2019年04月18日

アラウンド竜爪からの井川DEトレラン

彩の国が近づいてきて、山の脚つくりのためのトレーニングでアラウンド竜爪。ですが、その後に、井川方面でのトレランに誘われてしまったので、急遽早朝トレ。


2時45分起床、3時10分スタート。真っ暗中、久しぶりのナイトラン。





梶原山4時、まだ真っ暗。意外と足取り軽く軽快に走れます。流石に桜はほぼ終わり。





高山への登りで明るくなってきて、高山の鉄塔ではすっかり夜が明けました。8時30分には新東名静岡IC近くの下の駐車場集合なので、先を急ぎます。




鯨ヶ池まで降りてきました。池のほとりまでで7時40分くらい、まだちょっと集合時間までには余裕がありますが、着替えたり、コンビニで食料調達したりもしたいので、第一部はここで終了。アラウンドは出来ませんでした。でも程よい疲れ。楽しく走れました。



さて、ここからは4名のメンバーで井川へGO。



笹山直下の駐車場。まだ周辺は雪がけっこう積もっていますね。短パンにトレイルシューズ。ちょっと寒いかな。でも、今日は笹山に登るんじゃなくて、井川湖方面へと下るんで、それほど雪は心配しなくても大丈夫そう。





今日はトレイル探し。井川湖へ下る快適トレイルを見つける探検隊。
程よく降りれそうな尾根を下って行きます。冬枯れした樹林帯。籔もなく快適なフカフカ斜面。めちゃくちゃ楽しいですね。




地図を見ながら下る方向を見定める。行き過ぎて崖に出くわしてしまっても、地図から、トラバースできそうな場所まで戻って、さらに違う尾根の乗ったりして。




まもなく古い林道へ、ここも使われなくなって年月が経ったのか、林道っていうよりも、幅の広いトレイル。これはこれで快適。





そしてまたまた違う尾根に。
ここは、このあたりが裏庭のようなショーゴさんたっての希望で下ります。




ちょっと狭いし、急だけど・・・大丈夫!!





信じてはいけません。めちゃくちゃ狭いし、急ってか崖です。
二人の女性メンバーは必死で下ってました。





そんなアドベンチャーなコースを下って井川湖上部の大井川の河原へ。
天然の丸太橋を渡れば、小河内の集落。
丁度見頃の桜を眺めながらの昼食で一息。





雲ってはいるけど、風もなく穏やかな昼間。静かで良いところ。ほんのひとときでしたが、のんびり出来ました。




さて、帰りは、また別ルートから登り返し。こちらも、途中からはルートもなにも無い所を、地図を見ながらのルートファインディングで、見事に下山を開始した場所に登り着きました。



最近は、地図アプリで現在地と、トラックデータが確認できるので便利ですね。地図読みの楽しさは薄れますが、確実に現在位置が分かるのは、道迷いのリスクを相当減らすことができる便利アイテム。



竜爪で27km走りメイン、井川で15km歩きメイン、計42km 良いトレーニングになったし、二つの違った山の楽しみができて、充実した休日になりました。 
  

Posted by ひでたろう at 12:54Comments(0)トレイルラン