2011年02月20日
山伏 雪山登山
アラジンさん主催の登山ツーリングに参加。
今回は、山伏への雪山登山。
先週雪がかなり降ったけど、その後雨が降ったので雪の状態はどうだろう。

5人のパーティーでスタート。
登山口には雪はほとんど無かったけど、しばらく行けば雪道に、
まだ朝で気温が低いのでそれなりに締まった雪。
いつものトレランと違って、かなり荷物が多い、しかも重たい登山靴。
さらに昨日の40km走の疲れもあって、いいペースなのもあってついていくのがやっと。
ある意味、いいトレーニングになっている。

第1休憩ポイントの大岩。相変わらずデカイぜ。
かなり体も温まったので、ここでジャケットを脱ぐ。
今日は風も無くて穏やかな天気なので、結局このまま山頂までジャケットを着ることは無かった。

2月だけど、すっかり春山的な感じ。天気も上々。

蓬峠を過ぎて雪がかなり多くなってきた。
牛首峠分岐まで来ると、かなり深い雪に。もちろんトレースははっきりしているから十分歩きやすい。

あと少しで山頂だ。今日は富士山が見えるだろうか。
天気もまだまだ晴れている。でもだんだん曇る予報。
ジャーン

快晴ではないけど、くっきりとした富士山を眺められた。

山頂で記念撮影。今日のメンバー5人です。
ここでランチタイム。お湯(1.5L)も持ってきて重たかったけど、
カップラーメン食べて、おにぎり食べて、河合君が持ってきたかぼちゃのスープを飲んで、
締めに食後のホットコーヒー。 贅沢な2000mのランチです。
軽量化ばかり考えるトレイルランと違って、今日はハイキング。
こんなランチが食べれるから、たまにはいいね。
お湯が1.5L減って軽量化できた。さあ下山だ。
下りは恐いからアイゼン着けましょう。

こんな時にしか出番の無くなったクラックセイフティーに10本爪のアイゼン装着。
この靴ももう少し使ってあげないと・・・

初アイゼンの2人もアイゼンの威力に関心しながらガシガシ下っていきます。
途中からは雪の無いところもあるので十分に注意して下ろう。
標高が下がってくると雪も緩んできて大岩でアイゼンを外す。
さすが皆トレイルランナー順調に下山して、2時過ぎには下れたのかな。
黄金の湯で汗を流してさっぱり。
この温泉は、安部奥登山&トレランでは外せない存在だよな。
アラジンさんまで帰って終了。お疲れ様でした。
雪山も恒例イベントにしたいですね。
今回は、山伏への雪山登山。
先週雪がかなり降ったけど、その後雨が降ったので雪の状態はどうだろう。

5人のパーティーでスタート。
登山口には雪はほとんど無かったけど、しばらく行けば雪道に、
まだ朝で気温が低いのでそれなりに締まった雪。
いつものトレランと違って、かなり荷物が多い、しかも重たい登山靴。
さらに昨日の40km走の疲れもあって、いいペースなのもあってついていくのがやっと。
ある意味、いいトレーニングになっている。

第1休憩ポイントの大岩。相変わらずデカイぜ。
かなり体も温まったので、ここでジャケットを脱ぐ。
今日は風も無くて穏やかな天気なので、結局このまま山頂までジャケットを着ることは無かった。

2月だけど、すっかり春山的な感じ。天気も上々。

蓬峠を過ぎて雪がかなり多くなってきた。
牛首峠分岐まで来ると、かなり深い雪に。もちろんトレースははっきりしているから十分歩きやすい。

あと少しで山頂だ。今日は富士山が見えるだろうか。
天気もまだまだ晴れている。でもだんだん曇る予報。
ジャーン

快晴ではないけど、くっきりとした富士山を眺められた。

山頂で記念撮影。今日のメンバー5人です。
ここでランチタイム。お湯(1.5L)も持ってきて重たかったけど、
カップラーメン食べて、おにぎり食べて、河合君が持ってきたかぼちゃのスープを飲んで、
締めに食後のホットコーヒー。 贅沢な2000mのランチです。
軽量化ばかり考えるトレイルランと違って、今日はハイキング。
こんなランチが食べれるから、たまにはいいね。
お湯が1.5L減って軽量化できた。さあ下山だ。
下りは恐いからアイゼン着けましょう。

こんな時にしか出番の無くなったクラックセイフティーに10本爪のアイゼン装着。
この靴ももう少し使ってあげないと・・・

初アイゼンの2人もアイゼンの威力に関心しながらガシガシ下っていきます。
途中からは雪の無いところもあるので十分に注意して下ろう。
標高が下がってくると雪も緩んできて大岩でアイゼンを外す。
さすが皆トレイルランナー順調に下山して、2時過ぎには下れたのかな。
黄金の湯で汗を流してさっぱり。
この温泉は、安部奥登山&トレランでは外せない存在だよな。
アラジンさんまで帰って終了。お疲れ様でした。
雪山も恒例イベントにしたいですね。
Posted by ひでたろう at 18:21│Comments(12)
│山登り
この記事へのコメント
お疲れさまでした!コーヒーご馳走さまでした。
最高の天気で、景色も素晴らしく本当に楽しかったです!
正直風邪気味で、最初はかなり辛かったですが、
綺麗な空気を吸って、適度な運動をしたので、
後半は調子が良くなってきちゃいました。
昔買った安藤製靴の登山靴も活用できて良かった~重かったけど…
もう少し装備を揃えていこう。
また行きましょう!
最高の天気で、景色も素晴らしく本当に楽しかったです!
正直風邪気味で、最初はかなり辛かったですが、
綺麗な空気を吸って、適度な運動をしたので、
後半は調子が良くなってきちゃいました。
昔買った安藤製靴の登山靴も活用できて良かった~重かったけど…
もう少し装備を揃えていこう。
また行きましょう!
Posted by アンクル・ジョン at 2011年02月20日 19:09
これが以前聞いた 雪の山伏なんですね~
きれいですね
山頂で飲む暖かいモノも格別だったと思います
そうそう
アイゼンが錆びて困っています
何かいい方法教えてください!!
きれいですね
山頂で飲む暖かいモノも格別だったと思います
そうそう
アイゼンが錆びて困っています
何かいい方法教えてください!!
Posted by カルマ
at 2011年02月20日 21:41

アンクル・ジョンさん
お疲れ様でした。
風邪気味な割りには、けっこういいペースで登れましたね。
トレラン部特別編で、たまにはゆっくり登山もいいですよね。
次は、もう少し豪華ランチ編で!!
お疲れ様でした。
風邪気味な割りには、けっこういいペースで登れましたね。
トレラン部特別編で、たまにはゆっくり登山もいいですよね。
次は、もう少し豪華ランチ編で!!
Posted by ひでたろう at 2011年02月21日 08:02
カルマさん
もう1週間早ければ最高の新雪が味わえたんですけどね。
それでも、景色が良くてとても良かったです。
西日陰沢からのルートはしっかりトレースだったけど、大谷崩れ側からのルートは腰までのラッセルだったそうです。西日陰沢は、さすが人気ルートです。
アイゼンの錆ですか?使ったらしっかり洗って、乾いたら油性のマジックを塗るのが錆止めにはいいんじゃないかな。昔スキーのエッジはそんな事してました。
もう1週間早ければ最高の新雪が味わえたんですけどね。
それでも、景色が良くてとても良かったです。
西日陰沢からのルートはしっかりトレースだったけど、大谷崩れ側からのルートは腰までのラッセルだったそうです。西日陰沢は、さすが人気ルートです。
アイゼンの錆ですか?使ったらしっかり洗って、乾いたら油性のマジックを塗るのが錆止めにはいいんじゃないかな。昔スキーのエッジはそんな事してました。
Posted by ひでたろう at 2011年02月21日 08:07
今回はご参加頂きありがとうございました。
「遅い」と言われるのが怖くて、必死に飛ばしたんですが…
今度はランチ登山やりましょう。
いつもながら綺麗な写真ですね。
最後に、コーヒーごちそうさまでした。
「遅い」と言われるのが怖くて、必死に飛ばしたんですが…
今度はランチ登山やりましょう。
いつもながら綺麗な写真ですね。
最後に、コーヒーごちそうさまでした。
Posted by alajin静岡店 河合 at 2011年02月21日 19:52
昨日はお疲れ様でした。
久しぶりに重い荷物を背負っての登山で、筋肉痛になったよ。
天気は、いいほうに外れて、大展望が広がり最高でした。
この場を借りますが、アンクル・ジョンさん、昨日はありがとうございました。
心遣い、すごくうれしかったですよ。
またトレラン部で山登りもしましょう。
久しぶりに重い荷物を背負っての登山で、筋肉痛になったよ。
天気は、いいほうに外れて、大展望が広がり最高でした。
この場を借りますが、アンクル・ジョンさん、昨日はありがとうございました。
心遣い、すごくうれしかったですよ。
またトレラン部で山登りもしましょう。
Posted by じんべー at 2011年02月21日 20:29
河合さん
雪山企画お疲れ様でした。
素敵な山行でしたね。
さすが山男、足運び上手ですよね。
次はランチ登山。楽しみですね。またよろしくお願いします。
雪山企画お疲れ様でした。
素敵な山行でしたね。
さすが山男、足運び上手ですよね。
次はランチ登山。楽しみですね。またよろしくお願いします。
Posted by ひでたろう at 2011年02月21日 23:10
じんべーさん
たしかに久しぶりの重い荷物。
まだ少し肩まわりが痛い・・・
たまには歩荷練習も必要だね。
たしかに久しぶりの重い荷物。
まだ少し肩まわりが痛い・・・
たまには歩荷練習も必要だね。
Posted by ひでたろう at 2011年02月21日 23:11
お、河合さんだ〜
以前、山のお店ではお世話になりましたよ
アラジンにいたのでビックリしました
楽しそうな山行ですね
山伏、前はよく行ったのもです。また行きたくなりました〜
以前、山のお店ではお世話になりましたよ
アラジンにいたのでビックリしました
楽しそうな山行ですね
山伏、前はよく行ったのもです。また行きたくなりました〜
Posted by HIZA at 2011年02月22日 20:17
HIZAさん
HIZAさんも山屋なんですね。
山伏は1年中楽しめる静岡市を代表する山ですよね。
ぜひ今度ご一緒してたいですね。
HIZAさんも山屋なんですね。
山伏は1年中楽しめる静岡市を代表する山ですよね。
ぜひ今度ご一緒してたいですね。
Posted by ひでたろう at 2011年02月23日 19:11
河合君、アラジンに行ってたんですね。
いやーご無沙汰しています(笑)
ひでたろうさん冬も山を堪能してますね。
いやーご無沙汰しています(笑)
ひでたろうさん冬も山を堪能してますね。
Posted by たけにぃ at 2011年02月26日 03:55
たけにぃさん
今年は、湘南国際でロードに一区切り。
2月はレースは入れないで、週末はほとんど山方面です。
駿府マラソンは出るんですが、その後もロードの予定なしです。(新茶マラソンは迷ってますが)
今年は、トレイル&山で行こうと思ってます。
今年は、湘南国際でロードに一区切り。
2月はレースは入れないで、週末はほとんど山方面です。
駿府マラソンは出るんですが、その後もロードの予定なしです。(新茶マラソンは迷ってますが)
今年は、トレイル&山で行こうと思ってます。
Posted by ひでたろう at 2011年02月26日 12:58