2019年10月10日

やっと秋山へ!櫛形山

やっと秋山へ!櫛形山
チャレンジ富士五湖から中2日、久しぶりの山です。8月のアルプス以来なので、1ヶ月半以上も山に登っていませんでした~。


メンバーは二人、たまたま水曜日に休みが取れた横チンと。



行先は、櫛形山。紅葉には少し早そうなんですが、天気は良さそう。富士山や南アルプスの展望が楽しみ。



やっと秋山へ!櫛形山
伊奈ヶ湖の駐車場からスタート。一気に1000m以上の標高差を登っていきます。途中の林道までは桧の植林メイン。歩きやすいですが、少し暗いイメージで淡々と登るしかないですね。


やっと秋山へ!櫛形山
やっと秋山へ!櫛形山
林道を越えると、自然林メインの明るい尾根道へと変わってきて、標高が高くなってきたのを感じます。


避難小屋の分岐点を越えてもうひと頑張り、櫛形山とアヤメ平への分岐点に到着。時計回りで周回予定なので、まずは櫛形山山頂へ。



やっと秋山へ!櫛形山
やっと秋山へ!櫛形山
もう大きなアップダウンは無く、緩やかな稜線をしばらく進めば、あっという間に櫛形山山頂。景色は富士山だけ。ただ三角点はこの先の2052m地点です。



やっと秋山へ!櫛形山
やっと秋山へ!櫛形山
三角点を過ぎれば池の茶屋登山口まで200mのダウンヒル。この途中のベンチから南アルプスの大展望です。北は甲斐駒ケ岳から白根三山、そして南部の3000m峰たち(悪沢・赤石・聖)まで見渡せます。なかなかの絶景ポイント。


池の茶屋登山口からは西斜面をアヤメ平までトラバース。北岳展望台までの遊歩道も、その後のトラバース路も、モミジ沢への下る階段以外は、歩いたり走ったりのトレイルランに最適な路が続きます。



やっと秋山へ!櫛形山
やはりまだ早かった紅葉、モミジ沢っていうくらいで、モミジの木が多いので、紅葉の時期はかなり綺麗なんでしょうね。



やっと秋山へ!櫛形山
やっと秋山へ!櫛形山
アヤメ平もすっかり秋、薊やトリカブトが少しだけ咲いていました。ここで昼食休憩。カップ麺が美味しい時期になってきましたね。




やっと秋山へ!櫛形山
やっと秋山へ!櫛形山
裸山での展望。ここからは南アルプスと富士山が同時に楽しめる唯一の場所でしょうか?



裸山から最初の分岐まではあっという間、あとは標高差1000mのダウンヒルだけ。整備されたトレイルなので下山も走りやすくて、50分ほどで下山完了。



約5時間、20km程度のトレイルです。最初と最後の標高差1000mが大変ですが、初心者なら池の茶屋登山口に駐車しての稜線部分だけの周回も楽しめます。
同行した横チンも初めて行く山でしたが、走れるし走りやすいし、景色も楽しめるしで、喜んでもらえました。これから11月くらいまでが、この山でトレイルランを楽しむ一番いい時期かと思います。もちろん、雪が積もればスノートレッキングも楽しそうな山だと思います。


同じカテゴリー(トレイルラン)の記事画像
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
同じカテゴリー(トレイルラン)の記事
 安倍城址〜高山〜大山ぐるり (2025-04-19 18:15)
 本気で走って本気で飲む会2025 (2025-04-06 16:03)
 高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン (2025-03-30 17:46)
 2024新城トレイルレース (2025-03-24 15:12)
 トレイルシューズ試し履き アラジンにて (2025-03-16 16:07)
 今年も丸子アルプストレイルランのボラです。 (2025-02-10 20:49)

Posted by ひでたろう at 18:17│Comments(0)トレイルラン山登り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっと秋山へ!櫛形山
    コメント(0)