2025年04月20日
久しぶりにサンデーモーニング 長者・天子

久しぶりにサンデーモーニングに参加してきました。
今回は長者・天子の周回、ここを登るのも超久しぶり。
曇りですが、富士山ははっきり見えています。
ただ長者方面の稜線はガスの中。


けっこう参加する人が多いのもあり、時期的にもFuji100の話題で盛り上がります。
もう来週の金曜日の夕方にはスタートなんですねー。
ゴールドウィンのフィニッシュ会場でのブースがかなりコストをかけて出店しているよう。日曜日に遊びに行こうかなーとか。

登りも下りも急斜面で大変な山ですが、長者から天子の稜線はけっこう走れて気持ちが良かった。
3時間半くらいかけて13kmをのんびりトレイルラン。毎月は参加できなくても、定期的に参加したいイベント。次は6月かな。
2025年04月19日
安倍城址〜高山〜大山ぐるり

暑くなりそうな土曜日、低山とは言っても1000mくらいある大山まで、安倍城址から高山経由でぐるっと。
洞慶院までのロード6.5kmは、けっこう暑かったけど、山に入ればけっこう涼しい。快適にトレイルを満喫。
安倍城址から高山はこの前も走ったけど、安倍城址以降はやっぱり誰とも会わない静かな山歩き山走り。

高山山頂は、それなりにハイカーが休んでいました。
春がすみですが、市内一望できる最高の場所ですよねー。
ここから大山までが今日の山場。
今日はイマイチ身体が重たくて、トレイルランと言うより、スピードハイク的な感じです。
走れるところだけゆっくりとラン。
標高差500mアップで大山山頂。
2人のハイカーさんが昼食中でした。
突先山も行くつもりでしたが、どうにも身体が動かず、そのまま藁科方面へダウンヒル。

尾根中盤の1〜2キロくらいかなぁ?かなり整備されていて、こんな走りやすいトレイルは初めて!
動かないはずの身体が、この区間だけは気持ち良く走れるのは不思議!
途中から水見色方面へと下るように整備が続いていたので離脱、藁科方面へと進むといつもの荒れたトレイルでした〜残念。
神社まで下り切って丁度30km。元気ならダイラボウ経由でトレイルでも戻れるけど、今日はロードの5kmでフィニッシュ。

ネオパーサからの周回35km、累積標高差2000mでした。
2025年04月06日
本気で走って本気で飲む会2025

今年もウッチー主催『本気で走って本気で飲む会』に参戦。
14時に完走できるように、各自清水公園のスタート時間を自己申告。

私は、5時間20分かかる予定で、8時40分にスタート。

今回は何処へ行っても桜が満開!天気も良くて、それほど暑くもなく、最高のトレイル日和。
前半からかなりペースを上げて頑張ります。
今日は、登り区間でもかなり調子が良くて、去年は3時間近くかかっていた穂積神社までは、2時間45分で到着。これならなんとか2時には間に合いそうな感じ。

穂積神社では、寿司照エイドが待ってます。
特製お稲荷が、とーっても美味しかったです。
エネルギー満タンで竜爪山頂を目指します。

穂積神社以降は、晴れ間が隠れて曇り模様。かなり風も冷たくて、Tシャツだと寒いくらい。
ミツマタもひっそりと咲いていました。
竜爪からの下りの途中でサクライさんに追いつかれるも、なんとか食らいついて下っていきます。
鯨ケ池まではなんとか食らいつけました。

ここからは賎機山の細かなアップダウン区間、引き離される事を覚悟してましたが、なんか調子が良くて最後までなんとか背中が見える位置のまま行ける。

そして浅間神社でフィニッシュ!
13時49分、5時間09分と、たぶんPBでの走りが出来たようです。
マッコさん特製の豚汁をいただき一息つけました。
夕方からは駿府城公園でのお花見、そして23時までの飲み会に突入です。
走って呑んで、終日楽しい1日でした。