2012年08月16日

TJARの応援は三伏峠でした。

TJARの応援は三伏峠でした。

塩見岳弾丸日帰りツアー
24時間かけて日帰りにて、鳥倉林道より三伏峠を越えて塩見岳までピストンしてきました。


TJARの応援は三伏峠でした。
こんなデンジャラスな橋も越えて三伏峠へ、そして塩見岳へ、
朝一はまだそれほど天気も悪くなくて、高度が増すごとになんか嫌な感じ。
三伏峠に着く頃には雨も降り出し・・・

TJARの応援は三伏峠でした。
TJARの応援は三伏峠でした。
TJARの応援は三伏峠でした。
こんな感じで、終始霧、そして時々雨、山頂では風も強くて横殴りの雨模様。

TJARの応援は三伏峠でした。
それでも皆終始元気元気。さすが強者揃いの今回のメンバー。恐るべしです。

さて、TJARのショーゴさんの応援ですが、当初、塩見岳山頂にて応援できればと行程を組みましたが、さすが長丁場のレース、それほど思い通りには進みません。風雨強まる山頂にてしばし待ちましたが、参加メンバーの体温低下等の心配もあり三伏峠へ戻って待つことに。
しかし、トレイルランナーってやっぱ軽装ですよね。レースで使うような超軽量レインシェルのメンバーもいましたが明らかに寒そう、3000m級のアルプスではきちんとしたゴアの3レイヤーが必須だということが実感できました。わたしはモンベルの旧レインダンサー、Tシャツの上に羽織っただけですが、生地も厚くほとんど寒さは感じませんでした。トレランだからと軽量化だけがすべてではありませんね。

我々が三伏峠に戻ってしばらくすると、やってきましたあの男が!

TJARの応援は三伏峠でした。

かなりダメージもあるようで疲れてはいましたが、ゴールを目指す意気込みは衰えてはいないようです。
我々からは、少しでも元気を分け与えてあげられればと思い、またショーゴさんからは大きな勇気ももらって下山の途につきました。

下山をしてみると、あれほど悪かった天気も回復に向かっているよう、予報でも好天になるようなので、アルプス最終日は気分よく歩いてもらいたいものです。

さあ、後は大浜のゴールで出迎えるだけです。


同じカテゴリー(トレイルラン)の記事画像
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
同じカテゴリー(トレイルラン)の記事
 安倍城址〜高山〜大山ぐるり (2025-04-19 18:15)
 本気で走って本気で飲む会2025 (2025-04-06 16:03)
 高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン (2025-03-30 17:46)
 2024新城トレイルレース (2025-03-24 15:12)
 トレイルシューズ試し履き アラジンにて (2025-03-16 16:07)
 今年も丸子アルプストレイルランのボラです。 (2025-02-10 20:49)

Posted by ひでたろう at 13:34│Comments(4)トレイルラン
この記事へのコメント
応援山行き、お疲れ様でした。

望月選手のゴールは、明日の朝ぐらいでしょうか。

安倍街道でお見受けできたら幸いです。
Posted by yamayo at 2012年08月16日 21:32
こんばんは!
昨日は塩見岳応援ツアー、ご苦労様でしたー(^O^)
ほんとは、聖岳に登りに行ったのですが、易老度からの登山道が封鎖されており、急きょ塩見岳に変更して、ばったり会ったのです。
ほんとに望月さんは速いですね~☆
携帯に私の頭が少し写っていますが、背後霊ではありませんから・・・(^_^;)
トップで帰ってくるブログを楽しみにしています☆
Posted by pegasus at 2012年08月16日 22:59
yamayoさん

望月選手無事ゴールです。今朝の6時24分大浜海岸にやってきました。
非常に元気な姿でやってきて、とても良いゴールでした。
Posted by ひでたろう at 2012年08月17日 08:09
pegasusさん

あんな所で会うとはびっくりでした。

しかし、あの天候、しかもレースも4日目なのに三伏峠から、またペースアップしてしまうショーゴさんには脱帽ですよね。
ゴールのブログもアップしました。
Posted by ひでたろう at 2012年08月17日 08:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TJARの応援は三伏峠でした。
    コメント(4)