2019年07月15日

最強コースでのONTAKE100 後半戦です

いよいよ夜が明けました。しかも夜に降っていた雨もほぼあがって、走りやすい涼しい朝。レインジャケットも脱いで、いよいよ後半戦。ってまだのこり100km近くあるんですがね。



三浦ダム湖畔のフラットな林道。ここはかなり気持ち良く走れました。いつもなら疲れが出始めて、休み休み走っていた記憶があるんですが、今回は次の小エイドまでノンストップ。息も切れずにまるで朝のjogでもしているみたい。



小エイドでは、白川のエイドで先行していたウッチーに追いつきます。
ここからは、結局最後までウッチーとはずっと前後しながらのレースとなり、良い刺激をもらいます。走りのスタイルの違いで、区間ごとのタイムは違えど、ここまで付かず離れずってのも珍しいですね。



さて一ノ瀬分岐のエイドまでも順調に。ただここでウッチー、女子1位を捉えます。追われる立場になった途端に俄然張り切って一ノ瀬分岐からの下りを激走で行ってしまいました。






最強コースでのONTAKE100 後半戦です
私は、また一人になったのでのんびりと下っていきますが、第2ループも逆走は曲者でした。下りの林道は良いんですが、ロード区間が案外大変。普段は緩い下りなのが、逆に登りに、しかも7km以上も続くんでさすがに走りっぱなりでは進めませんでした。それでもこの頃までは、その後の林道の登りも含めて、まだ登り区間で走る余裕があったので、走ったり、少し歩いたりです。


最強コースでのONTAKE100 後半戦です
いつもは真っ暗で見えない王滝川上流部。王滝の川は何処も美しいですね。



最強コースでのONTAKE100 後半戦です
2度目の一ノ瀬分岐エイド、100kmの選手も多く、非常に賑わってます。私は無理して走って登ってきたのがいけないのか、かなりの疲労感。もちろんすでに100km以上走っているので当たり前なんですが。俄然張り切って走っていったウッチーは居ないものだと思ったのに、同じようにぐったり感満載で休んでます。聞けば、下りで飛ばし過ぎてしまいその後の登り返しでやられた模様。




一ノ瀬分岐からの2度目の下りを終えると、滝越のエイドがすぐにやってきます。ここは小エイドだとばかり思っていたら、いつもの白川エイドのように、そうめんエイドでした。


最強コースでのONTAKE100 後半戦です
しかし!!なんと、そうめん売り切れ!! 次のそうめんを茹でる準備をしていますが、それほど待ってもいられません。この頃から、制限時間も気になりだしていたのも理由です。泣く泣くそうめんを諦めて、バナナとオレンジだけを補給して。(後で聞いた話では、少し前まではスイカもあった模様)



ここからロードをユルユルと登って行った先に、夜中に寄った白川エイド。案外このロードも走れました。
ここでもバナナを補給して、最後の難関、第3のループへと!



流石に林道の登りは急なので走れません。というかかなり走る気力体力が削られてきました。ループ分岐のある峠までひたすら歩きモード。
分岐からは、途中までいつもの第3ループとは別の林道経由で最終エイドまで下っていきます。この下り、けっこうキツイですよね、7kmくらいの下り区間なんですが、なんか10kmくらい下っている感じがしちゃいます。正規の第3ループの時の登り区間でもあり、その時もキツイ登りだな~って感じてたので、登りも下りも大変な所なんだと思います。(まあ、レース終盤での登り下りなんで、余計にキツク感じるんでしょうけど)

ちなみに、ここの下りでもウッチーは、ピューって行っちゃいました。けっこう元気そうだったんで、もう会う事も無いだろうな~と思っていましたが、登り返しでまた追いついちゃいます。けっこうバテてたようだし、制限時間も気になるところだったんで、普通に行ければ十分フィニッシュには間に合うからとアドバイス。私は、私なりのベストを尽くす為に、初めて先行することに。



2度のループ分岐に突入。この時点で残り3時間15分。1時間45分程度では最終エイドまで行けると思うので、この時点でやっと完走が実感できました。前後する100マイルランナーとも、完走できそうな事を話しながら先へと進みます。2度目の下りもやっぱり長く感じて最終エイドへ。この時18時30分。残り1時間30分、十分時間を残して帰ってこれました。後はロードを6kmほど、ゆっくり走ってフィニッシュ。と思っていたら、フィニッシュ1km手前でマッコさん発見。初おんたけ完走との事で、ぜひ一緒にと、二人でゆっくりと味わいながらのフィニッシュとなりました。




最強コースでのONTAKE100 後半戦です
タイム、23時間17分。40分ちょっとの時間を残してフィニッシュすることが出来ました。


ちなみに、第3ループに残していったウッチーですが、23時間41分、見事に1位でフィニッシュ!最後の踏ん張りは流石です。その後制限時間までの20分の間に2位、3位の選手も見事フィニッシュして、かなり熾烈なトップ争いだったようですね。



4度目のおんたけ100マイルも無事完走。でも今までで一番苦労した完走だったかもしれません。コース設定もたぶん最強の設定で、完走率も相当低いんだと思います。私で42位、205人の出走のようなので、仮に50人が完走したとして25%程度。まさしく最強のONTAKE100でした。


同じカテゴリー(トレイルラン)の記事画像
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
同じカテゴリー(トレイルラン)の記事
 安倍城址〜高山〜大山ぐるり (2025-04-19 18:15)
 本気で走って本気で飲む会2025 (2025-04-06 16:03)
 高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン (2025-03-30 17:46)
 2024新城トレイルレース (2025-03-24 15:12)
 トレイルシューズ試し履き アラジンにて (2025-03-16 16:07)
 今年も丸子アルプストレイルランのボラです。 (2025-02-10 20:49)

Posted by ひでたろう at 22:21│Comments(0)トレイルラン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最強コースでのONTAKE100 後半戦です
    コメント(0)