2019年12月13日

早朝の浜石岳


この前の水曜日、10月に櫛形山&井川の山に行って以来のトレイルラン。午前中だけの予定ですが久しぶりに山を走ってきました。

早朝から浜石岳です。興津のお墓のところの薩垂峠入口からのスタート、まだ暗いなかに薩垂峠通過、うっすらと見える富士山に駿河湾、なかなかにこの時間も良いですね。



尾根道に入って、徐々に明るくなるトレイル。斜めから入り込む朝日中を走るトレイルって素敵です。テンション上がりますよね~。このトレイルは登りも走れる区間ばかりなので余計に楽しくなります。




本当は、日の出を山頂で~!!とか思ってたけど、早起き出来ずにもうすっかり日が昇ってしまいました。






でも、まだまだ早朝、富士山も南アルプスも駿河湾も絶景でした。




ついでに朝ごはん。パンとミルクティーのブレックファースト。



早朝なんで、まだ時間に余裕が、反対側の槍野集落方面へと行ってみようかと。






けっこう紅葉も残っている林道をゆるゆると下っていきます。槍野集落までは4~5kmほど。東海自然歩道の案内表示には銚子口の滝って表示がさらに1kmほど先にある。
これは行ってみなくちゃと思って下って行くと・・・・






残念、台風の影響なのかわからないけど、入り口がガッチリとガードされてて下れません。せっかく来たけど、ここから引き返しです。


ここまでロードを下ってきたけど、良く見ると、槍野集落より上部はトレイルがある程度繋がっているんですね。あまり人が通らないのか荒れていますが、なんとか歩けます。帰りはこちらを使って登り返し。




ふたたび山頂。まだ誰もいません。まだ9時30分なんですね。もう一度景色を少し楽しんだら、薩垂峠までダウンヒル。結局4時間30分で30km近くも走れました。久しぶりのトレイルラン。やっぱり街中のロードを走るより楽しいですね~。
  

Posted by ひでたろう at 12:15Comments(0)トレイルラン