2021年03月24日

低山徘徊 ~只間沢山・新間川ぐるり~



今週も低山ハイクです。
ここも前から行こう行こうと思っていて、なかなか脚が向かなかった山、只間沢山。
そこから北上して高山まで、そして先々週歩いた新間川東側の稜線を下って、ぐるっと1周プラン。
ネオパーサ静岡が登山口に近いのでそこからスタート。





取り付きは谷津のバスターミナル近く。民家の横の道を進むと擁壁の隙間から入れます。おそらくすぐ上の畑への通路として以前から使われていたんだと思います。





展望が開けて茶畑。畑の際を登らせてもらって上部に見える森も目指す。
その後も非常に歩きやすいトレイル、すぐに林道に出ますが、そのまま進むと稜線から外れていくので直登して稜線復帰。




中電の巡視路にもなっているようで、とても手入れされていて、十分走ることもできるので、トレイルランもOKです。





2ヶ所だけ只間沢山への案内看板。踏み跡がしっかりしているので、ここまでは迷う心配もなし。





途中から巡視路から外れたのか、かなり不明瞭。
いよいよ山頂間近となって倒木・低木帯に。ここが一番歩きにくかったですね。





只間沢山到着。広い山頂は景色無し。ただ山頂標識があるのみ。軽く休憩だけして再出発。




少し下れば、またトレイルが少しずつ判りやすく。尾根の分岐やピークの時だけ、地図で進行方向を確かめながら進めば、足元は歩きやすく心配ありません。





このアンテナポールまで下れば、下の林道まであと少し。右側に下っていきます。





水見色と新間と高山市民の森との三叉路に出ました。
山頂付近を除けば、終始歩きやすく、また走れる所もけっこうあるし、楽しいコースですね。





ここからはしばらくロードをジョギング。けっこう急な登りのロードなんで、なかなかにキツかった。
高山の池入口から再びトレイルへ入って、高山山頂。
ここで少し早いお昼タイム。天気はまあまあですが気温が低くて、Tシャツだと休憩中は寒かった。




ここからはいつものコースで下ります。
そして先々週歩いた尾根へと。





部分的ですがシダに覆われた尾根。かすかなトレースを行きます。
しかしこの尾根のシダは堅いのか痛いです。短パンだと足が傷だらけ。一般道じゃないところに行くときはロングパンツですね。




踏み跡がしっかりしていないので、この前来たばかりでも、ピークや分岐では地図確認です。
ヤマレコの地図を活用していますが、こんな時は非常に便利。現在位置と、進行方向がすぐわかるので、瞬時に判断できます。
これからの山歩きは、こんなアプリは必携ですよね。道迷いなどの事故は相当減らせると思います。ただバッテリーも食うのでモバイルバッテリーも必携かも。





久住山稜ですかね、342m峰のピークです。





いきなり現れる石垣。けっこう綺麗に何段にも連なってます。ここには何があったんでしょう?近くまでモノレールも来ていました。




前回は、急斜面の竹林を強引に下って新間川に降りましたが、注意深くトレースを追えば、さらに尾根先へとトレイルが続いてました。





先端の鉄塔。
ここから右側(新間川方面)へと下るトレイルがありますが、しばらく行くと不明瞭。
そのまま尾根を下るのが正解。





さらに進めば民家裏から茶畑に降りて、新間のトンネル横に。
これで完了。後はロードをネオパーサまで。24kmで5時間。
けっこう良い周回ルートなんじゃないでしょうか?

また大山からの尾根や安倍城址への尾根、さらにダイラボウ方面の稜線な、と色々と組合せもできるので藁科川周辺でもかなり遊べますね~。






  

Posted by ひでたろう at 17:04Comments(0)トレイルラン山登り

2021年03月19日

低山探検 ~有度山南岸~


有度山の南側の岸壁
何年か前に一度だけ久能小横から日本平方面に行こうとしましたが、ルートが良くわからず不用意に尾根に乗ってしまって崖に突き当たって先に進めず、別ルートを探すも竹の薮に阻まれて断念。それ以来、足が遠のいていましたが、水曜メンバーで探検に行くとのことで同行。




山頂より、蛇塚方面に下り、登りはロープウェイ下を。






ルートそのものは、しっかりルートファインディングできれば、それほど危険個所というほどでは無いですが、薮が酷いところもあり、おすすめはしませんね。
途中ではイノシシの死体も2頭ほど目撃。これはびっくり。






それでも、谷底の絶景は見事です。自宅から車を使わずにこんな所に来ることができるなんて、素敵ですね。



薮突破が多いので、長袖長ズボンは必須だよね。間違ってもTシャツ短パンはいかん。
手も足も傷だらけでした。



家から走っていったんで、全行程25km。1日遊べました。
  

Posted by ひでたろう at 17:58Comments(0)山登り

2021年03月10日

低山徘徊 久住谷川周回


先週に続いての低山。今日は一人気ままにゆっくりとトレイルラン。
ゆっくりですが、ある程度走ってみました。天気も良く、気持ち良く走れて、やっぱりトレイルも楽しいねー。





今日も先週と同じ山域だけど、今まで行った事のないトレイル。それに先週に行こうとして行けなかった尾根の確認。
久住谷川の周りの稜線をぐるりの感じです。
まずは久住谷川の西側の尾根。西ケ谷運動場から高山方面へと登って行って、途中から分岐。





なかなか快適な尾根。一部下草のうるさい所もあるけど、広い尾根そして緩やかなアップダウンが続く、トレランラン向きだねー。





ヤマレコのマップを確認しながら進んで、鉄塔が現れる頃からは、トレイルもはっきりしていく。中電の巡視路になっているようです。




ダイラボウ方面が見える鉄塔。
本来行こうとした尾根は東側、巡視路が導いているのは西側の尾根。迷ったけど今回は巡視路へ。





快適に下って行ったけど、麓まであと少しのところで巡視路の案内看板が右下方面へ誘導。
信じて下るも、かなりの急斜面、しかもトレースはわからず。




注意しながら下ると竹林に突入して、やがて堰堤が。






しばらく進むとこんな所に。すぐに新間川のほとりへと出ました。とりあえず正解だったようです。




ここからはロード。千代までのんびりジョグ。





さて後半戦。千代のところの尾根の先っぽ。階段があって尾根に取りつきます。



途中から巻道に入ってしまったようなので稜線に直登。尾根に乗ってひたすら北上。




以前来たときにも荒れた印象でしたが、放置されたお茶畑がさらに酷くなってました。ほとんどしゃがんで、さらに枝をかき分けやっと進める感じ。100〜200m程度なんでしょうけど、かなり大変でした。





そこさえ抜ければ後は段々と歩きやすくなり、この急登を登って千代山。
ここは以前は階段なんか無いただの急登だったのに、綺麗に整備されたんですね。




最後は先週も歩いた勝手る知ったるトレイル。天気もいいので安倍城址からの景色も楽しめて西ケ谷まで帰った来れました。




今日は、それなりに走れたし、十分トレイルランを堪能できました。また新規コースも開拓できて満足な半日でした。  

Posted by ひでたろう at 20:52Comments(0)トレイルラン

2021年03月04日

久しぶりの山。高山から安倍城址へ。

手術から丁度4週間。2週目まではそれなり感じていた不整脈も、ここ2週間は、ほぼ感じていません。ゆっくりから走り始めて、最近はキロ5分ちょっとで走る事も。



そろそろ山にも行きたい。って事で、いつもの水曜メンバーが市内の山々をぐるりするって話なので、途中参加、途中離脱にて総距離24km(山道は13kmほど)に行ってきました。山道は全て歩き、ロードはゆっくりのジョグです。





実に3ヶ月以上ぶりに山歩きです。
足久保から山に入って、高山~安倍城跡、そして千代の森へと下山。



ゆっくりとしたペースでの山歩きが心地よく、後半こそ曇ってしまいましたが天気も上々。リハビリ登山にはうってつけでした。
やっぱり山はいいですね~。
今月は、こんな感じでトレッキング程度の山で体を慣らしていって、もう少し暖かくなる頃から、すこしはトレイルランも楽しんでいければと思います。


これだけ長い距離を、不整脈を感じることなく行動出来たのは、ホント久しぶり。思い切って手術をして良かったかな~って実感しています。
  

Posted by ひでたろう at 12:59Comments(0)山登り