2013年02月24日

マッコ塾・アラウンド丸子

今日は、マッコ塾なんです。

アラウンド丸子でした。


マックスバリュ丸子に集合。
S鳥さんとT橋さんはハーフで宇津ノ谷峠で終了、ほかのメンバー(マッコさん、O石さん、兄、私)が朝鮮岩までの周回です。



徳願寺先の登山口から周回開始。
今日は、天気は非常に良かったんですが、とにかく風が強い!!
折れた枝やら、葉っぱやら、様々なものが、時折横殴りに攻めてきます。


しかし、今回のマッコ塾、ハードでした~。
というか、それぞれ皆土曜日にそれなりのトレーニングだったので、けっこう脚が重たくて、終始マッコさんにガンガン引っ張られていました。細かなアップダウンが徐々にボディーブローのように効いてきて、満観峰に着くころにはかなり脚にきてました。



満観峰も絶景です。海越しの伊豆半島までバッチリでした。
でも強風も凄くて、とてもゆっくりしている雰囲気ではなくてそそくさと下山開始。

マックスバリュまでの周回、20kmくらい?6時間の周回でした。
追い込んだ翌日のトレイル、かなり良い刺激になりました。

あとマッコ塾の参加条件が発表になりました。
基本、塾開催は日曜日、そして前日の土曜日は、おのおのそれなりに追い込んで脚を終わらせておくように、との事です。


ちなみにマックスバリュで解散した後は、再度徳願寺に登り返して参道を下って帰りました。


これです、ここは高校の山岳部の頃にトレーニングで汗をかいた場所。
下からお寺までの参道を、一人おんぶして登ったものです。歩荷訓練ですね。
入部当時は、とても最後までおんぶできなかったのが、2年生になるころには、平気でおんぶできるようになったのが今でもよく覚えています。トレーニングを重ねるって大事だなって思います。

さあ、来週から3月、レース三連戦です!!  

Posted by ひでたろう at 22:28Comments(0)トレイルラン

2013年02月23日

久しぶりに峠走IN日本平

ホント、久しぶりです峠走での日本平。

去年は、けっこう月1くらいで走ったんだけど、この冬は初じゃないかな。
ロードの登りが苦手な私には、このトレーニングは必須なんだけど、いまいちやる機会を逃してた。ロング走にばかり目がいってしまってたのかも。

日本平の旧道、片道4.5km。これを2本です。
登りは5分~5分30秒/km程度で登って行きます。それほど急勾配ではないですけど、このペースでもかなり苦しいです。

下りは、10kmのレースペース程度。3分45秒/km平均くらい。

ただ、今回は途中で1kmだけTTをやってみました。なんと3分11秒/kmも出ました。平地ではありえないタイム。
人生初の3分10秒台、なんとか3分まで詰めてみたい気持ちも出たりして・・・・

まあ、下りで1kmだけの限定タイムなんで、あまり意味ないですが。


しかし、これ以上のスピードで走るマラソンのトップ選手って本当に凄いですね~。

下りもそれなりに追いこんで走ったので、2本で終了です。

峠走、登りで心肺と脚力を鍛えて、下りでスピード感覚と、着地の衝撃に刺激が入って、平地の何倍ものトレーニング効果があるんで、やはり定期的に行いたいですね。2本なら2時間もかからないしね。  

Posted by ひでたろう at 12:29Comments(0)トレーニング

2013年02月23日

めざせ会社の星!

昨日の夜のNHK。
めざせ会社の星に出演!!

週末のトレイルランが、仕事を頑張る源だ~みたいな強引な理由で、こんな番組でトレイルランです。

メインのトレイルランのコーナーでもちょっと出演ですが、萌えランコーナーではしっかりと走ってます、食べてます。

どちらの撮影も楽しかったですが、あれだけ長く撮っても使うのはほんのわずか。萌えランは3時間も撮影してたんです。実際の番組を見るとすごくうまく編集してますね。さすがプロです。撮影以上に編集は大変なんだろうな~って思います。

そういえば、TJARのDVDも発売になって、昨日見ましたが、特典映像も満載でお勧めです。


なお、めざせ会社の星は、今晩も全国版で、Eテレにて放送です。見逃した人は是非!!  

Posted by ひでたろう at 08:25Comments(0)トレイルラン

2013年02月16日

ロード錬、ロング走

このところ体調不良から、きちんと走れていなかった。
インフルエンザから1週間、そろそろロング走とかやっておかないと・・・ITJやUTMFがあるし

というわけで、ロードでのロング走です。
トレイルだと、走ったり歩いたりで以外と休みながら進めるんだけど、ロードって走り続けるからものすごく負荷が高い気がします。しかも、コースが穂積神社(標高700m)越えの林道のロード。このコースかなりキツいんです。



瀬名から農道に入って、アップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げていき、一部区間トレイルも通りますが、ここも走りきれます。そして穂積神社まで登るとその先は一気に160mまで下ります。

天気はものすごく良くて、朝こそ寒かったですが、昼間はポカポカ陽気。絶好のジョギング日和。


興津側のふれあいの里まで下ってきました。
ここまでで30km、いつもならまだまだ行けるって距離だけど、インフルエンザ明けでまだ完全に回復しきってないのか、一気に疲れが・・・

本当は、ここで折り返して再び穂積神社を越えて60km走の予定が、


結局、そのまま興津川を下って、国道52号に出て、JR興津駅で終了としました。
しかし、ふれあいの里以降、かなり辛かったです。これだけ辛い走りは久しぶり。
52号に出てからは多少復活しましたが、自宅まで走って帰る気力までは復活しませんでした。

結局、47.5km、5時間25分の旅でした。


いや~、ロードって硬いですね~脚にガンガンきます。
次のロングは、やっぱりトレイルにしよ~~!!  

Posted by ひでたろう at 20:37Comments(0)トレーニング

2013年02月14日

山のリスク

先週1週間、インフルエンザになってしまい週末を含めておとなしくしていました。
さあ、今週末からガンガン行くぜ!って時に悲しい知らせが・・・・

西穂高独標付近で男女二人が遭難、死亡との記事。
静岡の方で、ロゲイニングの時にはいつも夫婦で参加されてた、非常に上品で感じの良い方達でした。
ついこの前の有度山ロゲイニングや交流会でも拝見したばかりなんで、非常にショックなニュースでした。

直接お話しする機会はほとんどありませんでしたが、同じ静岡で、同じく山が好きな人が亡くなるのを聞いて、いたたまれない気持ちになったのは私だけではないと思います。


また、同時に山の怖さを改めて思い知らされた思いです。

西穂独標に登頂後の下山時に天候悪化からルートを外れ、南側へと下ったしまい滑落したようです。
真冬の高山、想像だけでは予想できないような過酷な状況なんだと思います。動けなくなることが直接、死に直結してしまう場所です。


ただ、真冬の高山帯だけでなく、冬の低山や、夏の高山帯でも、滑落や疲労などで動けなくなることで、低体温から死に至ることも十分考えられます。レースからトレイルランに入った人たちは、いかに軽量化するかは真剣に考えますが、いかに安全に山に入るかはなかなか考えられないかと思います。


レースは、スタッフが要所要所に配置されてるし、同じコース上を何百人と走ってるのでそれほど不安もないし、できるだけ軽量化して臨むこともあながち間違いではないと思います。


それが、ひとたび単独行や仲間内のツーリングになると、ルート案内は無いし、万が一道に迷ってはぐれてしまえば自分の所在地もはっきりせずに孤立することも考えられます。


講習会や本なので知識を得ても、実践からくる経験が不足していれば、いざという時に役にたちません。仲間内のツーリングだから、わかる人について行くっていうスタイルじゃなくて、やはり全員が地図を持ち、その日のルート、現在位置の把握、目的地までの所要時間などなど、常に地図を読むことを実践することで、感覚が磨かれていって経験となります。


装備にしても、レインウェアやレスキューシートの常備と、予備食の常備。それとライト。これくらいは絶対に持っていたいですよね。UTMFの必携装備ってのが、山での最低限の常識な装備だと思います。また予備食は行動中には使用せず、万が一の状況が無い場合は持ち帰ることのできるものです。行動中に食料を食べきるってのはNGだと思います。
もちろん、持ちすぎる余分な装備は、重量増に直結するので行動半径が狭まってしまい、せっかくのトレイルランによる機動力が活かせなくなるので、自分にとっての装備バランスってのを考えたいものです。まあ重量増てのも考えようによってはウェイトトレーニングって思えるので、それはそれで楽しめますが。


せっかく楽しみで山に入るのだから、また次の楽しみの為にも、安全に帰ってくることを最優先したいです。



最後に、ご夫婦のご冥福を祈ります。

  

Posted by ひでたろう at 18:24Comments(4)山登り

2013年02月03日

第2回 萌えラン会



第2回の萌えラン会です。

今回のテーマはイチゴ狩り。
東静岡駅をスタートして久能へ、そこでイチゴ狩り。
さらに清水駅を目指します。

今回は6人のメンバーです。
前回の逆コースで静大裏の静かな農道をユルラン。
イチゴ狩りっていうメインがあるので朝食を抜いての参加のためお腹ペコペコです。
相変わらず女性陣はひたすらおしゃべりしながらの楽しいラン。こちらも楽しくなります。

8kmちょっとで到着。程よく体を動かして食べるモード全開です。

今回のイチゴハウスはマルトヨさん。


このお店、なんと練乳つけ放題!!制限時間も1時間。太っ腹です。
モモンガさんが予約しておいてくれたので一人1800円でした。



イチゴ狩り初挑戦の梅さんは張り切ってます!!

このハウス当りでした。粒も揃ってるし、甘いし、数も多くて食べ切れませんでした。
ハズレハウスだと、最後のほうは食べれる粒を探すくらいですからね。
しかも練乳つけ放題なので味に飽きてきた後も、心置きなく練乳たっぷりつけれるんです。


しかし、食べ過ぎました~。まあいつもの事ですが・・・

でも、食べてから走るのは初めて、残り10km、いや~大変でした。
うっかりするとリバースするかと思いました。

6.5~7分/km程度のゆっくりJOGでも、いっぱいいっぱいな感じです。

なんとか1時間以上かけてゴールの清水駅!!
思っていた以上に疲れました~。



今日は駅前で屋台村のようなイベント。
さすがにイチゴ目いっぱい食べた後なので、食べる気はおきませんでしたがお土産をゲット。
博多の焼きラーメンを妻に買っていくことに。帰宅後に昼食にしましたがけっこう美味しかったです。


全行程18.5km程度、所要時間3時間半(イチゴ狩り含む)の半日ランでした。

しかし、一気に食べて走るのは辛いですね。
やっぱり萌えランは、ちょっとちょっと美味しいものをつまみながら走るのが楽しいですね。
次は、またグルメ廻りランをしたいですね。

  

Posted by ひでたろう at 21:22Comments(0)ランニング

2013年02月01日

2月です。

さあ、早くも2月に突入ですね。

いつもなら、ロードのレースの1本でも入れてるんだけど、今年はノープランな月です。

仲間でのユルランやら、雪山やら、楽しく週末を走りたいものです。

そうは言っても、3月の伊豆トレイルやら、4月のUTMFやらのロングが控えているので、今月も2回くらいはロング走は入れたいものです。

トレイルなら8時間程度の行動。ロードなら40km~50km程度。
これくらいはこなしておきたいです。

ちなみに3月以降のレースプランは・・・・

3月 伊豆トレイル70km・新城トレイルロング この二つのレースでUTMFに向けての山足を作りこみたいです。

4月 日本平桜マラソン23km・焼津みなとマラソン(ハーフ) スピード練習の一環ですね。あと、桜マラソンは壮年の部に昇格なので、年代別入賞に食い込みたいという野望もありです。

そして4月末にUTMF、去年は下痢と膝痛のため満足いく結果とは言い難かったので、きっちり走り切りたいです。

5月 いまのとこノープラン のんびり休脚しようかと
6月 八ヶ岳スリーピークス 2400mまで一気登りのハードコース、面白そうなレースです。
7月 一応、富士登山競走のつもり
8月 一応 おんたけスカイレースのつもり

これだと、夏レースは、ガツンと登ってガツンと下るレースばかりですね。

こんなこと考えてると楽しくなりますね~。
もちろん、今のうちから夏のアルプスもワクワクしてます。  

Posted by ひでたろう at 19:27Comments(0)トレイルラン