2024年04月14日

本気で走って本気で飲む会2024春

昨日は、本気で走って本気で飲む会2024春に参加。春のメインレース?

ウッチー主催のARイベント。フィニッシュ時間が14時と定められていて、自己申告でスタート時間を決める形式。
フィニッシュ時間がほぼ同時になるので、一般的なトレイルレースと違って、終わった時点で皆でワイワイできる素敵なイベントです。


私のスタート時刻は、8時35分。たぶん今のベストな走りで5時間30分くらいなので、それより5分だけ短い時間設定です。
8時30分スタート予定のサクライさんとスタート地点の清水山公園で一緒になったので、同時に8時35分にスタート。



谷津山を越えて、光鏡院から本格的なトレイルへ。
天気良好、まだ朝なので風も涼しくて、気持ち良く走って行けます。





一本杉公園までは一気に。芝桜も綺麗に咲いていました。



ここからは、ゆるゆると登り基調のトレイル。なるべく走るようにして時間を稼ぎます。
高山への登りも、かなりゼーハーしながら。やっぱりここはキツイ。
高山を過ぎれば、第一の難所クリアです。

まずは、エイドのある穂積神社へと急ぎます。




今回は、穂積神社でエイドステーションを開設してもらってます。
水分補給だけでなく、美味しい稲荷寿司やらいろいろと食べるものまで。
かなり頑張って走ってきたので、癒されますね~。





ここまで、2時間50分ていど。10分ほど滞在したので、残り2時間30分。間に合うでしょうか?





ここから二つ目の難所、薬師岳への激登りです。
特に後半は階段地獄。
かなりハイペースで押してきたので、この階段には痺れましたね~。





文殊岳山頂到着。やっと下りの始まりです。

この先は、サクライさんに引っ張ってもらってのダウンヒル。
私より走力はかなり上なので、下りでもついていくのがやっと。

でもそのおかげで、鯨ヶ池まではあっと言う間で到着。
でも、脚も売り切れました~。


ここからは、サクライさんにへ先行してもらって、マイペースで行くことに。
というか、登りがもうヘロヘロなので、全くついていけません。



このあたりから、前後の人達と前後するようになり、二人を抜かして、一人に抜かされ、なんとか浅間神社へとフィニッシュ。



14時5分です。5分の遅刻でしたが、タイムは5時間30分丁度。やっぱり、この時間が私のベストなんですね~。
それでも、山練はこれからって時期にしては頑張ってのでは?




今回の参加者です。



この後は、本気で飲む会へと突入。
1次会の駿府城公園での花見、そして2次会、3次会の飲み屋までは頑張りましたが、4次会はDNF。
やっぱり、夜の部はリタイヤでした~。


ちょっと来年は、もう少し事前の体作りをして、5時間にもう少し近づきたいですね~。
  

Posted by ひでたろう at 10:03Comments(0)トレイルラン