2024年12月01日
9年ぶりに修行走

第10回の身延山七面山修行走に参加。
実に9年ぶりの参加です。
もちろんロングの部40kmで修行です。
天気は快晴、スタート時点では寒さも思ったほどではなくて、Tシャツにアームカバー、ハーフタイツで問題なかったです。
9時15分スタート。身延山まではロード&林道、ただしかなりの急登、軽トラやジムニーくらいしか登れないような道。初めこそ頑張って走っていましたが、まだ序盤なので途中からは歩きを入れながら山頂を目指します。
まずは最初のピークの身延山、エイドで昆布茶を頂いてリスタート。ここからは赤沢の集落へとロードのダウンヒル。北斜面なので寒いんです。
ただ紅葉が見事で、そんな景色を見ながら走っていたら、あっという間に赤沢の集落。

さらにひとっ走りで羽衣橋です。
この辺りもなかなかの紅葉でした。
エイドでエネルギー補給をしたら1200mの登りへ!
このレース唯一のシングルトラックの登り。ただし敬慎院への表参道、しっかり整備されているので登りやすいです。階段のところ以外で、比較的緩やかな登りはなるべく走るようにしながら高度を稼ぎます。なんど登っても痺れる登りですねー。

登りきれば富士山の絶景が待ってます。
敬慎院のエイドでは温かい味噌汁が美味しい。
めちゃくちゃ寒い奥の院までの稜線を気持ち良く走った後は、角瀬まで1400mのダウンヒル。表参道ほど手入れされていない普通の登山道、落ち葉の積もった足場がわかりにくいところもあるので、緊張しながら下っていきます。
しかし、最近山にほとんど入れていなくて、山足に不安。
案の定、残り2kmくらいからは踏ん張りが効かなくなってきてペースダウン。最後は走っているのか歩いているのかわからないくらい。
なんとか角瀬のエイド。身延まんじゅうでエネルギー補給です。
ここからはロードの登り。下りで酷使した大腿四頭筋を休めながらも走って登っていきます。
前回は歩きも入った赤沢宿までの登りも頑張って走り切れて、思ったよりも短く感じました。

赤沢宿の石畳の道、紅葉も見事で素敵な景色でした。
赤沢宿からのロードの登り返しも、途中の急登以外はほぼ走ることができて、感井坊までもなんか短く感じました。

感井坊まで来れば後は下るだけ。650mを一気に下ります。ここも見事な紅葉が続いて最高のダウンヒルでした。
心配だった大腿四頭筋もなんとか持ち堪えてフィニッシュまで気持ちよく走り切れました。

5時間22分、9年前より4分遅れ、9年の歳月からの体力の衰えを考えても、今のベストは出せたんじゃないかなぁ。
年代別はわかりませんが、総合でも18位でした。
控え室を提供していただいた宿が、会場のすぐそば。すぐに冷えた身体をお風呂で温めて一息つきました。修行走の一番良いところですよねー。
一気に登って、一気に下る、かなり脚に負担がかかるレース。次回参加するなら、事前に山練をしっかりしてから走らないとですねー。
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
Posted by ひでたろう at 10:15│Comments(0)
│トレイルラン