2019年03月06日
ロードシーズンは終わり。山モードへ。大山
先週の静岡マラソンで、今シーズンのロードは終わり。
今回はダメージもそれなりに。

今回履いたのは、ズームフライ フライニット。この前の大井川では普通のズームフライ
この二つのシューズ。走りやすく、特にフライニットはクッション性もあり、しかもスピードにも乗れるので、かなり気に入ったのですが、どちらも、足裏へのダメージが。
荷重の問題だと思うのだけど、母指球と小指球の間、中指あたりの根本に、かなり大きな豆が出来てしまうんです。もともと開帳足ぎみなので、横アーチが出来にくく豆にはなりやすいんですが、これほどひどくなるシューズは初めてです。ズームフライもフライニットも同じでした。
そんなで、まだ足裏の豆が痛くて、ロードを走る気にはならず、新城も近いってことで山です。
時間もそれほどなかったので、3時間程度で走れる大山ピストン。ここも台風以降に来てないので、コースの状況も知りたかったし。

ここのトレイルは、あまり人が来ないし、フカフカトレイルで足にやさしい。足裏もそれほど痛みもなくて、のんびり走れます。そして相変わらずの走りやすい快適トレイルが続きます。
台風の影響もそれなりにありますが、ある程度、枝など伐採したあともあり、通過するには問題なし。

こんなところもありますが、またいだり、潜ったりすれば問題なく通過できます。

のんびり登ったので1時間30分をすこし過ぎて山頂。下界はガスで全く見えず。

でも上空は青空も。でも寒いです。下界よりかなり気温が低い。おにぎり食べて即下山。
下りもゆっくり。足裏の痛みも気にしますが、太ももも少し肉離れ気味で痛みがあったのが再発。今週は痛みが引いてたのに、ちょっと痛くなっちゃいました。
やっぱり1時間30分近くかかって下山。合計で3時間でした。
新城まであと2週間とちょっと。もう1~2回は山に入って脚を造りたい。でもその前に完全に治さないと。
今回はダメージもそれなりに。

今回履いたのは、ズームフライ フライニット。この前の大井川では普通のズームフライ
この二つのシューズ。走りやすく、特にフライニットはクッション性もあり、しかもスピードにも乗れるので、かなり気に入ったのですが、どちらも、足裏へのダメージが。
荷重の問題だと思うのだけど、母指球と小指球の間、中指あたりの根本に、かなり大きな豆が出来てしまうんです。もともと開帳足ぎみなので、横アーチが出来にくく豆にはなりやすいんですが、これほどひどくなるシューズは初めてです。ズームフライもフライニットも同じでした。
そんなで、まだ足裏の豆が痛くて、ロードを走る気にはならず、新城も近いってことで山です。
時間もそれほどなかったので、3時間程度で走れる大山ピストン。ここも台風以降に来てないので、コースの状況も知りたかったし。

ここのトレイルは、あまり人が来ないし、フカフカトレイルで足にやさしい。足裏もそれほど痛みもなくて、のんびり走れます。そして相変わらずの走りやすい快適トレイルが続きます。
台風の影響もそれなりにありますが、ある程度、枝など伐採したあともあり、通過するには問題なし。

こんなところもありますが、またいだり、潜ったりすれば問題なく通過できます。

のんびり登ったので1時間30分をすこし過ぎて山頂。下界はガスで全く見えず。

でも上空は青空も。でも寒いです。下界よりかなり気温が低い。おにぎり食べて即下山。
下りもゆっくり。足裏の痛みも気にしますが、太ももも少し肉離れ気味で痛みがあったのが再発。今週は痛みが引いてたのに、ちょっと痛くなっちゃいました。
やっぱり1時間30分近くかかって下山。合計で3時間でした。
新城まであと2週間とちょっと。もう1~2回は山に入って脚を造りたい。でもその前に完全に治さないと。
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
Posted by ひでたろう at 17:48│Comments(0)
│トレイルラン