2024年07月18日
ONTAKE100 2024 反省とか

ontake100
やっぱり大量に余らせてしまった食料達。
写真には無い完食したものは、アンドゥーと醤油味のおこし。アンドゥーはいつでも裏切らない安定した食べ易さ、そして最大のヒットは、おこしでした。少し笠張りますが、しょっぱい味が食べやすく、もっと持参すれば良かったと思いました。
それと完食はしなかったですが、セブンイレブンの、なめらかあんの水ようかんは、甘すぎずとても食べやすくて一軍入りですねー。
ブロックの黒糖も、かなり甘いので量は食べれなかったけど、ミネラル補給もできるし必須です。
わらび餅系は、最初だけで後半は完全に荷物でした。ドライフルーツも食べれるんだけど、咀嚼回数が多くなるので、走りながらだとちょっとなーでした。
粉末粉飴と経口補水パウダーも、後半は真水の摂取ばかりになってしまった。
これだけ余っても最後まである程度走り続けられるんだから、ちょっと持ちすぎなのかな。でも、いろいろ持っていたから、食べれるものが選べたのだから無駄ではなかったとも言える。
なかなかこれはって言うのは見つからないね。
ジェルが問題なく補給できれば一番いいのに・・
それと今回の走りについて

まずは目標は22時間以内くらい程度に考えていたので、21時間05分はかなり上出来なタイム。
区間順位でも、1周目51位、2周目33位、3周目前半25位、後半20位と、徐々に上げて行けたのは良かった。
1周目は、心拍数を抑えながらの走りに徹したので予定通り。ただ2周目前半の睡魔や胃の不調による失速は、もう少しタイムを詰められた区間。それとドロップでの荷物の入れ替えも2度とも15分くらいかかっている、あと5分くらいは詰めたいよね。
まだ30分くらいは短縮可能なのかなぁ。
次回走るなら20時間30分台を目標に出来るか?
2024年07月16日
ONTAKE100 2024 その2(滝越エリア)

さて3周目、やっと滝越エリアに突入です。
2周目後半からの降ったり止んだりの雨も、とりあえず止んでいて蒸し暑い中でのロードの登り。
意外と走れます。
林道に入る頃には雨は結局降り出して、路面もかなり泥んこに。
走る元気はまだあるけど、胸のボトル(オスプレーのハードボトル)が胸に当たってかなり痛くなってきて、走りに集中できなくなってきた。手を添えてボトルの位置をずらして痛みを和らげながら、でも走りにくい・・
ただこの後は、ウォーターエイド〜水交園〜ウォーターエイドと間隔が短くなっているからと、痛みが強い側のボトルを背中にしまって走る。
残ったボトルの当たる場所もズレて痛くなくなって俄然走りに集中できるようになりペースアップ!
結局、この後はボトル1本だけで足りました。
しかし、最初のウォーターエイドから水交園までの区間での土砂降りの雨はビックリでした。まさかあんな降りになるとは。すぐに止むかと思ってレインも着ずに水交園まで頑張りました。

水交園で偶然会ったキヨちゃんとずぶ濡れな私。
流石に寒くて、この後すぐにレインを着込みました。
寒かったので、エイドの素麺も温かくてとっても美味しかったです。しかもおかわりできたので、もう一杯頂いてエネルギー&塩分チャージ完了。あとコーラも一杯。
雨は上がっていましたが、レインは着たままリスタート、しばらくはゆるいロードの登り、当然走って登りましたがレインを着たのに身体が温まりません。さっき雨でかなり冷えたんですね。
走れるレースだから良いものの、普通の登山とかでは絶対に低体温で遭難ものですよ。濡れる前に着る、これ大事。
未舗装の林道に入る頃には身体も温まって、雨も降りそうになかったので、レインは脱ぎました。この後はずっと降らなくて良かった。
素麺パワーで難なくラストの山越えもグイグイ行けて、今度こそ本当に最後のダウンヒル。
ここも長い下りなんですよねー。脚もかなり痛くなっているけど、やっと終われるって気持ちの方が強いので頑張れます。
王滝川を渡る橋でロードに出ます。ラスト4km。
微妙に21時間切りは難しそう、それでもここで歩くのは嫌なので、走り続けます。前に歩いている100マイラーさんがいたので声かけして一緒に。
いろいろ話しをしながら走っていって、結局二人で全力フィニッシュでした〜。ラストスパート楽しかったです!

21時間5分46秒、総合28位、年代別5位
今年のONTAKEもこれにて終了〜。
途中の失速もあるし、ドロップエリアでの荷物の入れ替え時間も少しかかっているし、やっぱり大量に残った食料もあるし、なかなか課題が減りません。
また来年以降のどこかで挑戦ですねー。

帰りは諏訪湖SA、お風呂の時間に間に合いさっぱりして、夕食は味噌ラーメン。麺を食べるには食欲が足りませんでしたが、スープは胃に染みて美味かったです。なんとか完食はしました。
途中で何度か仮眠しながら朝の4時にやっと帰宅でした。
2024年07月16日
ONTAKE100 2024 その1(上松エリア)

今年も懲りもせずONTAKE100です。もちろん100マイル。
新コースになって、一昨年は完走、昨年は胃腸トラブルもあって2周ちょいでリタイア、1勝1負。

20時スタート時は降っていた雨も上がって走りやすい感じ。いつものように御嶽山に祈祷してからのスタート。
まずはステージ1の上松エリアの1周目、暗くて景色も無いので、心拍数だけを意識して走る感じ。まだまだ元気なので、特に登りでは頑張りすぎて心拍が上がりやすいので、できれば130以下、上がっても135くらいを目処に。
まずは白川小川エイドまで、それほど大きなアップダウンではないので順調に。バナナ2本とオレンジ一切れ食べてリスタート。
ここからがメインの登り、ここでポールを取り出す。エイドからすぐの登りが少し急なのでポールが活かせましたが、すぐに川沿いの緩い登りに。ポールを使って登りほどではないので、手に持ってラン。4〜5km走ってやっと急になってきたのでポール活用。2kmほどで登りきってポールは仕舞う。
まだ元気で走っている時間が多いし、ポールが欲しい斜度の登りが少ないから、やっぱりポールは要らなかったな〜。2周目は置いて行こう。
後は700mのダウンヒル。とにかく長い、まだ暗いからどこまで続くかもわかりづらいし疲れるよ〜。
1周目、6時間26分で周回。まずまずのタイムで周って来れました〜。一緒に参加している梅さんもすぐ前を走っていたようで、ドロップバッグの入れ替えでは私の少し前に。
滞在時間14分。
さて2周目、またあの山越えをするのか〜と思うと憂鬱ですが、ユルユルとリスタート。
まだ元気なつもりでいましたが、1周目よりもかなりスピードダウン。最初のロードの山越えもけっこう大変でした。睡魔もやってきたし。
さらに次の林道入り口までのロードの登りをユリユル登っていると、なんだか胃が気持ち悪く。
去年の再来だ〜って焦った。林道入り口の空き地の石に座ってちょっと休憩、そして漢方系の胃薬を飲む。
白川小川のエイドまでは、胃に負担をかけないように、水分補給だけ。ペースも上げないように、下りもユルく走る感じで。
それでも明るくなってきたので、気分は晴れやかに。
エイドに着く頃にはすっかり良くなりました。足りなくなっているエネルギーをバナナで補給。水もたっぷり飲んで、9km続く長い登りに。
登り始めて2kmくらいから突然元気モードに!
もう1周目よりも元気なくらい。
かなりの部分は走って登れたよ。一番他の選手を抜かせた場所でした〜。
最後の下りも軽快に下って2周目完了〜。
2周目は7時間2分くらい、白川小川エイドまでの失速が影響して、1周目よりは25分くらい余分にかかりましたね。
松原スポーツ公園で梅さんに追いついた、胃がかなりやばいとのこと。大丈夫かなぁ。
滞在時間15分でステージ2の滝越エリアへ!