2024年11月24日

ふじかわキウイマラソン20kmの部です


絶好のマラソン日和となった今日は、ふじかわキウイマラソン
毎回激坂が嫌になっちゃうのに、またまた今年も20km。(数年前まではハーフでした)


スタート前は知り合いとワイワイ雑談。長い待ち時間もあっと言う間でスタート!



前半9kmくらいまでは、ほぼフラット。本来ならキロ4あたりで押していきたいところ。でもちょい遅めなペースで進みます。あまり余裕はなし。



そして9kmからの1回目の坂道へ。
まあ大変なこと。思いっきりペースダウン、たぶん一番遅い区間はキロ6以下ですねー。相変わらず急な登りが苦手です。





一旦下って2度目の登り。さっきよりはだいぶ楽な登りですが、ダラダラ長いんですねー。

そして登りきってからの折り返し、ガンガン行くゼーと思っての下りは、かなり頑張ったつもりでしたが、後で確認したらそれほど速くはなかった・・



それでも最後まで垂れる事なくフィニッシュ。1時間23分台でした。25分を切れれば良しとしていたので上出来です。





年代別は4位でした。賞品のキウイは3位までと9位のみ。3位まであと7秒、頑張りが足りませんでしたねー。



コースは変態的ですが、ワイワイした雰囲気が好きで、つい出たくなるレースです。
  

Posted by ひでたろう at 20:08Comments(0)マラソン

2024年11月06日

ぶらっと野田山から浜石岳へ


天気の良い水曜日、ぶらっとユルトレイルラン。
富士川駅から興津駅まで、野田山〜大丸山〜浜石岳と繋いだトレイルを。



まずは野田山のキャンプ場までを実相院から。前に歩いた時もあまりよい路ではない印象でしたが、新しい林道がかなり遮っていて本来の登山道がわかりにくくなっていますね。




山頂が近づいてくると、伐採地が増えて下草がかなりうるさくて、素直に林道を歩けば良かったと思いました。




キャンプ場まで登れば一気に展望が開けて、初冠雪の富士山が正面にドーンと。





ここからはかなり歩きやすいトレイルに。
大丸山を越えて浜石岳方面へと下っていきます。





浜石岳方面への下りは初めて下りましたが、途中までは気持ちの良いダブルトラックが続きます。その後はコンクリ舗装のロードになって一旦下山です。



しばらく県道を下ってから林道を登り返し。




林道途中の銚子口の滝。初めて来ましたが、なかなか立派な滝ですねー。



ここから檜野集落を越えて林道を登っていきますが、最近整備したのか林道をショートカットして稜線まで登れる登山道が途中からありました。
けっこう長い林道だったのでかなり短縮できますね。






浜石岳山頂。残念ながら富士山は雲の向こう。
カップ麺の昼食で腹ごしらえ。最後のダウンヒルに備えます。


ここからは勝手知ったトレイル。気持ちよくダウンヒル。





薩埵峠まで下れば、すっかり晴れに。
下界に降りたらかなり暑い。山の中は空気が冷んやりしていて気持ち良く走ったり歩いたりできました。
やっと低山の季節ですねー。  

Posted by ひでたろう at 16:54Comments(0)トレイルラン山登り