2016年01月04日
甲府の温泉へ
TVでの駅伝観戦も、3日昼で終了、午後出発で甲府方面に一泊旅行に行ってきました。
3日の日は、14時出発のため、どこにも寄らずに直接宿へ。
武田神社のすぐ北側の山麓にある「積翠寺温泉 要害」さんです。
宿に着くとすでに夕方。

部屋から、そして露天風呂から、甲府の夜景が綺麗なんです。
30分くらい露天でのんびりつかってから、夕食でした。

部屋食で頂きましたが、虹鱒の甘露煮・豚しゃぶ鍋・ふぐの汁物・馬刺し・鳥モツ煮・鯛とホタテの刺身・揚げだし豆腐・おせちのお皿・炊き込みご飯に、〆のうどん、と食べきれないくらいの量、どれも美味しく頂きました。

朝食は、野菜中心のヘルシーメニュー。夕食を食べすぎちゃったので、丁度良かったですね~。
もちろん、朝食前には朝風呂からの甲府盆地の夜明けも堪能しました。

朝食後の朝散歩。これが宿です。

宿のすぐ下には、積翠寺。この寺、武田信玄の生誕地なんだそうで、由緒あるお寺です。
その後、街に下って、武田神社参拝。


4日なのに、この長蛇の列。すごい人気なんですね~。そういえば昨日宿に行くときも、夕方5時近かったのに駐車場待ちで大渋滞してました。
さらに駅方面に行って、

舞鶴城公園です。
江戸時代の城とのことで、甲府ですが武田とは関係ないみたいです。

街の中心部にある城なので、天守跡まで登ると、けっこうな見晴らし、甲府盆地を囲んでいる山々が一望です。

お昼は、「麺は組」さん。
ラー油入りのつけ汁で頂く、もり蕎麦なんですが、豚肉にたっぷりのねぎと海苔がトッピングされた豪快な蕎麦。一度食べると癖になります。東京で食べた「港屋」さんと同じスタイル、懐かしく、そして美味しかったです。
帰りは、甲府のエルクさんと、富士宮のATCさんで寄り道ショッピングしながらのんびり帰ってきました。
一泊一人1万ちょっとの割には、お風呂と食事が良かったです。また、近い割りには行った事なかった甲府も街ブラできたし、楽しめた二日間でした。さあ、正月も終わり、仕事がんばろ~!!
3日の日は、14時出発のため、どこにも寄らずに直接宿へ。
武田神社のすぐ北側の山麓にある「積翠寺温泉 要害」さんです。
宿に着くとすでに夕方。

部屋から、そして露天風呂から、甲府の夜景が綺麗なんです。
30分くらい露天でのんびりつかってから、夕食でした。

部屋食で頂きましたが、虹鱒の甘露煮・豚しゃぶ鍋・ふぐの汁物・馬刺し・鳥モツ煮・鯛とホタテの刺身・揚げだし豆腐・おせちのお皿・炊き込みご飯に、〆のうどん、と食べきれないくらいの量、どれも美味しく頂きました。

朝食は、野菜中心のヘルシーメニュー。夕食を食べすぎちゃったので、丁度良かったですね~。
もちろん、朝食前には朝風呂からの甲府盆地の夜明けも堪能しました。

朝食後の朝散歩。これが宿です。

宿のすぐ下には、積翠寺。この寺、武田信玄の生誕地なんだそうで、由緒あるお寺です。
その後、街に下って、武田神社参拝。


4日なのに、この長蛇の列。すごい人気なんですね~。そういえば昨日宿に行くときも、夕方5時近かったのに駐車場待ちで大渋滞してました。
さらに駅方面に行って、

舞鶴城公園です。
江戸時代の城とのことで、甲府ですが武田とは関係ないみたいです。

街の中心部にある城なので、天守跡まで登ると、けっこうな見晴らし、甲府盆地を囲んでいる山々が一望です。

お昼は、「麺は組」さん。
ラー油入りのつけ汁で頂く、もり蕎麦なんですが、豚肉にたっぷりのねぎと海苔がトッピングされた豪快な蕎麦。一度食べると癖になります。東京で食べた「港屋」さんと同じスタイル、懐かしく、そして美味しかったです。
帰りは、甲府のエルクさんと、富士宮のATCさんで寄り道ショッピングしながらのんびり帰ってきました。
一泊一人1万ちょっとの割には、お風呂と食事が良かったです。また、近い割りには行った事なかった甲府も街ブラできたし、楽しめた二日間でした。さあ、正月も終わり、仕事がんばろ~!!