2014年12月30日

極寒の編笠山




冬休み第1弾。雪山です。
予報では、冬型が強まる前の穏やかな日だと思っていたので、八ヶ岳方面へ!!



富士見高原のスキー場のところから、編笠山。調子がよければそのまま西岳周回へ、ってな感じで、ジョンさんと兄とで7時過ぎに出発。
上空は晴れてますが、八ヶ岳の山頂方面は雲の中、そのうち晴れるかな~って期待しながらの山行となりました。


樹林帯は穏やかそのもの。徐々に積雪も増していって、雪山気分はぐんぐん上昇中~。







先行者を抜かしながら、最後はトップ集団となって、プチラッセルも楽しみながら高度を稼ぎます。
上空の風音は気になりますが、樹林帯はいたって平和。気持ちよくスノートレッキングを楽しんでます。



さて、いよいよ森林限界まで来ました。
突風です。予想通りです。インナーフードにアウターフードもしっかりと。
でも、今日はメガネなので、ゴーグルは無しです。これが痛かった・・・・風速は20m/s以上だと思われ、向かい風側に顔を向けられません。先行するジョンさんと、標識の位置を確かめながら、少しずつ登っていきます。たかだか標高差100m程度だと思いますが、非常に長く感じた登りでした。



山頂到着です。山頂のほうが、途中の斜面よりかは幾分とましな風。それでも辛いので、木の陰に避難しての休憩。




山頂の寒い世界です。





色の無い世界がそこにはありました。

西岳への周回なんて、ありえません。即下山決定!!
あまり長い間いると凍えそうなので、とっとと下山します。


森林限界まで慎重に下れば、後は天国。ぐんぐん高度を下げてあっという間に下山でした。


編笠山は森林限界が山頂周辺だけなので、無理して登りましたが、普通の稜線歩きだったら撤退してたでしょうね。しかし顔が痛かった~。


  

Posted by ひでたろう at 18:51Comments(0)山登り