2010年01月31日
リバティで30km走
お昼過ぎから、大阪国際女子マラソン。
その前に走っておきたかったから、朝から大井川の河川敷のリバティへ行ってきた。
9時ごろには到着。走り始める。
最初は、4分30~45秒/kmくらいまでペースを上げて走るつもりだった。
でも、なんだか体が重く、ペースがなかなか上がらん。5分/km位でスタートして、そのままのペースを維持。
結局、心拍130くらいをキープして30kmを走りきった。
焼津市(旧大井川町)のグランドをスタートして、第2東名下までの往復なので、
行きは、登り基調、帰りが下り基調。
始こそ5分/kmだったのが、行きは5分20秒/kmくらい。
帰りは下りなので、同じ心拍でもちょっとペースが速く、5分5~10秒/kmくらい。
1年前なら、30km走った後は、足腰が痛くなり、歩くのも大変だったのが、
今日は、夜になってもいたって元気。
だいぶ体が出来ているな~って感じた。
今週末の森町ロードレースでは、4分5~10秒/kmくらいのペースで押していって、どこまで行けるか?
それとも4分15秒/kmを維持して、1時間30分を確実に切るか?
その前に走っておきたかったから、朝から大井川の河川敷のリバティへ行ってきた。
9時ごろには到着。走り始める。
最初は、4分30~45秒/kmくらいまでペースを上げて走るつもりだった。
でも、なんだか体が重く、ペースがなかなか上がらん。5分/km位でスタートして、そのままのペースを維持。
結局、心拍130くらいをキープして30kmを走りきった。
焼津市(旧大井川町)のグランドをスタートして、第2東名下までの往復なので、
行きは、登り基調、帰りが下り基調。
始こそ5分/kmだったのが、行きは5分20秒/kmくらい。
帰りは下りなので、同じ心拍でもちょっとペースが速く、5分5~10秒/kmくらい。
1年前なら、30km走った後は、足腰が痛くなり、歩くのも大変だったのが、
今日は、夜になってもいたって元気。
だいぶ体が出来ているな~って感じた。
今週末の森町ロードレースでは、4分5~10秒/kmくらいのペースで押していって、どこまで行けるか?
それとも4分15秒/kmを維持して、1時間30分を確実に切るか?
2010年01月30日
5000m 2本やった
夕方からマンションの理事会があるので会社は半休を取った。
理事会までに少し時間があるので草薙運動場周辺に走りに行った。
今日は、スピード練習のつもり。
運動場まで2kmのJOGでウォーミングアップ。
まずは5000m走。
なんとか4分/km以内を維持して完走。平均3分55秒/kmくらいだけど、いっぱいいっぱいだった。
1kmのインターバルのJOGを挟んで、2本目の5000m。
もうペースが上がらない・・・ 軽く走ろう・・・
4分15秒から初めて、最後は4分25秒まで落ちて終了。
2本目も4分15秒くらいでいこうと思ったけど、うまくペース維持が出来なかった。
来週は森町ロードレースのハーフ。
明日は20km走でもやろうと思う。
理事会までに少し時間があるので草薙運動場周辺に走りに行った。
今日は、スピード練習のつもり。
運動場まで2kmのJOGでウォーミングアップ。
まずは5000m走。
なんとか4分/km以内を維持して完走。平均3分55秒/kmくらいだけど、いっぱいいっぱいだった。
1kmのインターバルのJOGを挟んで、2本目の5000m。
もうペースが上がらない・・・ 軽く走ろう・・・
4分15秒から初めて、最後は4分25秒まで落ちて終了。
2本目も4分15秒くらいでいこうと思ったけど、うまくペース維持が出来なかった。
来週は森町ロードレースのハーフ。
明日は20km走でもやろうと思う。
Posted by ひでたろう at
15:28
│Comments(0)
2010年01月27日
今年のレース予定は・・・
夏前くらいまでの、レースの開催情報がかなり出揃ってきた。
7月くらいまでの予定を、一度まとめてみよう。
2月 森町ロードレース(マラソン)ハーフ エントリー済
3月 新城トレイルレース(トレラン)32km エントリー済
チャリ IN 西浦 (自転車) 検討中
4月 日本平桜マラソン(マラソン)23km エントリ^-済
掛川新茶マラソン(マラソン)フル エントリー済
5月 野辺山ウルトラ(マラソン)100km 予定
6月 富士忍野トレイルレース(トレラン)31km 予定
菅平ロゲイニング 出たい?
7月 北丹沢山岳耐久レース or 志賀高原50k 予定
富士登山競争 予定
おんたけ100k(富士登山でるなら無しかな)
まあ、一応こんなところかな。
とりあえず、掛川新茶マラソンのフルがメインレース。
今度こそ3時間30分切りをしないと・・・
それと野辺山100kmへの挑戦。
それが終われば、一気にトレイルへ、山へ!!
7月くらいまでの予定を、一度まとめてみよう。
2月 森町ロードレース(マラソン)ハーフ エントリー済
3月 新城トレイルレース(トレラン)32km エントリー済
チャリ IN 西浦 (自転車) 検討中
4月 日本平桜マラソン(マラソン)23km エントリ^-済
掛川新茶マラソン(マラソン)フル エントリー済
5月 野辺山ウルトラ(マラソン)100km 予定
6月 富士忍野トレイルレース(トレラン)31km 予定
菅平ロゲイニング 出たい?
7月 北丹沢山岳耐久レース or 志賀高原50k 予定
富士登山競争 予定
おんたけ100k(富士登山でるなら無しかな)
まあ、一応こんなところかな。
とりあえず、掛川新茶マラソンのフルがメインレース。
今度こそ3時間30分切りをしないと・・・
それと野辺山100kmへの挑戦。
それが終われば、一気にトレイルへ、山へ!!
2010年01月24日
知多半島へ
昨日、今日と知多半島へ妻と旅行。
セントレアへ寄ったり、魚市場を覗いたりしながら、ホテル小野浦へ宿泊。
北風が強く、とても寒かったけど、温泉も良く、料理もはじめてのアワビも食べれ、とても美味しくいただきました。

目の前に海が広がり、夕日が沈むのを眺めながらの、くつろぎのひと時最高です。
お風呂からも、すべらしい夕日、そしてセントレアへの着陸直前の飛行機と絶景で~す。

これは、みかん大福。途中のレストラン横のショップで売っていた。
甘すっぱいイチゴと、あんこのコラボが絶妙の苺大福と違って、ただ甘いみかんと白餡の組み合わせは、
いまいちだなぁ。
あと、この辺の名物、えびせんの里の本社工場へ寄ったが、売り場の規模、お客の数に圧倒されてしまった。
とにかく試食しまくってしまった。(ほとんど食べ放題状態だった)
二日目は、浜松で妻の友達と会ったあと、磐田にできたショッピングモールのららぽーとへ寄ったが
とっても大きな施設でびっくり。歩き疲れてしまった。
スポーツショップのゼビオにアウトドアショップのスウェンが入ってるが、目ぼしいものが無く、特に買い物はしなかった。
久々の泊りでの旅行。疲れたけど楽しかった。
セントレアへ寄ったり、魚市場を覗いたりしながら、ホテル小野浦へ宿泊。
北風が強く、とても寒かったけど、温泉も良く、料理もはじめてのアワビも食べれ、とても美味しくいただきました。

目の前に海が広がり、夕日が沈むのを眺めながらの、くつろぎのひと時最高です。
お風呂からも、すべらしい夕日、そしてセントレアへの着陸直前の飛行機と絶景で~す。

これは、みかん大福。途中のレストラン横のショップで売っていた。
甘すっぱいイチゴと、あんこのコラボが絶妙の苺大福と違って、ただ甘いみかんと白餡の組み合わせは、
いまいちだなぁ。
あと、この辺の名物、えびせんの里の本社工場へ寄ったが、売り場の規模、お客の数に圧倒されてしまった。
とにかく試食しまくってしまった。(ほとんど食べ放題状態だった)
二日目は、浜松で妻の友達と会ったあと、磐田にできたショッピングモールのららぽーとへ寄ったが
とっても大きな施設でびっくり。歩き疲れてしまった。
スポーツショップのゼビオにアウトドアショップのスウェンが入ってるが、目ぼしいものが無く、特に買い物はしなかった。
久々の泊りでの旅行。疲れたけど楽しかった。
2010年01月17日
新城マラソンにでた
1月は、ロードのレースはこれだけ。
静岡では、あまりレースが無く、新城まで出掛けた。

10kmにエントリー。
現地へ行く道中が丁度コースのようだが、けっこうアップダウンのあるコースのようだ。
会場になった公園は、広くてとても綺麗。裏手には、ちょっとしたトレイルもあって、そこで静かにアップをする。
最初の3~4kmくらいまでは、基本的に下り。かなりのハイペースで飛ばす。(3分45秒/kmくらい)
突っ込み過ぎかと思ったが、10kmなのでいけるとこまでは飛ばそうと思う。
徐々に平坦に近づいてきて、ペースも3分50秒を過ぎるようになってきたところで折り返し。
今度は登り基調。段々ペースが落ちる。4分5秒/kmから4分15秒/kmまで落ちていく。
それでも最後の公園の入り口の急な坂を上れば、公園内の少し下りぎみのコース。
何とか踏ん張って、そのままゴール。(でも最後の最後で同じ40才台に抜かれちゃった)
去年田子の浦のレースでは40分を少し越えてたけど、今回は39分49秒。
なんとか40分は切れて満足。
レース後に、ゴンゾーさんにあった。5kmの部50才台4位入賞、やっぱりすごい人だなあ。
静岡では、あまりレースが無く、新城まで出掛けた。

10kmにエントリー。
現地へ行く道中が丁度コースのようだが、けっこうアップダウンのあるコースのようだ。
会場になった公園は、広くてとても綺麗。裏手には、ちょっとしたトレイルもあって、そこで静かにアップをする。
最初の3~4kmくらいまでは、基本的に下り。かなりのハイペースで飛ばす。(3分45秒/kmくらい)
突っ込み過ぎかと思ったが、10kmなのでいけるとこまでは飛ばそうと思う。
徐々に平坦に近づいてきて、ペースも3分50秒を過ぎるようになってきたところで折り返し。
今度は登り基調。段々ペースが落ちる。4分5秒/kmから4分15秒/kmまで落ちていく。
それでも最後の公園の入り口の急な坂を上れば、公園内の少し下りぎみのコース。
何とか踏ん張って、そのままゴール。(でも最後の最後で同じ40才台に抜かれちゃった)
去年田子の浦のレースでは40分を少し越えてたけど、今回は39分49秒。
なんとか40分は切れて満足。
レース後に、ゴンゾーさんにあった。5kmの部50才台4位入賞、やっぱりすごい人だなあ。
2010年01月16日
ハセツネ30k
ハセツネ30kの募集要項が発表されました。
秋のハセツネの参加資格を得るための大会。それだけの魅力しか感じない大会。
去年は、見送って、6月1日のクリック競争に賭けて無事本番にエントリーできたけど・・・
今年はどうしよう。
どのみち、30kの6P+JRO入会2Pだけでは足りない。
30kの清掃登山で2Pもらえれば、10Pになるけど。さすがに2週連続で奥多摩はきついし。
っていうか、4月4日は日本平桜マラソンにエントリー済だっけ・・・
一応、6月1日のクリック競争には参加するつもりだけど、だめでも秋は魅力的な大会が多いから、そっちでもいいかな。
信越五岳や、今年から始まる志賀高原の80kmのレース、それに菅平などなど。
もう少し地方のランナーも参加しやすい条件があればいいのに・・・
秋のハセツネの参加資格を得るための大会。それだけの魅力しか感じない大会。
去年は、見送って、6月1日のクリック競争に賭けて無事本番にエントリーできたけど・・・
今年はどうしよう。
どのみち、30kの6P+JRO入会2Pだけでは足りない。
30kの清掃登山で2Pもらえれば、10Pになるけど。さすがに2週連続で奥多摩はきついし。
っていうか、4月4日は日本平桜マラソンにエントリー済だっけ・・・
一応、6月1日のクリック競争には参加するつもりだけど、だめでも秋は魅力的な大会が多いから、そっちでもいいかな。
信越五岳や、今年から始まる志賀高原の80kmのレース、それに菅平などなど。
もう少し地方のランナーも参加しやすい条件があればいいのに・・・
2010年01月11日
スーパーママチャリGP(最終)
無事完走してきました。

完走の記念トロフィーです。
去年のより立派な感じ。クリスタル製です。

スタート当日の朝(6時くらい)のピットロード。1300台のママチャリの整列。
はるか彼方までママチャリ、すごい。
今年は、天気も良く、風も無い。(去年は強風だった)
最高のママチャリGP日和だった。

スタート1分前。これだけのママチャリが、これから7時間もの長丁場を駆け抜けます。
うちの会社は、8名のライダーで出場。
第1ライダーは、会社一の自転車バカM君が第2列を確保してのスタート。
1周目では10位以内につけている。すごい
3周して私にライダー交代。すでに周回遅れもいっぱいいるのでドンドン追い越していく。
コースの前半は下りメイン、なるべく空気抵抗にならないように伏せて行く。
ロードほどギア比が高くないから、全開で漕ぐ・コグ・こぐ
ヘアピンコーナー前でゆるい登りをこなして、後半へ、
ゆるく下りきったあと、3つの登りコーナーが続く。
高低差は35m。脚力の無い人は、ここで歩きが入る。
でも、歩くなんて出来ない。ダンシングでなんとか切り抜けていく。
もっともしんどいとこだけど、トレランで培った気力でがんばる。
ホームストレートに上がれば、後はひたすら全開でメインスタンド前を駆け抜けていく。
一番気持ちの良いとこだ。1週のラップも9分くらいは出てると思う。(後日HPで詳細をみてみよう)
3周のノルマをこなして、次のライダーへバトンタッチ。
2人で約1時間経過、1時間後の途中結果を見に行くと、なんと12位!!スゴイ。
まあ、いろんなメンバーの集まりなので、当然この後はジリジリと順位は落ちるんだけどね。

それぞれが、目いっぱいの力を出してがんばってます。
みんなが、2順したところで、6時間30分が過ぎました。
最後は、自転車バカのMくんに優秀の美を飾ってもらおう。
7時間後のチェッカーフラッグ。Mくんごゴール。
我がチームは、最終184位 34周も周りました。(私は5週走りました)
1周約4.5kmなので150km以上も走りました。よくやった!!
ぜひ来年も出たいイベントだ。

完走の記念トロフィーです。
去年のより立派な感じ。クリスタル製です。

スタート当日の朝(6時くらい)のピットロード。1300台のママチャリの整列。
はるか彼方までママチャリ、すごい。
今年は、天気も良く、風も無い。(去年は強風だった)
最高のママチャリGP日和だった。

スタート1分前。これだけのママチャリが、これから7時間もの長丁場を駆け抜けます。
うちの会社は、8名のライダーで出場。
第1ライダーは、会社一の自転車バカM君が第2列を確保してのスタート。
1周目では10位以内につけている。すごい
3周して私にライダー交代。すでに周回遅れもいっぱいいるのでドンドン追い越していく。
コースの前半は下りメイン、なるべく空気抵抗にならないように伏せて行く。
ロードほどギア比が高くないから、全開で漕ぐ・コグ・こぐ
ヘアピンコーナー前でゆるい登りをこなして、後半へ、
ゆるく下りきったあと、3つの登りコーナーが続く。
高低差は35m。脚力の無い人は、ここで歩きが入る。
でも、歩くなんて出来ない。ダンシングでなんとか切り抜けていく。
もっともしんどいとこだけど、トレランで培った気力でがんばる。
ホームストレートに上がれば、後はひたすら全開でメインスタンド前を駆け抜けていく。
一番気持ちの良いとこだ。1週のラップも9分くらいは出てると思う。(後日HPで詳細をみてみよう)
3周のノルマをこなして、次のライダーへバトンタッチ。
2人で約1時間経過、1時間後の途中結果を見に行くと、なんと12位!!スゴイ。
まあ、いろんなメンバーの集まりなので、当然この後はジリジリと順位は落ちるんだけどね。

それぞれが、目いっぱいの力を出してがんばってます。
みんなが、2順したところで、6時間30分が過ぎました。
最後は、自転車バカのMくんに優秀の美を飾ってもらおう。
7時間後のチェッカーフラッグ。Mくんごゴール。
我がチームは、最終184位 34周も周りました。(私は5週走りました)
1周約4.5kmなので150km以上も走りました。よくやった!!
ぜひ来年も出たいイベントだ。
2010年01月10日
スーパーママチャリGP(3)

私は第2ライダー いま3周いってきました
つらかった でも楽しい
Posted by ひでたろう at
09:18
│Comments(0)
2010年01月09日
スーパーママチャリGP(2)

すでにパドックは熱気ムンムン
テント村もお祭り騒ぎ(すでに夜の10時過ぎ)
Posted by ひでたろう at
22:33
│Comments(0)
2010年01月09日
スーパーママちゃりGP(1)
いよいよ明日、富士スピードウェイでのスーパーママちゃりGP本戦です。
すでに先発隊が到着していて、場所確保のために動いています。
でもゲートオープン15時なのに12時前に到着している・・・早すぎかっ!!

と思ったけど、すでに結構並んでるみたい。アホですな。
私は、仕事が終わり次第、夜早めに出発。
あまりに遅いと、駐車場がえらい遠くになってしまう。
すでに先発隊が到着していて、場所確保のために動いています。
でもゲートオープン15時なのに12時前に到着している・・・早すぎかっ!!

と思ったけど、すでに結構並んでるみたい。アホですな。
私は、仕事が終わり次第、夜早めに出発。
あまりに遅いと、駐車場がえらい遠くになってしまう。
2010年01月04日
今日で休みは終わりだぁ スピードクロスもレポしましょ
短い冬休みも今日が最終日、年が明けてからは駅伝三昧+高校サッカーでテレビばっかで、ろくに走ってないから、今日はちゃんと走ろう。
と言うことで、30kmのLSD+クールダウンのスイミングに行ってきました。
場所は、冬場の練習場所、ナショナルトレーニングセンター。
5.5kmのロードの周回コース4周に、場内のジョギングコースをミックスしての30kmのLSD。
意外と調子よく走れて、最後の2kmだけは4分10秒/kmまでペースアップしてしまった。
それと、年末に行ったトレイルランのときのモニターシューズのレポートが出来たので、ついでに書いておきます。

サロモンスピードクロス2 オレンジ&レッド。色がいい!!派手だ!!
履いた感じは、かなりGOOD。足全体を包み込むようなホールド感。
下りでも前への足のズレもあまり感じない。ワイド方向もかなりタイトなので、左右のぶれも無い。
ただし、サロモン独特のシューレースは、一度ひっぱても全体がフィットしにくい。
軽くアップをして、馴染んだ頃に再度締めこむと、とても良いフィット感になるようだ。
重量は片足275gで、アディゼロXTと同じ、かなり軽い。
グリップも、かなり尖がったソールパターンのため、登り下りともに、トレイルではかなり良い。

これだ、パターン自体の間隔が空いているから、泥詰りも少なそう。
ただし、ロードではこのパターンの接地感の少なさと柔らかさから、少し頼りない感じがするようだ。
軽くて、グリップも良いから、ハイペースで走る40kmくらいまでのトレイルメインのコースで、かなりの武器になりそうだね。
初戦は新城トレイルレースか!
SALOMONオフィシャルサイト
トレイルランナー.JP「トレラングッズ 体感レポ」
と言うことで、30kmのLSD+クールダウンのスイミングに行ってきました。
場所は、冬場の練習場所、ナショナルトレーニングセンター。
5.5kmのロードの周回コース4周に、場内のジョギングコースをミックスしての30kmのLSD。
意外と調子よく走れて、最後の2kmだけは4分10秒/kmまでペースアップしてしまった。
それと、年末に行ったトレイルランのときのモニターシューズのレポートが出来たので、ついでに書いておきます。

サロモンスピードクロス2 オレンジ&レッド。色がいい!!派手だ!!
履いた感じは、かなりGOOD。足全体を包み込むようなホールド感。
下りでも前への足のズレもあまり感じない。ワイド方向もかなりタイトなので、左右のぶれも無い。
ただし、サロモン独特のシューレースは、一度ひっぱても全体がフィットしにくい。
軽くアップをして、馴染んだ頃に再度締めこむと、とても良いフィット感になるようだ。
重量は片足275gで、アディゼロXTと同じ、かなり軽い。
グリップも、かなり尖がったソールパターンのため、登り下りともに、トレイルではかなり良い。

これだ、パターン自体の間隔が空いているから、泥詰りも少なそう。
ただし、ロードではこのパターンの接地感の少なさと柔らかさから、少し頼りない感じがするようだ。
軽くて、グリップも良いから、ハイペースで走る40kmくらいまでのトレイルメインのコースで、かなりの武器になりそうだね。
初戦は新城トレイルレースか!
SALOMONオフィシャルサイト
トレイルランナー.JP「トレラングッズ 体感レポ」