2025年05月22日

そしてSouth2へ、彩の国ラストステージ

そしてSouth2へ、彩の国ラストステージ
いよいよ最後の1周、South2です。
とにかく桂木観音まで行ってみて、膝の状態を確認。ダメならリタイア。
そんな軽い気持ちでリスタート。気負いは無いです。


初めのプチトレイルの弘法山はやっぱり膝が痛くて歩き通し、そしてロード区間は走れます。


五大尊からはいよいよ本格的にトレイルへ。きついアップダウンはまだ無い区間なので、なんとなく進める。なんなら軽く走れるじゃん!



2周目に比べれば遅いですが、なんか普通に桂木観音に到着。もちろん全く痛みが無いわけじゃないけど、走るには支障はないです。それよりも右足の小指がマメができているっぽくて、そっちの方が痛いくらい。




もうリタイアなんて思いはなくなって桂木観音も簡単な補給だけで出発してました。




まずは竹寺まで、2周目なのでさすがにコースは頭に入っているし、関八洲見晴台以降は昼の明るい時間となったので、下りも登りも走りやすいし、心にも余裕がある感じ。



登りもキツいし下りも多少は痛いけど、なんか3周目が一番楽しいかも。胃腸の調子も相変わらず良くて、持参した食料も、エイドの食べ物も美味しく食べながらのトレイルランが続きます。




高山不動尊から竹寺への途中から、同じペースで進む選手が後ろに。どうも私のペースが丁度良いみたい。
 

この後は、なんとなく話をしながら進むことに。
彼は地元埼玉の鶴ヶ島との事で、コースの事がめちゃくちゃ詳しくて、しかもすでにサイラー!結局最後まで一緒に行動する事に。コース状況やら次のエイドまでのタイムやら、とにかくいろいろな情報をもらいながら走れたので、これなら完走できるかもって安心感がありました。



South1の飯能アルプスに比べてかなり走りやすいSouth2の山々。ただ、kinocaへの最後の山越えになる天覚山、ここは新コースなんですが、登り始めの1/3くらいが、えげつない急登。ただ急ならいいんですが、今回のために切り拓いたみたいで、ただここを登ってね〜程度の足跡だけ。いくら彩の国でもビックリルートでした。

エイドでも座って休んでないのに、天覚山山頂では思わず座って休憩。周りの選手も皆んなで座って感想を言い合って和みました。




さてkinocaまで来ればもうあと少し。気合いを入れ直して出発です。
が、なんかまた右膝が痛み出したよ。橋本山を越える頃にはかなりの痛みに。もうユガテあたりからはほぼ歩きモード。



まだ時間には余裕があると思っていたけど、完全歩きモードになって、ちょっと怪しく。


一本杉峠あたりからはちょっと焦り出して、痛いのを我慢して登りも頑張るし、下りも走り出す。



気がついたら、またkinocaまでのように痛みはあるけど普通に走れるように。気の持ちようでまだまだ行けそう!



桂木観音到着が16時。当初の予定通り。さすが地元民の情報!てゆうか、頑張って走って良かった〜
制限時間まであと2時間、走れる脚があれば1時間ほどでニューサンピアへ帰れる!やっと完走を確信できた瞬間でした。




あとはビクトリーラン!竹寺からずっと一緒に走ってきた同志と、喜びの会話を弾ませながら駆け下って無事下山。そして最後のロードを、34時間の長旅の思いを噛み締めながらニューサンピアへ!




そしてSouth2へ、彩の国ラストステージ
33時間57分36秒でフィニッシュ!
長いようで、あっという間のレース。そのくらい楽しんで走れたと思います。


2周とかでリタイアしてた時は、日曜日もまだ朝早い時間に、100キロの部を完走して、楽しそうにしている人達の中でのお風呂で、ただただ身体を洗うだけのような感じでしたが、今回のお風呂は身体も心ものんびりリラックスして浸かれたかと。



そしてSouth2へ、彩の国ラストステージ
右膝の状態です。腫れて熱ももっているし、赤くなっているのもわかります。痛いわけです。膝内側のちょっと下、鵞足炎ですかね。



そしてSouth2へ、彩の国ラストステージ
そしてSouth2へ、彩の国ラストステージ
他にもこんなダメージが!
右足はソックスがすごい事に、親指は無事でした。
左足はシューズがすごい事に、木の根っこに引っかかって破れてしまった。まだまだ履けるシューズだけに、心のダメージも。


そしてSouth2へ、彩の国ラストステージ
そして余った食料。
ジェルもバームクーヘンも固形のフードもちょっと残っただけ。エイドでも必ずがっつり食べていたので、やっぱり食べ続けられるって100マイルでは大事だと思います。気持ちも前向きになるし。



そしてSouth2へ、彩の国ラストステージ
襷って記念に貰えるんですね。あとクジを引けるんですねー、ソックスが当たりました。5回目の参加で初めて知りましたよー。


今回は10回記念で逆コース、正コースでもサイラーにならないと過去の自分には勝てないのかなぁ?またここを3周するって考えると気持ち悪くなるけど、また気が向いたら走りたいな。





同じカテゴリー(トレイルラン)の記事画像
彩の国 Southに突入です
今年もこの季節、100mile&100km in 彩の国
善光寺まで走りに行ってきた。
宝永山は寒かった
久しぶりにサンデーモーニング 長者・天子
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
同じカテゴリー(トレイルラン)の記事
 彩の国 Southに突入です (2025-05-20 20:40)
 今年もこの季節、100mile&100km in 彩の国 (2025-05-19 16:36)
 善光寺まで走りに行ってきた。 (2025-05-11 20:23)
 宝永山は寒かった (2025-05-05 17:33)
 久しぶりにサンデーモーニング 長者・天子 (2025-04-20 16:59)
 安倍城址〜高山〜大山ぐるり (2025-04-19 18:15)

Posted by ひでたろう at 18:06│Comments(0)トレイルラン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そしてSouth2へ、彩の国ラストステージ
    コメント(0)