2021年03月24日
低山徘徊 ~只間沢山・新間川ぐるり~


今週も低山ハイクです。
ここも前から行こう行こうと思っていて、なかなか脚が向かなかった山、只間沢山。
そこから北上して高山まで、そして先々週歩いた新間川東側の稜線を下って、ぐるっと1周プラン。
ネオパーサ静岡が登山口に近いのでそこからスタート。

取り付きは谷津のバスターミナル近く。民家の横の道を進むと擁壁の隙間から入れます。おそらくすぐ上の畑への通路として以前から使われていたんだと思います。

展望が開けて茶畑。畑の際を登らせてもらって上部に見える森も目指す。
その後も非常に歩きやすいトレイル、すぐに林道に出ますが、そのまま進むと稜線から外れていくので直登して稜線復帰。

中電の巡視路にもなっているようで、とても手入れされていて、十分走ることもできるので、トレイルランもOKです。


2ヶ所だけ只間沢山への案内看板。踏み跡がしっかりしているので、ここまでは迷う心配もなし。

途中から巡視路から外れたのか、かなり不明瞭。
いよいよ山頂間近となって倒木・低木帯に。ここが一番歩きにくかったですね。

只間沢山到着。広い山頂は景色無し。ただ山頂標識があるのみ。軽く休憩だけして再出発。
少し下れば、またトレイルが少しずつ判りやすく。尾根の分岐やピークの時だけ、地図で進行方向を確かめながら進めば、足元は歩きやすく心配ありません。

このアンテナポールまで下れば、下の林道まであと少し。右側に下っていきます。

水見色と新間と高山市民の森との三叉路に出ました。
山頂付近を除けば、終始歩きやすく、また走れる所もけっこうあるし、楽しいコースですね。


ここからはしばらくロードをジョギング。けっこう急な登りのロードなんで、なかなかにキツかった。
高山の池入口から再びトレイルへ入って、高山山頂。
ここで少し早いお昼タイム。天気はまあまあですが気温が低くて、Tシャツだと休憩中は寒かった。
ここからはいつものコースで下ります。
そして先々週歩いた尾根へと。

部分的ですがシダに覆われた尾根。かすかなトレースを行きます。
しかしこの尾根のシダは堅いのか痛いです。短パンだと足が傷だらけ。一般道じゃないところに行くときはロングパンツですね。
踏み跡がしっかりしていないので、この前来たばかりでも、ピークや分岐では地図確認です。
ヤマレコの地図を活用していますが、こんな時は非常に便利。現在位置と、進行方向がすぐわかるので、瞬時に判断できます。
これからの山歩きは、こんなアプリは必携ですよね。道迷いなどの事故は相当減らせると思います。ただバッテリーも食うのでモバイルバッテリーも必携かも。

久住山稜ですかね、342m峰のピークです。

いきなり現れる石垣。けっこう綺麗に何段にも連なってます。ここには何があったんでしょう?近くまでモノレールも来ていました。
前回は、急斜面の竹林を強引に下って新間川に降りましたが、注意深くトレースを追えば、さらに尾根先へとトレイルが続いてました。

先端の鉄塔。
ここから右側(新間川方面)へと下るトレイルがありますが、しばらく行くと不明瞭。
そのまま尾根を下るのが正解。

さらに進めば民家裏から茶畑に降りて、新間のトンネル横に。
これで完了。後はロードをネオパーサまで。24kmで5時間。
けっこう良い周回ルートなんじゃないでしょうか?
また大山からの尾根や安倍城址への尾根、さらにダイラボウ方面の稜線な、と色々と組合せもできるので藁科川周辺でもかなり遊べますね~。
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。