2011年03月15日
なにがやれるのか
東日本の震災から、5日目になろうとしている。
そこそこの地震であれば、かなり復旧作業が進んでいる時期にさしかかるけど、今回は、まだまだ目処も立たない状況だと思う。
私の勤める会社は住宅関係、この地震で資材の手配が非常に難しいものが多くある。1日中資材の手配で四苦八苦している。今後は、震災の復興でますます品不足が深刻になるんだと思われる。
他の業種でも、直接被害が無くても間接的に打撃を受けている会社が多くあるんだと思う。
日本全体が冷え込んでしまいそうだけど、だからこそ個人としては、募金などの直接できることはもちろんだけど、自粛だなんだとは言わないで、今までと同じように、レースも出るし、山にも行くし、どんどんやっていこうと思う。
レースなんかも、せっかく人が集まるんだし、どんどん開催してチャリティーで募金も集めればいいと思う。そんなところからパワーを送っていきたい。
また、今回の地震・津波は対岸の火事では済まされないことも確かです。
以前から騒がれている東海地震、この備えに対する考え方も変わってくるかと思います。
特に、津波に対しては、港町清水を中心に非常に考えさせられます。妻は清水区の会社に勤務しているので、海の近くが事務所なこともあり特にこのことを強く感じているようです。通勤途中でも、どこが安全に非難できる建物かチェックしながら歩いているそうです。
必要以上に怖がることは無いかと思いますが、つねに防災意識を持つことはとても大事なことだと思います。
そこそこの地震であれば、かなり復旧作業が進んでいる時期にさしかかるけど、今回は、まだまだ目処も立たない状況だと思う。
私の勤める会社は住宅関係、この地震で資材の手配が非常に難しいものが多くある。1日中資材の手配で四苦八苦している。今後は、震災の復興でますます品不足が深刻になるんだと思われる。
他の業種でも、直接被害が無くても間接的に打撃を受けている会社が多くあるんだと思う。
日本全体が冷え込んでしまいそうだけど、だからこそ個人としては、募金などの直接できることはもちろんだけど、自粛だなんだとは言わないで、今までと同じように、レースも出るし、山にも行くし、どんどんやっていこうと思う。
レースなんかも、せっかく人が集まるんだし、どんどん開催してチャリティーで募金も集めればいいと思う。そんなところからパワーを送っていきたい。
また、今回の地震・津波は対岸の火事では済まされないことも確かです。
以前から騒がれている東海地震、この備えに対する考え方も変わってくるかと思います。
特に、津波に対しては、港町清水を中心に非常に考えさせられます。妻は清水区の会社に勤務しているので、海の近くが事務所なこともあり特にこのことを強く感じているようです。通勤途中でも、どこが安全に非難できる建物かチェックしながら歩いているそうです。
必要以上に怖がることは無いかと思いますが、つねに防災意識を持つことはとても大事なことだと思います。
Posted by ひでたろう at
11:13
│Comments(4)