2009年11月29日
朝霧ロゲイニング
ロゲイニングという競技に本日初参戦。
ロゲイニングとは、地図内にマークされた点数のついたポイントを、いかに効率よく時間内に周れるかという競技。
順位は、獲得した得点で争われる。時間は5時間。1分遅れるごとにたしか10点の減点。
2人以上でチームを作るので、今回は兄とペアを組んだ。
会場の朝霧野外活動センターに7時少し前に到着。予報以上に天気がいい。
ただしかなり寒い。服装に悩むところだ。

スタート直前。8時50分に地図が配られて、9時スタートまでの10分が作戦会議。
なんせ初なので、あまり要領がわからない。とりあえず、なるべく高得点が絡むエリアを攻める事で作戦終了・・・
スタート直後は、低い点数のポイントを拾いながら、31点のポイントを狙いに、しかし場所が良くわからない、
他のチームも右往左往、さすが31点!などど考えながらも、藪の向こうに発見。
ほほう・・これは面白い。まるで宝探しだ。

その後もこんなのどかな牧場地帯を抜けて、進路を西の山麓エリアへ、
こちらには、かなり高得点が集まっているが、地図を見ると山の中に・・・
しかも登山道なんて無い山です。
それでも地図と格闘しながら入山ポイントを見極め、山の斜面へ、

良く見えないけど、中央に白とオレンジのフラッグが、こんな急斜面の上に・・・
さらに高得点を狙って別の山へも攻め込む。

ありました・・・

その先も、獣道のふみ跡位しかない尾根道を進んで次のポイントへ。
ピークのポイントをGETした後は、今度は急な斜面(もちろん道は無い)急降下。
この後は、ロード走行をメインに、ポイントを重ねていきました。

ここは、点数こそ1点と最小ですが、豚汁がGET出来るポイント。
もちろん頂きました。
時間はすでに後半戦。帰りの時間を計算に入れながら、なるべく高い得点になるようにルートを考える。
それでも、一般のロードの走りだけじゃなく、ポイントを探しながらなので、はたしてどのくらいで帰ることが出来るかも良くわからない。
しかも、ペアを組んだ兄の調子があまり良い状態ではなく、ペースを上げることが出来ない。(ほとんどスロージョグ状態)
それでもしつこくポイントをGETしながらロードをひた走り、制限時間1分前に何とかゴール。減点は免れました。(ヤレヤレ)
結果は、362点で男子チームの部で5位でした。
兄も調子が悪い中、良くがんばったと思います。
しかし、はまりますね。ロゲイニング。
トレイルランとは違った、探す楽しみ。(地図を片手にあっちへ行ったり、こっちへ行ったり)また順位も、結果発表まで判らない。
2週間後には、地元の日本平でロゲイニング。エントリー済み。がんばるぞ(兄の調子がもう少しよくなると良いんだが)

ちなみに今回使った地図(この中に30箇所くらいのポイントがちりばめられてる)
ロゲイニングとは、地図内にマークされた点数のついたポイントを、いかに効率よく時間内に周れるかという競技。
順位は、獲得した得点で争われる。時間は5時間。1分遅れるごとにたしか10点の減点。
2人以上でチームを作るので、今回は兄とペアを組んだ。
会場の朝霧野外活動センターに7時少し前に到着。予報以上に天気がいい。
ただしかなり寒い。服装に悩むところだ。

スタート直前。8時50分に地図が配られて、9時スタートまでの10分が作戦会議。
なんせ初なので、あまり要領がわからない。とりあえず、なるべく高得点が絡むエリアを攻める事で作戦終了・・・
スタート直後は、低い点数のポイントを拾いながら、31点のポイントを狙いに、しかし場所が良くわからない、
他のチームも右往左往、さすが31点!などど考えながらも、藪の向こうに発見。
ほほう・・これは面白い。まるで宝探しだ。

その後もこんなのどかな牧場地帯を抜けて、進路を西の山麓エリアへ、
こちらには、かなり高得点が集まっているが、地図を見ると山の中に・・・
しかも登山道なんて無い山です。
それでも地図と格闘しながら入山ポイントを見極め、山の斜面へ、

良く見えないけど、中央に白とオレンジのフラッグが、こんな急斜面の上に・・・
さらに高得点を狙って別の山へも攻め込む。

ありました・・・

その先も、獣道のふみ跡位しかない尾根道を進んで次のポイントへ。
ピークのポイントをGETした後は、今度は急な斜面(もちろん道は無い)急降下。
この後は、ロード走行をメインに、ポイントを重ねていきました。

ここは、点数こそ1点と最小ですが、豚汁がGET出来るポイント。
もちろん頂きました。
時間はすでに後半戦。帰りの時間を計算に入れながら、なるべく高い得点になるようにルートを考える。
それでも、一般のロードの走りだけじゃなく、ポイントを探しながらなので、はたしてどのくらいで帰ることが出来るかも良くわからない。
しかも、ペアを組んだ兄の調子があまり良い状態ではなく、ペースを上げることが出来ない。(ほとんどスロージョグ状態)
それでもしつこくポイントをGETしながらロードをひた走り、制限時間1分前に何とかゴール。減点は免れました。(ヤレヤレ)
結果は、362点で男子チームの部で5位でした。
兄も調子が悪い中、良くがんばったと思います。
しかし、はまりますね。ロゲイニング。
トレイルランとは違った、探す楽しみ。(地図を片手にあっちへ行ったり、こっちへ行ったり)また順位も、結果発表まで判らない。
2週間後には、地元の日本平でロゲイニング。エントリー済み。がんばるぞ(兄の調子がもう少しよくなると良いんだが)

ちなみに今回使った地図(この中に30箇所くらいのポイントがちりばめられてる)