2016年06月29日
3年ぶりに富士山頂

富士山って、トレラン始めてから毎年のように登っていたけど、去年、一昨年とチャンスが無くて登っていなかった。
今週の水曜日、天気は曇り時々雨、わざわざ遠くのアルプスに行こうと思う天気でもないし、かといって近場の低山って気分でもなく、久々に富士山にでも行こうと思って急遽決行。天気が悪いのは承知なので、あまりにも悪天なら引き返せばいいや的な気分で水ヶ塚からのスタート。

小雨の降る富士南麓の樹林帯。こういう天気が絵になる場所。大好きな森です。
しばらく降っていた小雨も高度が増すごとに小降りになって、気がつけば止んでました。
森林限界を抜けて宝永火口のふちにやってくる頃には、

雲が切れだして、薄日も差してきました。
こりゃーこのまま雲の上に出て、最高の天気になるかな~とか思ってましたが・・・・
結局山頂までガスの中。しかも風がけっこう強くて冷たい。
Tシャツ1枚じゃ遭難しそうなんでウィンドブレーカーも羽織りましたが、まだ少し寒かったです。

山頂直下の雪も、今年はもう少し少ないかと思いましたが、けっこう残ってましたね。まあ登る分には全く問題なしですが。(下りはちょっと怖いかも)

当然山頂もガス&風。あまりの寒さにレインジャケットも羽織ってしまいました。
剣ヶ峰も寒さ&ガスでパス。そそくさと下山です。下山は御殿場ルートにて。
このままずっとガスの中はいやだな~とか思いながら下山。8合目あたりまで下ると、周囲がかなり明るくなってきて、

晴れました。見事な青空。

下界はビッチリの雲。見事な雲海です。
梅雨時の富士山。雨予報だと思っていても、標高の高いところの天気はわかりません。今日はラッキーでした。

宝永山に寄って、山頂を振り返りますが、山頂だけは雲が取れないようです。湿った空気が入ってきてるので雲が出来てしまうんでしょう。

宝永山からの雲海も1枚。
山頂周辺、かなり綺麗に整備されましたね~。
と、天気も良いのもここまで、下界は雲海。当然雲の中です。
宝永火口から下って雲の中に入って行くと、小雨模様。
結局、水ヶ塚の駐車場に戻るまで、小雨に降られ続けました。
でも、小雨の降る樹林帯は雰囲気良しなので許せますね。6合目~山頂までのガス&風が一番手厳しかったです。
久々に登った富士山。やっぱり楽しいですね。特に、標高の低い所から登り始めると、植生の変化を感じながら登れるんでお勧めです。いきなり5合目からって味気ないですよね。
安倍城址〜高山〜大山ぐるり
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
本気で走って本気で飲む会2025
高山へカップ麺を食べに、お花見トレイルラン
2024新城トレイルレース
トレイルシューズ試し履き アラジンにて
今年も丸子アルプストレイルランのボラです。
この記事へのコメント
ひでたろうさん、
急遽、富士山って…ありですか?また山開前に行くのも大丈夫なんです?
私は富士山というと、気構えしまうため、過去に一度登っただけです。
好天でなくても楽しんでしまうところ、いいですね。
急遽、富士山って…ありですか?また山開前に行くのも大丈夫なんです?
私は富士山というと、気構えしまうため、過去に一度登っただけです。
好天でなくても楽しんでしまうところ、いいですね。
Posted by かつお at 2016年06月29日 22:06
かつおさん
富士山はアクセスがいいから、当日もしくは前日に決定することがほとんどです。今回は天気がいまいちで悩みましたが、5合目まで登ってみて暴風なら樹林帯のトレイルランに切り替えるくらいの気持ちで出かけてみて、結果正解でした。
山開き前なんで、一応登り口には通行止めの看板がありますが、とりあえず通れます。もちろん山室も始まっていないしトイレも開設前なので、全てが自己責任の世界です。(まあ普通の山はそれが当たり前なんですが・・・)
富士山はアクセスがいいから、当日もしくは前日に決定することがほとんどです。今回は天気がいまいちで悩みましたが、5合目まで登ってみて暴風なら樹林帯のトレイルランに切り替えるくらいの気持ちで出かけてみて、結果正解でした。
山開き前なんで、一応登り口には通行止めの看板がありますが、とりあえず通れます。もちろん山室も始まっていないしトイレも開設前なので、全てが自己責任の世界です。(まあ普通の山はそれが当たり前なんですが・・・)
Posted by ひでたろう at 2016年06月30日 08:09