2015年02月16日
ITJ試走(レースは出ませんが・・・)

昨日は、ITJ(伊豆トレイルジャーニー)の試走に。
とはいってもレース自体は私は出ませんが。
トレラン部で出場するメンバーに誘われての試走会参加となりました。
天城峠~だるま山レストハウスまでの34km、まあ定番の試走コースですね。

バスで天城トンネルまで移動。ここからスタートです。
二本杉峠までは北斜面の日陰、トレイルの半分以上は雪。しかもまだ朝の9時過ぎで半分凍ってます。


当然みんなこんな感じ。ペンギン歩き。
バランス感覚磨くには最高のシチュエーションかな。

レースコースに合流の二本杉峠を過ぎれば南斜面。とたんに明るい雪の無いトレイルに。
このあたりは気持ちよく飛ばします。

1箇所だけ大きく崩れてます。大会当日までには補修されるのかな?
ここだけ慎重に通過。
ここからがメインコース。猫越岳から仁科峠あたりは最高のトレイルですね。
今回は雪も多くて、トレイルの状態は快適とは言いがたく、トレイルシューズもグショグショですが、天気も良く、残雪の具合も雰囲気良くって最高の景色でした。




猫越岳に火口湖。火口湖は一昨年のレースの時は、寄ってる暇もなかったので、今日始めての訪問。ひっそりしてて良い雰囲気。

仁科峠から先、早風峠までは第1回目とは違うコースのよう。エイドも変更になるみたいで、今回も新コースへ。この新コースあまり使われていないトレイルみたいでまだ整備前。ちょっと判りにくいところもあったりして探検気分でした。

早風峠から魂の山までは、いかにも西伊豆の稜線らしい景色。
今日は風もそれほど強くもなくて走りやかったです。もちろん景色も良し。
魂の山を下れば、細かなアップダウンを繰り返す走れるトレイル。景色は無いですが、船原峠まではほとんど走り通せて、これぞトレイルランニングって感じで飛ばせます。

船原峠からはロードとトレイルのミックスが土肥駐車場まで続きますが、ほとんど登り。ここまで走ってきてのロードの登りは辛いですね。

土肥駐車場ですでに4時近いです。もう日が傾き始めてるのに、まだ最後のボスキャラの達磨山が待ってます。
かなり皆疲れてきていますが、最後の力を振り絞って、伽藍山~達磨山へと。

すっかり西日の達磨山、さて暗くなる前に下山できるか?

なんとか達磨山登頂。さすがに寒くなってきました。でも短パンなんですが・・・・

戸田峠で日の入り。どんどん寒く・・・・

後は、こんな快適トレイルをダウンヒルでかっ飛びます。最後は足元もかろうじてわかる程度に暗く。
それでも、ライトは使うことなく、なんとか達磨山レストハウスに到着。でも、ほとんど夜になってました~。

沼津方面はすっかり夜景モード。とっとと着替えて温泉へGoです。
2年前は、レースだったし、前半の林道を飛ばしすぎてしまって後半バテてたのもあって、景色を楽しむ余裕はそれほど無かったけど、じっくり楽しんで走れば、とってもいいコース。景色もトレイルも良いですね。距離も34kmほどで、ぎりぎり日帰りが楽しめます。次は1泊でもして、温泉と料理を楽しみながらのトレイルトリップでもしたいですね。
2015年02月01日
森町ロードレース2015
今年の初レースは、森町ロードレース。

1年ぶりのハーフマラソンです。
12月のクラウンメロンマラソン フル は、3時間26分と、ペースも上げられず、後半も失速のレースでした。あれから1ヶ月半、それなりにロング走や、ペース走をやって、少しは走力も戻ってきたと思う。
このコース、序盤の街中を抜けると、アクティ森を抜けてさらに上流へ行って折り返し。なので、街中を抜けた後の5km~10kmくらいは登り基調。その後15km過ぎまで下り基調。
行きの平坦区間は4分/kmをちょっと越えるくらい、のぼり基調な部分では4分10秒/kmのちょっと手前。下りで3分55秒/km程度までは走れて、最後も4分/km前後で粘れました。結果、1時間24分28秒と、思っていた以上の出来。去年の同レースより7秒早かったです。今の自分にとっては大満足な結果でした。
さて、静岡マラソンまであと1ヶ月。今年はどんな走りが出来るでしょうか?
ちなみに、今日は妻も10kmに参戦。57分11秒と、これまた大健闘と言っていいでしょう~。最近の練習の成果が出てるみたいです。

1年ぶりのハーフマラソンです。
12月のクラウンメロンマラソン フル は、3時間26分と、ペースも上げられず、後半も失速のレースでした。あれから1ヶ月半、それなりにロング走や、ペース走をやって、少しは走力も戻ってきたと思う。
このコース、序盤の街中を抜けると、アクティ森を抜けてさらに上流へ行って折り返し。なので、街中を抜けた後の5km~10kmくらいは登り基調。その後15km過ぎまで下り基調。
行きの平坦区間は4分/kmをちょっと越えるくらい、のぼり基調な部分では4分10秒/kmのちょっと手前。下りで3分55秒/km程度までは走れて、最後も4分/km前後で粘れました。結果、1時間24分28秒と、思っていた以上の出来。去年の同レースより7秒早かったです。今の自分にとっては大満足な結果でした。
さて、静岡マラソンまであと1ヶ月。今年はどんな走りが出来るでしょうか?
ちなみに、今日は妻も10kmに参戦。57分11秒と、これまた大健闘と言っていいでしょう~。最近の練習の成果が出てるみたいです。