2010年06月27日

車山~蓼科へ

昨日・今日、長野県の蓼科方面へ妻と旅行。

車山でのレンゲツツジがメイン。あと温泉。



車山高原のスキー場。

生憎の雨模様。でも山肌は、ピンクのレンゲツツジで覆われていて幻想的。



レンゲツツジは、まさにピーク、満開だ。


これからがシーズンのニッコウキスゲも、ほんの少しだけど咲き始めていた。

だんだんと雨脚が強くなり、散策もほどほどにして、買い物ツアーに。

茅野市街にあるモンベルショップに行って、それから昼食。
茅野に行くといつも寄っている、ラーメン屋の蔵人さんへ。相変わらず混んでいて、30分以上待った。
あつあつの鉄鍋に入ったラーメンで、けっこう旨い。

それからも白樺湖方面へ戻って、お土産屋巡り。そして早めにホテルにチェックイン。

今回は、蓼科のホテル滝の湯。
露天風呂の気持ちいい、けっこう素敵なホテルだった。


この夕食はありきたりだったけど、バイキングの朝食はけっこう美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまった。

2日目も雨模様。
八ヶ岳アウトレットで買い物して、早めに帰ってきた。

買い物ばかりの2日になってしまった。
ふ~疲れた。でも宿では、のんびり出来てよかった。  

Posted by ひでたろう at 20:23Comments(0)旅行

2010年06月25日

キタ丹沢 キター

北丹沢のレースの案内が届いた。
ゼッケンやチップもすべて入っている。
今年は当日参加になりそうなので、事前に準備が出来て助かるな。

一昨年から、ウェーブスタートで6:30と7:00の2回。
初めの年は、年齢・性別で分けられたけど、
7:00スタートだと、6:30スタートの遅いグループを抜かしながらなのでストレスが溜まる。

けど去年からは、前年の完走者とフルマラソンのタイム上位が6:30スタート。

去年は出ていないから、フルマラソンのタイムで、6:30スタートかどうか決まる。
ただ、フル何分以上なら6:30スタートか判らなかった・・・




封筒を開けると、白いゼッケン。スタート時間は書いてない。

案内書を見る。白ゼッケンは1回目(6:30)スタートだ。
なんとか、渋滞を避けて走ることができそうだ。

一昨年、走り始めて、初めて参加したのが、この北丹沢山岳耐久レース。
いきなりこんなレースに出て大丈夫かなと思ったけど、
何とか8時間台でゴールできた。完走率も50%を切った年だったから、よくやったと思う。

今年は、どのくらいで帰ってこれるのか?
くれぐれも、7:00スタートには追いつかれないようにしたいなあ。
  

Posted by ひでたろう at 08:41Comments(0)トレイルラン

2010年06月20日

アラジントレラン部 満観峰ツーリング

今日は、アラジントレラン部の満観峰ツーリング。

天気予報は、曇り。なんとかもってくれ。

安倍川駅に10時集合。20人以上のメンバーが集まった。

トレラン部主将・将悟さんの号令のもと準備運動をして10時15分スタート

一応、今回は、私がエスコート役。先頭を走ります。



初心者もいるとのことで、あまりハイペースにするのもなんだかな~
で、程よく負荷がかかる程度に登っていきます。



最初のトレイルを登りきると、第1休憩所 朝鮮岩。
まだ天気もなんとか、下界の景色も眺めることができた。


ここからは、程よいアップダウンが続き、丸子富士では少し心拍を上げてのヒルクライム。
その後も一気に、満観峰へ。

途中から降り出した雨も、小康状態。


それでも、雲の中でガスってるから景色は無し。
皆で相談した結果、雨模様だし、無理して焼津側まで下るよりは、
早めに静岡側へ下りましょう、とのことで、小坂へ下ることに。

じゃあ記念写真でも撮りましょう、となったところで、


土砂降り開始。

ものすごい豪雨の中、ひたすら下る。
そのうち雷まで鳴り出す。

ロードに出たところで雨宿り。後続のメンバーを待ちます。

待ってる間に雨も上がり、後はのんびりおしゃべりしながらのJOGで駅まで。

あまり長い距離では無いけど、天気も悪かったし、足場も一部急なところがあって、
初心者にはつらい内容だったかもしれないけど、
これも、トレイルランの楽しさだと思って、次もめげずに走りに行って欲しい。
今日があったからこそ、天気のいい日の最高のトレランが味わえるものだと思う。

トレイルツーリングは、レースとは違い、レベルの違った人達とも、
トレイルでのコミュニケーションが取れるし、なんかワイワイして楽しいですね。
夏は、暑いからちょっとだけど、ハセツネが終わったら、また皆で走りたいですね。  

Posted by ひでたろう at 14:56Comments(2)トレイルラン

2010年06月19日

竜爪TT

朝JOGだけで終わろうと思ったけど、

天気が良いほうへ変わって、昼間は天気が良いみたい、


ならば、ちょっと山へ。
いままでやったことが無かったけど、竜爪山でのタイムアタックをやってみよう。

基本的に、ほとんどが急な登り。北丹沢の姫次への登りみたい。蒸し暑いし・・・


スタートはここ、旧道入り口の鳥居。

アップもなしに、スタート。
いきなり急登の連続。ほとんど走れません。
階段状の岩の連続。

何箇所か平らなところがあり、そこだけ走ります。


第一ステージ 穂積神社まで  21分28秒

ここから薬師岳への登りスタート。

最初こそ、普通の登山道みたいだけど・・・

後半は、



こんなスチールの階段や、



こんな階段(けっこう段差が大きい)が連続します。

て言うか、山頂直前までひたすら続きます。

もはやトレイルランではなくて、登山です。
ひたすら、心肺機能をMAXに上げて、登り続ける感じです。

階段が終われば、緩やかな登りで山頂(薬師岳)

ここまでの第二ステージが  17分22秒

ここから文殊岳までは、緩やかに下って、登り返して山頂。
それほどのアップダウンじゃあないから、楽なものです。

第三ステージ(薬師~文殊) 4分40秒



合計で43分30秒でした。




雲がきれてきて、安倍川が見え始めた。

下りきったときには、すっかり雲が取れていたから、
昼に上がった人たちは、ナイスな展望だったと思う。

もう夏になったら暑くて走る気にならないから、
秋になったら、またチャレンジしよう。




  

Posted by ひでたろう at 14:15Comments(4)トレイルラン

2010年06月19日

ガンダムついに

なんか、最近ガンダムネタが増えているけど・・・

今日も、朝JOGついでに見てきました。


ついに頭が、のっかりました。一応完成形かな。



駅からの全景。 やっぱり頭がのると、かっこいいね~。


もう少し近づいてパチリ。
近づくと、フェンスが邪魔で足元が見えなくなって残念。

公園の中には、建物の建設も始まっていた
これがホビーフェアのメイン会場になるのか?

早く、ライトアップしたところも見てみたい。  

Posted by ひでたろう at 07:24Comments(2)

2010年06月17日

今日のガンダム

月曜日から、足が痛い。

この前は、右足の足底筋だったけど、今度は左足。
ふくらはぎの内側の下のほう。
どうも、後内側シンスプリントっぽい。

一昨日・昨日とアイシングと、マッサージで、今朝はなんとも無い。
ガンダムを見ながら、ジョグをしに出かけてみた。

とりあえず4km走って、ちょっと違和感が出たのでそこで中止。
帰ってから、またアイシングでフォロー。


今日のガンダムは、




すでに胴体と腕が取り付け完了。
ビームサーベルも持っている。



もうちょっと近づいてみる。後ろ姿。
近くから見ると、迫力満点。

今週中には、頭も載るのかな。  

Posted by ひでたろう at 08:09Comments(6)

2010年06月13日

888.8m

朝から曇り、午後には雨の予報。
天気が良ければ高い山に行くんだけど・・・・

で、竜爪方面へ

朝7:45自宅出発。
瀬名まではロードJOG。5km

昨日走ったときに体が重く、先週のレースの疲れが抜けてない感じ。
だから、ゆっくりとJOGで登山口まで。

お寺の脇から入山。尾根添いに竜爪山方面に。

もう暑いから短パンで行ったけど、失敗だった。
樹林帯では良いけど、ちょっと開けたところだと、もう草ぼうぼう・・・ジャングル状態。

柏尾峠を越えて、もう少し進んだけど、限界。膝周りにも小さな棘まで刺さって・・・
林道へ出た所でギブアップ。そのまま林道を進むことに。

高山を越えて、稜線沿いに林道があるところでトレイルに復帰。


ここまで来ると、快適に飛ばせるトレイルになった。

と思ったら





ばったりとニホンカモシカに遭遇。
出会い頭だったからびっくりしたけど、シカはしばらく見つめ合った後、落ち着きはらって悠々と去っていった。

この辺は良くニホンカモシカを見るんだよな~。熊じゃなくてよかった~~


せっかくこの尾根を走ってきたから、そのまま欅立山へ行こう。

竜爪山と違って、山頂まで程よいアップダウンで、トレイルランって感じのルート。



この山頂 888.8m。 八八八.八m
末広がりで縁起の良い山頂。こじんまりとしていて静かな山頂。
往復する間、誰にも会わなかった。


ちなみに今日の行動食。
レースじゃないから、どら焼きと柿ピーとポカリ

この後は、穂積神社まで降りて、そのまま旧道を下って下山。
平山までのロードを下ってバス停で終了のつもりが、

朝晩に数本があるにみで昼にはないみたい。

さらに5kmほど下って、瀬名新田まで降りたら、やっと昼も運行しているバス停発見!
31km・4時間ほどのRUNが終了。

ちなみに、今日のガンダム。


足はほとんど完成したみたい。
早く胴体が載るところを見たいな~  

Posted by ひでたろう at 21:15Comments(4)トレイルラン

2010年06月08日

今回のインソール

筋肉痛がまだまだ残っている。今朝も、ちょっとJOG+ウォーキングだけ。
新城以来のトレイルレースだし、山錬もほとんどしていなかったのでダメージが大きかった。

それでも、心配していた足底筋の痛みが出なかったので良かった。

今回は、インソールを新しくした。


スーパーフィートのブルーだ。

以前登山用にグリーンは持っていたけど、
踵が厚くて、土踏まずのサポートも強すぎて、ラン用としては使っていなかった。

ブルーは、薄くて、土踏まずサポートもグリーンほどではないから、走ってもよさそうに感じた。

以前カスタムで作った、シダスのRUNプラスもいいけど、ちょっと厚みがあって靴を選んでしまう。
もともと厚めのインソールが入っていた靴じゃないと、きつくなってしまう。

スーパーフィートはというと、足裏をフィットさせてサポートを強める、
と言うよりは、踵の骨の位置を正しくセットすることで、アーチを形成しやすく補助するのが本来の役目みたい。
今回は、足底筋の事もあり、このインソールにしてみた。

結果、下りで足が前にすべることも無く、足裏が痛くなることも無く
快適に走ることが出来た。
とても、硬いプラスチックで出来ているから、着地の衝撃が結構あるかと思ったけど、
それも全然気にならなかった。

しばらくは、このインソールをメインにしようかと思う。
自転車用も、購入しようか(イエローがいいみたい)  

Posted by ひでたろう at 06:51Comments(4)グッズ

2010年06月06日

第1回 富士忍野高原トレイルレース

今年初開催の、忍野のトレイルレースに参加。
ショート・ミドル・ロングとあるが、当然ロング。


会場の中学校も、広いグランドでとても良い感じ。
車もスタート・ゴールのすぐ前に止めれてラッキー。
と思ったら、アラジントレラン部主将・ショーゴさんの車もすぐ後ろに、
朝から、気合が入りますね。


スタート風景。山下さんと話しをいているうちに、スタート場所は、もういっぱい。
渋滞したくはないので、ちょっと前の方に入れてもらいました。(周りのひとすんません)

コースは、大きく忍野の山々を1周+ショートコースと同じコースを2周目に走るレイアウト。
いきなり高座山~杓子山の直登にヒイこら言って、その後の激下りで、かっとびます。
当然ここで足を使ってしまって。そのあとは、けっこうハードだった。
しかも、ミドルの選手が、途中の峠から合流しているので、ずっと抜かしながら走らなければならないのが、いただけなかった。

ただし、高座山~杓子山エリアを過ぎれば、適度なアップダウンで、気持ちのいいトレイルランが楽しめるところだね。
富士山もどこからでも眺められるし、石割山からは、山中湖も見下ろせる。

さて、2周目、すでに疲れ果てている。
初心者向けの、ショートコースと同じなので、コースは比較的楽なはずなのに、
大きく1周した後では、かなりこたえる。

最後の峠から先の、林道の下りでは、思いっきり1回転して転んでしまった。
しかも、左ふくらはぎまで攣ってしまうおまけ付き。

やっと、攣った足を回復させたと思ったら、後ろから山下さん登場。
せっかく前半で引き離したと思ったのに・・・

ここからの下りのロードでは、かなわない。
徐々に離されていく。
それでも、目いっぱいついて行こうと、結構なハイペースで追走。

1分程度の差で、ゴール。



3時間47分位。 37位
4時間は覚悟していたので、まずまずのタイムかな。

この後は、アラジンメンバーでの集合写真なんかを撮って、ひと騒ぎ。
その模様は、アラジンさんのブログで。

  

Posted by ひでたろう at 18:40Comments(9)トレイルラン

2010年06月04日

今日のガンダム

東静岡駅にガンダムがやってくる。

ただ、私が住んでいるのと駅を挟んで反対側にやってくる。
だから、進行状況がよくわかっていなかった。

朝練習JOGの代わりに、ウォーキングで見学に行って来た。



駅から見下ろしたところ。
膝から下が出来上がってる。腰までが内部の骨組だ。


もうちょっと近づこう。



フェンスがあって、あまり近づけないが、後ろからの姿。
全部できれば、かなりの大きさになるね。


すぐ横には、腕と胴体もあった。


帰りに、グランシップの芝生で、ウィンドスプリントを3本ほどやったけど、
それなりのスピードでも足裏の違和感もほとんど無く、順調に回復。
  

Posted by ひでたろう at 08:13Comments(0)

2010年06月03日

自転車通勤新ルートだ

RUNの練習を早朝に切り替えて、通勤は自転車。
いつもは、20インチのミニベロで街中を通って通勤してるけど、
天気のいい日は、もう少し乗りたいし、ロードバイクに乗りたい。

今までは、ちょっと遠回りして距離を乗っていたけど、
もっといいルートがあった。

兄がいつもジョギングしているところでもあるし、
会社の自転車&ラン仲間も使い始めた、

安倍川の河川敷のロード。

昨日から走り始めたけど、信号も無く、意外と路面も悪くない。

一旦、海まで出て、太平洋サイクリングロードを進む。


すると、安倍川河口の風車に到着。
ここの先から、河川敷に降りる。

すると、会社のすぐ横までそのまま河川敷を走れるのだ。

ちょっと早く出なくちゃならないけど、これはいいコースだ。
寒くなって通勤ラン再開までは、このルートだな。

足底筋痛もだいぶ良くなった、週末の忍野のレースには間に合いそうだ。  

Posted by ひでたろう at 19:49Comments(0)自転車

2010年06月01日

ハセツネ予選突破?

本日、10時予選(エントリー)開始




仕事だけど、そこは内勤。ちょこっと休憩してエントリー。
9時45分頃には、ランネット内のハセツネエントリーページへ、ログイン済。
去年10時にログインしようとしたら、すでにパンク状態だったから。

一応、携帯も、ログインして待機。

10時と、同時に、PCも携帯もエントリーボタンをクリッ!!

携帯は、途中で弾かれたけど・・・

PCはそのままエントリー画面へ。
やった、繋がった。

その後も、スムーズに入力できて、エントリー完了。
10時7分には終了。

兄に確認電話すると、PCが固まったよう、
こちらで、まとめてエントリーしておいた。


なんかあまりにもスムーズで拍子抜けしたけど、良かった良かった。
11時30分には締め切ったみたい。相変わらずすごいね。

ためしに、その後何度かログインしてみたけど、けっこう繋がりやすかった。
今年は、回線を増やしたのかな。



これで、今年も走ることができる。
去年は、ライトで失敗したから、今年は入念な準備をしよう。  

Posted by ひでたろう at 12:02Comments(0)トレイルラン