッズ

2010年06月08日

今回のインソール

筋肉痛がまだまだ残っている。今朝も、ちょっとJOG+ウォーキングだけ。
新城以来のトレイルレースだし、山錬もほとんどしていなかったのでダメージが大きかった。

それでも、心配していた足底筋の痛みが出なかったので良かった。

今回は、インソールを新しくした。


スーパーフィートのブルーだ。

以前登山用にグリーンは持っていたけど、
踵が厚くて、土踏まずのサポートも強すぎて、ラン用としては使っていなかった。

ブルーは、薄くて、土踏まずサポートもグリーンほどではないから、走ってもよさそうに感じた。

以前カスタムで作った、シダスのRUNプラスもいいけど、ちょっと厚みがあって靴を選んでしまう。
もともと厚めのインソールが入っていた靴じゃないと、きつくなってしまう。

スーパーフィートはというと、足裏をフィットさせてサポートを強める、
と言うよりは、踵の骨の位置を正しくセットすることで、アーチを形成しやすく補助するのが本来の役目みたい。
今回は、足底筋の事もあり、このインソールにしてみた。

結果、下りで足が前にすべることも無く、足裏が痛くなることも無く
快適に走ることが出来た。
とても、硬いプラスチックで出来ているから、着地の衝撃が結構あるかと思ったけど、
それも全然気にならなかった。

しばらくは、このインソールをメインにしようかと思う。
自転車用も、購入しようか(イエローがいいみたい)  

Posted by ひでたろう at 06:51Comments(4)グッズ