2010年09月19日

安部奥ぐるり

今日は、兄と安部奥ぐるりのトレイルランに、

山伏~大谷嶺~八紘嶺と廻ってきました。

車は、日帰り温泉の黄金の湯のPへ、

7時ごろにはスタート。

まずは新田から登山口までロードを走る。
西日陰沢の登山口から、いよいよトレイル。

山伏まではひたすら登りなので、トレランと言うよりは、登山です。
ロードを含めると標高差1200mを、いっき登り。
けっこう急登もあり。

牛首峠方面からの分岐まで来れば一段落。
後は、山伏山頂まで気持ちよくトレイルラン。ゆる~い登りです。

安部奥ぐるり
山頂からは、南アルプス南部の山々が見渡せる。
聖岳~荒川三山

富士山も辛うじて見えていた。

ここからは、稜線を走る。
細かなゆるいアップダウンなので、このコースで最も気持ちのよく走れる区間。
これが新窪乗越まで続く。

新窪乗越からは、やせた稜線で、勾配もきつく、ちょっと登山区間。
南側は、大谷崩れで大きく崩れている。見下ろすとけっこう恐い。

安部奥ぐるり
しばらくすれば大谷嶺。ここも景色良し。

この後も、八紘嶺までの前半部分は、トレラン向きのコース。ゆるいアップダウンの連続。

安部奥ぐるりこんな感じ。気持よーく走る兄。

後半は、ちょっと急で痩せた稜線となって、最後の急登をクリアすれば最後のピークの八紘嶺。

安部奥ぐるり
八紘嶺はガスに包まれて景色見えず。

ここから、下り。急斜面と緩斜面の繰り返しで高度を下げる。
梅ヶ島へ降りるルートもあるけど、安部峠からの安倍川源流のトレイルがお気に入りなのでそちらを経由して下山。

安部奥ぐるり
これは昔の画像だけど、こんな素敵な流れが安倍川の最初。
安部峠直下の流れ。この川沿いを下っていく。

途中から梅ヶ島への急坂を下っていってゴール。
後は、ロードを黄金の湯まで3km。

合計25km ペース遅めの6時間のゆるトレランでした。


黄金の湯でひとっ風呂浴びて出てきたら、アンクル・ジョンさんに遭遇。
大光山に行ってきたそうだ。
山伏よりも急で大変だったとのことだった。
今日も、時間があれば大光山まで廻ろうかと思ったけど、ほどほどで下山してよかった・・

それで、帰りにみんなでアラジンに寄ったら、パパヒロさんが居た。

 今日は、トレラン部によく会う日だな~。


同じカテゴリー(トレイルラン)の記事画像
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
同じカテゴリー(トレイルラン)の記事
 安倍城址〜高山〜大山ぐるり (2025-04-19 18:15)
 本気で走って本気で飲む会2025 (2025-04-06 16:03)
 高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン (2025-03-30 17:46)
 2024新城トレイルレース (2025-03-24 15:12)
 トレイルシューズ試し履き アラジンにて (2025-03-16 16:07)
 今年も丸子アルプストレイルランのボラです。 (2025-02-10 20:49)

Posted by ひでたろう at 21:24│Comments(6)トレイルラン
この記事へのコメント
先程はありがとうございました。
腸脛靱帯炎のリハビリ兼ねて、のつもりが、かえって悪化してしまいました。
あんなに急な下りだとは…。安部奥はどこも急だなぁ~

あとあの雨のように降ってくる虫が…この時期、女性にはオススメできませんね(笑)。

早ければ、来月には静岡に戻ってきますので、またゆるトレラン誘ってください。

日本平トレイルならファイブフィンガーズでいけそうですね。川沿いのダート道が一番ヤバそう(笑)。
Posted by アンクル・ジョン at 2010年09月19日 22:49
アンクル・ジョンさん

安部奥は、稜線へ出るまでが、どこも急なので、なかなかトレランに最適なところを探すのが難しいですね。はっきり言って登山になっちゃう・・・

早く静岡に帰ってきてください。ハセツネが終わったら、また皆でトレイルツーリングしたいですね。
Posted by ひでたろうひでたろう at 2010年09月20日 09:30
へ~、これがあのデカイ安倍川の源流ですか
こういうところは見たことないので、行ってみたいです。
Posted by ゴンゾー at 2010年09月21日 04:34
ゴンゾーさん

安倍峠は車でも行けるので、そこから徒歩数分で到着できるんです。
源流っていうと険しい谷間を遡行するイメージがありますが、ほんと散歩気分でも行けちゃいます。
紅葉の時期が最高ですよ。
Posted by ひでたろう at 2010年09月21日 08:01
今年はクマが多いようなので気をつけたいところです。
気配なかったですか?スズメバチも活発な時期ですよねえ。


このコース、6月にやろうとして雨天中止にしたコースなので、僕も再チャレンジしようと思っています。


冬になっちゃうかな?
Posted by たけにぃ at 2010年09月21日 16:34
たけにぃさん

爪跡はありましたが、獣の気配はカモシカだけでした。
スズメバチも、コース上では気配無しでした。

11月なら紅葉が綺麗なので、一番お勧めですよね。
Posted by ひでたろう at 2010年09月21日 17:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安部奥ぐるり
    コメント(6)