2012年04月24日
チャレンジ富士五湖2012 ①
さてさて、日曜日当日。0時起床、0時50分出発。予想以上に早い駐車場のゲートオープンだったようで、2時40分着でぎりぎり北麓公園に駐車できました。
スタートが4時30分なので受付をして準備をしていたらあっという間にスタート時間。

善さんとスタート前の1コマ。

はるな愛さんの掛け声で112kmがスタートしました。
112km、この長いロードを走りきる為には、いかに一定のペースを維持できるかが大事だと思うのに・・・スタートしてちょっと登った後は、忍野方面へとずーっと下りなんですね。5分30秒/km程度で行こうかと思っていたけど、5分/kmをちょっと切るペース。結局、行けるとこまで行ってしまえって感じで、そのまま5分/km程度で押していくことに。
忍野まで来ると富士山が確認できました。今日はいつまで富士山を見ながら走れるのか?せめて本栖湖あたりまでもってくれるとありがたいのですが。

最初の湖、山中湖。
ずーっとフラットな湖岸の周回コースかと思ったけど、ママの森あたりは峠越えなんですね。
まだまだ足は順調。
補給は、ジェルをフラスクに入れて携帯。あとはエイドでの食事です。

晴れていれば山中湖越しの富士山が、それはそれは綺麗なんですが・・・まあまだ富士山が見えてるだけ良しとしましょう。
山中湖の周回を終えて30km地点、もう100kmの選手に抜かれちゃいました。やっぱトップを走る選手は速いですね。こっちは5分/kmで走ってるので、4分/km程度で走ってることになります。ひえ~
忍野から国道へ出て河口湖へ向かいますが、ここの下りの歩道の走りにくいこと。
車の出入りの為の段差がとっても短いピッチで続くから、足元がぜんぜんフラットじゃありません。
あと、一番信号の多い区間でもあり、ストップ&ゴーが繰り返されます。
まだまだ元気なので、信号待ちはありがたくないですね~。(後半では信号で休める~とか思うのに)

や~っと長い下りが終わって河口湖。2番目の湖到着。
河口湖大橋で、丁度42.195km(ガーミン読み)です。3時間38分でした。
UTMFでは、この橋から旅が始まるわけです。
ペース的にはまだ順調だったんだけど、ちょっとずつ体に異変が・・・
足(太ももまわり)に早くも筋肉痛の予兆が始まってます。
ウルトラ走ると、後半には足の筋肉が悲鳴を上げ始めますが、今日はその訪れが早いです。
それでもなんとか河口湖はクリア。

ここが有名な上り坂。車では何度も通ってますが走るのは初めて。
思ったほどの距離じゃないので、すんなりと第1関門でありデポした荷物を受け取れるエイドに到着です。
なんとか50kmまでは無事に到着です。
後半へ続く。
スタートが4時30分なので受付をして準備をしていたらあっという間にスタート時間。

善さんとスタート前の1コマ。

はるな愛さんの掛け声で112kmがスタートしました。
112km、この長いロードを走りきる為には、いかに一定のペースを維持できるかが大事だと思うのに・・・スタートしてちょっと登った後は、忍野方面へとずーっと下りなんですね。5分30秒/km程度で行こうかと思っていたけど、5分/kmをちょっと切るペース。結局、行けるとこまで行ってしまえって感じで、そのまま5分/km程度で押していくことに。
忍野まで来ると富士山が確認できました。今日はいつまで富士山を見ながら走れるのか?せめて本栖湖あたりまでもってくれるとありがたいのですが。

最初の湖、山中湖。
ずーっとフラットな湖岸の周回コースかと思ったけど、ママの森あたりは峠越えなんですね。
まだまだ足は順調。
補給は、ジェルをフラスクに入れて携帯。あとはエイドでの食事です。

晴れていれば山中湖越しの富士山が、それはそれは綺麗なんですが・・・まあまだ富士山が見えてるだけ良しとしましょう。
山中湖の周回を終えて30km地点、もう100kmの選手に抜かれちゃいました。やっぱトップを走る選手は速いですね。こっちは5分/kmで走ってるので、4分/km程度で走ってることになります。ひえ~
忍野から国道へ出て河口湖へ向かいますが、ここの下りの歩道の走りにくいこと。
車の出入りの為の段差がとっても短いピッチで続くから、足元がぜんぜんフラットじゃありません。
あと、一番信号の多い区間でもあり、ストップ&ゴーが繰り返されます。
まだまだ元気なので、信号待ちはありがたくないですね~。(後半では信号で休める~とか思うのに)

や~っと長い下りが終わって河口湖。2番目の湖到着。
河口湖大橋で、丁度42.195km(ガーミン読み)です。3時間38分でした。
UTMFでは、この橋から旅が始まるわけです。
ペース的にはまだ順調だったんだけど、ちょっとずつ体に異変が・・・
足(太ももまわり)に早くも筋肉痛の予兆が始まってます。
ウルトラ走ると、後半には足の筋肉が悲鳴を上げ始めますが、今日はその訪れが早いです。
それでもなんとか河口湖はクリア。

ここが有名な上り坂。車では何度も通ってますが走るのは初めて。
思ったほどの距離じゃないので、すんなりと第1関門でありデポした荷物を受け取れるエイドに到着です。
なんとか50kmまでは無事に到着です。
後半へ続く。
静岡マラソン2025 サブスリーへの道
2025年の森町ロードレース
伊東オレンジビーチマラソン2025 10kmです
島田の元旦マラソン2025
菊川シティマラソン〜10km〜
ふじかわキウイマラソン20kmの部です
2025年の森町ロードレース
伊東オレンジビーチマラソン2025 10kmです
島田の元旦マラソン2025
菊川シティマラソン〜10km〜
ふじかわキウイマラソン20kmの部です
Posted by ひでたろう at 19:18│Comments(0)
│マラソン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。