2010年09月25日
夜間走行でライトテスト
すっかり涼しくなって、通勤ランがやりやすくなってきた。
昨日は帰りのランの途中で谷津山に寄って夜間走行のライトテストをやった。
去年のハセツネはライト選択を失敗して、とても走りにくかったから、今年はバッチリ行きたい。

今回使用したライトたち。
頭にジェントスのヘッドウォーズ
腰にペツル ミオXP
手にジェントス 閃305
ジェントスヘッドウォーズは、かなりスポット的な光なので、去年腰に巻いて失敗だった。
で、腰用にミオXPを購入して、拡散フィルターで足元周辺を照らすように。
足元がぼんやりと明るいので、何も無い時に比べかなり安心感がある。
頭に移動したヘッドウォーズは一段暗くしてみた。
一番明るくすると、スポット光だけに明るさが中心に集中しすぎてかえって見難い。
単三電池三本タイプなので重たいのが欠点、これほど明るくなくても、単四タイプのほうがストレスが無くてよいかも。
手の閃305は去年も使っていて明るさは問題なし。
ただし最後のほうで少し暗くなってしまう。
でも単四3本タイプ、電池交換は面倒くさい。
いっそのことCR123Aタイプの309にしたほうが、電池1個なので交換しやすいから
そっちにして、途中で電池交換もアリかな。

ちなみに電池も、こんなものを買ってみた。
エネロング・・・?
エレループとほぼ同じ性能なんだけど、容量が200mAhくらい多い。
多少でも電池も持ちがよくなればと思ってね。
頭と手は、もう少し考えてみようかな。
昨日は帰りのランの途中で谷津山に寄って夜間走行のライトテストをやった。
去年のハセツネはライト選択を失敗して、とても走りにくかったから、今年はバッチリ行きたい。

今回使用したライトたち。
頭にジェントスのヘッドウォーズ
腰にペツル ミオXP
手にジェントス 閃305
ジェントスヘッドウォーズは、かなりスポット的な光なので、去年腰に巻いて失敗だった。
で、腰用にミオXPを購入して、拡散フィルターで足元周辺を照らすように。
足元がぼんやりと明るいので、何も無い時に比べかなり安心感がある。
頭に移動したヘッドウォーズは一段暗くしてみた。
一番明るくすると、スポット光だけに明るさが中心に集中しすぎてかえって見難い。
単三電池三本タイプなので重たいのが欠点、これほど明るくなくても、単四タイプのほうがストレスが無くてよいかも。
手の閃305は去年も使っていて明るさは問題なし。
ただし最後のほうで少し暗くなってしまう。
でも単四3本タイプ、電池交換は面倒くさい。
いっそのことCR123Aタイプの309にしたほうが、電池1個なので交換しやすいから
そっちにして、途中で電池交換もアリかな。

ちなみに電池も、こんなものを買ってみた。
エネロング・・・?
エレループとほぼ同じ性能なんだけど、容量が200mAhくらい多い。
多少でも電池も持ちがよくなればと思ってね。
頭と手は、もう少し考えてみようかな。