2022年05月02日
西湖・精進湖周回トレイル

ゴールデンウィークの貴重なフリーの日、天気は微妙だったけどお仲間二人を誘ってトレイルランニング&トレッキング。
本栖湖基点にして、西湖の外輪山から精進湖までの稜線を繋ぐトレイル。

まずは東海自然歩道にて鳴沢氷穴までは、樹海のかなの素敵なトレイル。
ほとんどアップダウンのない広いトレイルを気持ち良く走れました。ここはいつ来ても良いところです。出来れば自宅からすぐ近くに欲しいくらい。

鳴沢氷穴からはのんびりと足和田山へと。
途中三湖台に寄り道。ここ、初めて寄りましたが良いですね。景色なら足和田山(五湖台)よりいいんじゃないかな。

足和田山(五湖台)到着。
山頂標識を担ぎあげてきた時以来の登頂です。標識もしっかり立っていてひと安心。
ここからは西湖の北側の稜線へ。一旦文化洞トンネル上部の鞍部まで下ってからの登り返し。下りも登りも急な斜面。

やっとの思いで毛無山まで登り返してきました。
まだガスに包まれる前に登頂。富士山こそ見えませんが、山中湖から西湖にかけての景色は堪能できました。
ここからが今回のメイン。十二ヶ岳からの縦走開始。



十二ヶ岳って言うだけあって、一ヶ岳から順々にピークを越えていきます。
中にはこれもピーク?って言う感じの七ヶ岳もあり。

この稜線、けっこうハードだったりして、ロープでの登り下りがあったり、

十一ヶ岳の後には、吊橋もあったり、


最後の十二ヶ岳への登りは長い岩場の登りがあったり、楽しませてくれます。

十二ヶ岳登頂。
岩場も多くて濡れてしまうと滑りやすいけど、なんとか雨が降り出す前に通過できそうです。

その後も、金山までの稜線までは、こんな下りもあって少し緊張しますが、太いフィックスロープもあるので気をつけて下ればそれほど問題ありません。
金山、鬼ヶ岳と通過、雨はまだですがガスに包まれて景色もほとんど見えなく。
それでも岩場地帯は抜けたので、雨に降られてもそれほど問題ないでしょう。
このあたりからは初めて通る稜線ですが、快適な稜線歩きができますね。次回は景色も楽しめる晴れの日に来たいですね。

王岳到着。ここは初めて登りました。少しだけ小雨がパラつきはじめます。
ここまでは明瞭なトレイル。そしてここから気にトレイルが薄くなりました。
ただ、稜線自体は明瞭だし緩やかなアップダウンが続く稜線。しかも下り基調なので快適トレイルランが楽しめます。
五湖山まではそんな感じのトレイルが続きます。
五湖山からは一気に標高を下げていきますが、所々精進湖を見下ろす展望があって楽しい下り。ただ雨脚も強くなり出してしまい、三方分山からパノラマ台への最後の山越えはやめて、女坂峠から精進湖へと下山して、帰路も東海自然歩道の樹海トレイルにて。最後はけっこうな本降りの中のシャワーランになってしまいましたが、それはそれで楽しかったです。
ゴールデンウィークですが、いまいちの天気だからなのか、静かな山歩きが楽しめました。山中で会ったのは2パーティーのみ。

40kmと距離はありますが、平坦な樹海のトレイルもそれなりに走るので、累積標高差は2300mくらい。ただ十二ヶ岳の激しいアップダウンで時間がかかるので8時間あまりのトレイルラン&トレッキングを楽しめました。