2012年04月29日

日帰りで充実のプチ旅行です

昨日のGW第1日目は、ATCストアさんでの、テーピング&エネルギー補給の講習を午後びっちり。その後も富士宮市役所にてUTMFの説明会への参加と、徐々にUTMFへのモチベーションが上がってきたところです。

うって変わって、今日は妻との休日。
天気もいいので車でお出かけしました。


まずはエコパ!!
ゆる~くジョギングです。


エコパって、こんなトレイルや、


こんな林道もあったりして、いろいろコースを組み合わせると、園内でもかなり楽しく走れますね。
トイレや自販もあるので楽々です。
もちろん、足をのばせば小笠山方面へのトレイルもあるんですが、今回は園内のみで6kmのジョギングです。

一汗かいたんで、温泉!!

近くにある「和の湯」へ。
私が1時間。妻は2時間もまったり~。
のんびりできました。

この後は、南下して、名倉メロン農場さんへ。
ここは、メロンの農場ですがカフェも併設してまして、メロンを使ったメニューがいろいろ。


今日は、メロンパフェとシフォンケーキセット。
メロンだらけのランチになってしまいました~。
どれも、メロンが美味しくて、大満足です。シフォンケーキもメロンを練りこんだ緑色をしたケーキなんです。

ほかにも、メロン1/2カット、なんて贅沢メニューもありました。

この後は、海沿いを静岡方面へ。


閉園1時間前でしたが、吉田公園に。
チューリップが綺麗だというので訪れたかったんです。
初めて来ましたが、と~っても広い公園ですね。


もうほとんど最後のようですが、チューリップもすこしだけ残ってました。

帰りのラジオでカレーの話題で盛り上がっていたので、夕食はココイチのカレー。
小黒店オリジナルのシーコロ(シラスの入ったコロッケ)を頂きましたが、美味しかったです。

ゴールデンウィーク真っ只中でしたが、天気も良く、どこも空いていて快適な1日が過ごせました。  

Posted by ひでたろう at 20:35Comments(2)旅行

2011年12月17日

西伊豆ドライブ~

天気もいいし妻と休みが合ったので、西伊豆にドライブ!!



楽してフェリー。1時間ちょっとで土肥までトリップ。
富士山もくっきり、雲ひとつ無い最高の天気です。


今回は、おもいっきり観光モード。
いきなり、らんの里。
本当は、堂ヶ島の遊覧船も考えてたけど、海が荒れてて欠航・・・残念


今日は寒さ一番だけど、らんの里は温室の中、暖っけ~~


何枚かランの写真も撮ってみました。






ランって言うと、新装開店のお花として胡蝶ランが有名だけど、すごいいろいろな種類があるんですね。
思っていたより楽しかったです。


さて、お昼。
普通、西伊豆なら海鮮物かなって思うけど、きょうはB級グルメです。
堂ヶ島の隣の仁科に移動。



手前が、塩かつおうどん。奥が、海賊焼

塩かつお・・・塩漬けしたカツオを干したものらしい。
これをまぶして、鰹節と刻み葱、そして醤油だしをかけたもの。
さっぱりしていて美味しいです。気に入りました。

海賊焼、イカ墨を練りこんだ麺で作った広東風焼きそばって感じ。
あおさがたっぷり乗っていて、さらに具沢山。これまた美味しかったです。

2品とも当りでした。御馳走さま。

お昼食べたのに、さらに食べ歩き。

松崎に移動して、アサイミートさんに。


川のりコロッケ。注文してから揚げるので、サックサク。
これまたおいし~~。

今回はグルメ旅になりました。

松崎は町営の駐車場が3時間無料なので、散策しながら食べ歩きが出来ちゃいます。


松崎港に行ってみると、正面に南アルプス。
ここから、これほどはっきりと見えるなんて・・・よっぽど空気が澄んでるんですね。


帰りには、黄金崎クリスタルパークにも寄っちゃいました。
ここも初めての訪問。目の保養になりました。ガラスの芸術もなかなか良かったです。


帰り際の高台から、
午後2時ですが、くっきりと海越しの富士山~南アルプスの絶景。

帰りもフェリーであっという間に清水港。って言うか寝てたのであっという間。

楽しかった~。美味しかった~。  

Posted by ひでたろう at 20:21Comments(0)旅行

2011年12月06日

三重方面に旅行に行ってきました。②

初日のメインイベントは、なばなの里のイルミネーション。
でも、それは夜ですよね~。しかもめっちゃ混むって聞いてるから、あまり早い時間には行かないようにしようと思い、とりあえず宿にチェックイン。食事の後に出かける事に。



今回お世話になった「庄助」さん。
田んぼの中の1件宿です。内風呂だけですが、けっこう広くて岩風呂です。しかも源泉かけ流し。かなり気に入りましたよ~。4回も入っちゃった。


夕食です。
牡蠣鍋に、猪の朴葉焼き、ふぐのから揚げとぶりの照り焼き、などなど。かなり美味しく頂きました。あまり食べ過ぎると出かけられなくなるから、ご飯はほどほどにしました。


さあ、7時過ぎ、いよいよお出かけ。宿から車でほんの15分くらいで到着します。
渋滞も無いし、駐車場にもすんなり入れました。(でもかなり混んでますが)

とりあえず見てください、写真。




こんな感じで進んで行くと、一番奥がメインのイルミネーション。





こんな感じ。すごいです。

テーマは「日本の四季」 春・夏・秋・冬 を表現してます。
あっ、冬の写真がありませんが、当然雪景色です。
動きも表現されてて見事です。写真では判らないです。ぜひ行ってみてください。



丁度紅葉してたので、ライトアップされて、もみじも綺麗。

混雑のピークの日は、自由に歩けないくらいの人ごみだそうです。でも今日は、ぜんぜん余裕。ラッキーです。9時過ぎまでゆっくり見て、お土産買ってでした。(お土産売り場の方が混んでました)

宿に帰って、もうひとっ風呂。充実した1日でした。



2日目は。ジャズドリーム長島で買い物。
御殿場に負けないくらいのお店があるんですね。

練習用のジョギングシューズに、ダウンジャケット、それとカジュアルパンツなどを買ってしまった。

それと、静岡には無い、クリスピークリームドーナツ。ここにはあるんですね。食べました。美味しかったです。

10時から2時過ぎまで、よくもまあ長々といたもんだ、歩き疲れました。


長島温泉周辺も、けっこういろいろあって、1泊くらいで遊びにくるにはいい所ですね。

ぜひ来年も来よう~って思います。  

Posted by ひでたろう at 18:44Comments(0)旅行

2011年12月05日

三重方面に旅行に行ってきました。①

久しぶりに妻と1泊で旅行。

冬の間、なばなの里(長島温泉のとこです)で、ウィンターイルミネーションをやっているので、それを見に行く事に。

イルミネーションは、当然夜なので、それまで時間がある。
どこか近くで、なにかないかと探したら、有りました。




「リニア・鉄道館」

この春オープンのJR東海が作った博物館です。
新幹線とリニアモーターカーを軸に、過去の機関車や列車など、いろいろ展示、鉄道には詳しくないので、細かなところは判りませんが、かなり古い車両もあり、今から見ればそれがかえって新鮮に映ります。




最初の入ると、ど~んと3両。
蒸気機関車(名前はわかりません、すいません詳しくないので)当時の最高速記録を記録した車両だそうです。
そして、300X。300系の試作車だそうで、これも当時最速。
最後に、リニアモーターカー。今実験している車両の前のモデルですよね。これも最速。

つまり、歴代の最速列車が並んでいるだそうです。
暗い照明の中にたたずんでいて、かっこいいです~。



奥に入ると、広~い空間。いろいろな車両がところ狭しと並んでいて、あとは、シミュレーターやら展示物が周辺にあります。



けっこう中に入ることもできるんですが、この車両よかったです。木目の内装も良いですが、天井部分にも明り取りの窓があったりして、かっこいいんです。



特に面白かったのは、ジオラマのコーナー。東京~大阪までをギュ~って凝縮していて、朝から夜までを15分くらいで再現、しかも様々なイベントが、そこらじゅうで発生していて、一度ではすべては判らないでしょう。在来線から寝台車、新幹線にリニアまで走ってます。シミュレーターと並んで人気がありました。



これは、東京、すでにスカイツリーもありますね。



これが名古屋、手前は長島スパーランド。
奥が、京都・大阪方面。京都の五山送り火なんかも再現されてました。



お昼は、お弁当を買って、外に展示してある車両で食べました。
レストランとかは無くて、駅弁が販売されてるんです。


あ~、思っていたよりも楽しかった。1時間くらいで見ちゃうかと思ったけど、2時間半くらいは滞在したかな。ちなみにシミュレーターは抽選。N700を申し込んだけどハズレでした。これもかなり面白そう。次回はぜひ。


一旦宿にチェックインして、夕食。夜になってから、なばなの里へ!!  

Posted by ひでたろう at 15:56Comments(2)旅行

2011年06月19日

さくらんぼ狩り~



妻と休みが合ったので、今日はドライブ。
山梨にさくらんぼ狩りに行ってきました。

今日訪れた農園(マルトモ農園さん)は、かなり当り!!と~っても甘いさくらんぼがたくさん実ってました。




こんなのがわんさかと。
しかも日当たりの良い高いところも取れるように、脚立もいっぱい用意してあって、せっせと登って取りました。

制限時間40分で2000円。
お土産の大きい箱も2000円。箱以上は食べたかな。(元は取ったでしょう)

もうしばらく、さくらんぼは要りません・・・

その後は、甲府の石井スポーツに寄ったりしながら、午後は八ヶ岳のアウトレットに。
グラパンの3/4丈パンツが4割引で買えて満足。
妻もなんだかんだけっこう買ってました。

さすが高速1000円上限の最終日、さくらんぼ狩りも、アウトレットも大盛況でした。  

Posted by ひでたろう at 21:22Comments(0)旅行

2011年05月03日

藤枝の藤まつり

ゴールデンウィーク後半の開始。
妻と同じ休みの今日は、藤枝の蓮華寺池公園で開催している藤まつりに出かけました。


早めに到着したので駐車場もまだ空き空き。
池には、こいのぼり。出店もちらほら出ています。

池の周りには、本日の主役藤の花がいっぱい咲いてます。


定番の藤色の花。



こんな白い藤もあり、けっこう綺麗に咲き誇ってます。




軽く池を1周したあと、ちょっとウォーキング。
蓮華寺池公園は、池の外周を山で囲まれています。


こんなトレイルや、


こんなトレイル。
けっこう変化があって楽しい遊歩道になっています。
藤枝の町並みも見下ろせて気持ちのいいところ。



妻も一生懸命走ってま~す。



池に下りると、こんなブースが。
福島の物産市場です。
がんばれ東北ってことで、喜多方ラーメンと焼き鳥を購入。
ほんのちょっとだけ義援金も寄付しました。


まつりは5日まで開催。併設してる博物館も期間中無料でなかなか面白い展示でした。
ぜひどうぞ。







  

Posted by ひでたろう at 21:11Comments(0)旅行

2010年11月20日

国宝 東照宮

久能山東照宮が国宝に指定された。
実は、今まで一度も行ったことが無い。

ぜひ国宝記念に行ってみよう。


で、妻と一緒に山頂からロープウェイでアプローチ。
去年のロゲイニングに続いて2度目。
殿様の籠をイメージしたゴンドラで、ちょっとお洒落。

10時過ぎに到着したけど、すでに団体客でいっぱい
臨時便が出ていた。さすが国宝。


下から本殿を見上げる。
昔はこの左側に五重の塔があったようだ。今は基礎部分のみ残っている。


本殿も、修復後なので、とても綺麗。
金箔も太陽に反射して、キラキラ輝いている。
平成27年には、家康公が亡くなって400年の節目。
かなり大掛りなイベントをやるんじゃないかな。

周りを森に囲まれて、まさしくパワースポットって感じだね。


今日は天気も良く、駿河湾も絶景。


お昼は、由比の国道1号線沿いのさくら屋さんへ。


てんこ盛り丼を頼む。
どんぶりは、ゆでシラス、ゆで桜えび、生桜えび、卵焼き、マグロ4切れと豪華な内容。
それに、蕎麦か、うどん、さらに、桜えびの佃煮と漬物がついて 880円。お徳。

午後は、富士宮方面へ、

富士宮のATC Storeさんで、来年モデルのバックパックが展示してあるとのことでお邪魔する。
相変わらず話好きな店長と話が弾む。あっと言う間に1時間。


グレゴリーはマイナーチェンジって感じ。
これはルーファス。ショルダー部分にフラスクを入れられるポケットが付いた。
ハセツネ12時間を切るくらいなら、これがベストザックかな~。背面のボトル入れも便利だし。


マーチンウィングがモデルチェンジ?
手前が、マーチンウィング6
これはかなりレーシーな仕様。容量も6Lだから、ハイドレ+α程度とウェスト部分。
だけど、メッシュのポケットが背面と両サイドにあるから、けっこう荷物は持てる。
これも、ハセツネクラスまでは問題なく使える。っていうかハセツネがベストマッチかな~
そして、注目は、腰部(背面のザック部分の下側)がパワーメッシュになった。
これで、かなりフィット感が増したんじゃないかな。腰部分でけっこうしっかりとホールドできそう。

奥のモデルは、もう少し容量が増えた感じのモデル。
ポケットの数も多いし、シュライクのモデルチェンジ版?
同じように腰部分はパワーメッシュだし、シュライクほど後ろ側に厚みが無いから、
揺れに対しても、かなり改良されているみたい。


最後に、これ。
春の朝霧の講習会でも鏑木さんが背負っていたモデルの市販版。
あの時も、すごいのが出たな~って感じだと思ったけど
実際見ると、ほんと変わったモデル。
背中はハイドレーションのポケットとほんの少し物が入るポケット。
しかもかなり高い位置にポケットがあるから重心が下がらなくて良い。
後は、ウエスト部分とショルダー部分にポケットがあるだけ。
ウエスト部分もマジックテープで固定なので、すばやく確実にホールドできる。

ちょっと背負わせてもらったけど、まさしく着ている感覚でかなり良さげ。
ショートディスタンスならかなり使いやすそう。
これでロングに出るのは相当自信が無いとね。

う~ん、マーチンウィング6が欲しい~。
  

Posted by ひでたろう at 20:54Comments(2)旅行

2010年06月27日

車山~蓼科へ

昨日・今日、長野県の蓼科方面へ妻と旅行。

車山でのレンゲツツジがメイン。あと温泉。



車山高原のスキー場。

生憎の雨模様。でも山肌は、ピンクのレンゲツツジで覆われていて幻想的。



レンゲツツジは、まさにピーク、満開だ。


これからがシーズンのニッコウキスゲも、ほんの少しだけど咲き始めていた。

だんだんと雨脚が強くなり、散策もほどほどにして、買い物ツアーに。

茅野市街にあるモンベルショップに行って、それから昼食。
茅野に行くといつも寄っている、ラーメン屋の蔵人さんへ。相変わらず混んでいて、30分以上待った。
あつあつの鉄鍋に入ったラーメンで、けっこう旨い。

それからも白樺湖方面へ戻って、お土産屋巡り。そして早めにホテルにチェックイン。

今回は、蓼科のホテル滝の湯。
露天風呂の気持ちいい、けっこう素敵なホテルだった。


この夕食はありきたりだったけど、バイキングの朝食はけっこう美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまった。

2日目も雨模様。
八ヶ岳アウトレットで買い物して、早めに帰ってきた。

買い物ばかりの2日になってしまった。
ふ~疲れた。でも宿では、のんびり出来てよかった。  

Posted by ひでたろう at 20:23Comments(0)旅行

2010年01月24日

知多半島へ

昨日、今日と知多半島へ妻と旅行。

セントレアへ寄ったり、魚市場を覗いたりしながら、ホテル小野浦へ宿泊。
北風が強く、とても寒かったけど、温泉も良く、料理もはじめてのアワビも食べれ、とても美味しくいただきました。


目の前に海が広がり、夕日が沈むのを眺めながらの、くつろぎのひと時最高です。
お風呂からも、すべらしい夕日、そしてセントレアへの着陸直前の飛行機と絶景で~す。


これは、みかん大福。途中のレストラン横のショップで売っていた。
甘すっぱいイチゴと、あんこのコラボが絶妙の苺大福と違って、ただ甘いみかんと白餡の組み合わせは、

いまいちだなぁ。

あと、この辺の名物、えびせんの里の本社工場へ寄ったが、売り場の規模、お客の数に圧倒されてしまった。
とにかく試食しまくってしまった。(ほとんど食べ放題状態だった)

二日目は、浜松で妻の友達と会ったあと、磐田にできたショッピングモールのららぽーとへ寄ったが
とっても大きな施設でびっくり。歩き疲れてしまった。
スポーツショップのゼビオにアウトドアショップのスウェンが入ってるが、目ぼしいものが無く、特に買い物はしなかった。

久々の泊りでの旅行。疲れたけど楽しかった。  

Posted by ひでたろう at 21:58Comments(0)旅行

2009年11月03日

富士山絶景

今日は、本当にいい天気だった。

と言うわけで、妻とドライブ。

山梨の西山温泉にある日帰り温泉・湯島の湯に浸かって体を癒した後、本栖湖へ、

国道300号のトンネルを抜けると、まさに絶景!!




逆さ富士までは見えないが、これぞ富士山っていう感じ。
この絶景を求めて、多くの観光客で大賑わいだった。


帰り際清水港で富士山をふと見ると夕焼けで赤くなってる。
大急ぎで三保の松原の海岸へ急行。なんとか赤富士に間に合った。



この後すぐに日が沈み、日陰の富士となった。

今日は富士山三昧の一日だった。(西山温泉~本栖湖の紅葉も見事だったけど)

  

Posted by ひでたろう at 21:56Comments(0)旅行

2009年10月25日

富士山も紅葉だ

昨日、妻と富士山方面へ紅葉を見に、


富士山スカイラインは、西臼塚~水ヶ塚あたりは、まさに見ごろ。
赤に黄色と色合いもなかなか良い。


天気は曇りでちょっと残念だけど、富士山もくっきり見えて、これで雪をかぶってればなお良しなんだけど。


西臼塚周辺は、こんな素敵なトレイルがいっぱいあった。
そういえば、11月に開催の富岳周回はこの辺もコースになってるはずだ(出ないけど)
この辺はかなり気持ちよく走れそう。


ついでに5合目まで車で上がったけど、紅葉も終わって、寒かった。
この時期にも登山者が結構いた。天気が下り坂だけど、どこまで行くんだろう。
まさかそれでこの時期山頂まで?って装備の人も見受けられた。宝永山あたりまでならいいんだけど・・・


帰りには御殿場のアウトレットへ寄り道、相変わらずすごい混雑・・・
オークリーのサイクルジャージをGET!  

Posted by ひでたろう at 17:07Comments(0)旅行

2009年09月13日

金沢へ

金曜、土曜で金沢に妻と旅行へ行ってきた。
妻の仕事の関係でかなり格安なチケットがGETできたからだ。

この春できたばかりの富士山静岡空港から、これまたできたばかりの航空会社FDAの飛行機で行ってきました。


こんな小さな飛行機。100人も乗れない。

小松空港かた高速バスにて金沢入り。
今回は、美味しいもの食べるがメイン。
早速近江町市場内で昼食。海鮮丼をいただいた。


12品の海鮮と、卵 大葉が載って、1900円。さすが金沢、おいしくいただきました。

土曜日が天気が悪そうなので、今日のうちに兼六園などに行こうと思い、歩いて市内散策。


こんな風情のある茶屋街散策。

兼六園は暑く、一通り軽く見て周ったくらい。
秋から冬が綺麗そう・・・

けっこう歩いたので、ホテルでちょっと休憩したあと、今日のメインの夕食へ、
せっかくだから地のものを食べれる居酒屋へ、
ネットで調べると、けっこうおすすめみたいなので、いたるさんへ。
ここでも新鮮な海鮮類を食べ、また日本酒も美味しくいただきました。
本当はのどぐろの塩焼きを頂きたかったが、時価となっていて、多分2000~3000円はするみたいなので、明日の寿司まで我慢。
そのあと、一風堂でラーメンを食べて、初日は終了。

2日目は、朝から雨。朝食後に、近くの武家屋敷跡を散策。

風情のある町並みの中に、お店が点在。

その後は、近江市場・駅で、お土産屋まわり。特に駅のお土産売り場はかなり広く、ここだけで事が足りそう。

お昼は、今度は回転寿司。
いつもは100円均一の回転寿司を食べている身としては、かなり高価なすし屋だ。
でも、ネタはいろいろあるし、目の前で職人さんが握ってくれるしで、やっぱり、タッチセンサーやマイクに向かって注文するのって味気ないのがよ~く分かる。

ここでやっとのどぐろを食べることができた、炙りと生があるとの事なので、両方もらたっが、白身のトロって言うだけあって、口の中でとろけて本当に美味しかった。
ほかのメニューも、とっても美味しく頂きました。
二人で5800円、そんなに量は食べてないけど、この値段。
旅行じゃなきゃ出せません。

そうそう金沢駅がとっても素敵。

これが正面から。


これが内側。
さすが、北陸を代表する観光都市。近代的な中に伝統てきなオブジェを組み込んで素敵な空間でした。

夕方小松発の飛行機(帰りもFDAです。今度は赤い機体)で富士山静岡空港へ。
朝の便で出発して、帰りも夕方の便で帰ってくるので、2日間めいっぱい遊べる、お勧めの金沢旅行です。



今日は、日曜日。金曜日を休んで行ったので、もう一日休みがあってとっても体が楽だ。
久しぶりにロードのロング走にいってきた。

4分50秒/kmくらいで28キロくらいまで走ったが、5分/kmも維持できなくなって後はスロージョグ。
35km走ってやめました。
  

Posted by ひでたろう at 21:31Comments(0)旅行

2009年06月29日

信玄餅アウトレット

山梨県といえば桔梗屋信玄餅。
今日は、その信玄餅のアウトレットへ妻と行ってきた。
ここは、賞味期限今日中の信玄餅が210円で詰め放題で人気のお店。

10時開店ですが、8時30分過ぎに到着。すでに30人以上が並んでる。

開店1時間前の9時でごらんの通り。100人以上はいる。

9時30分に整理券を分け始めたが、170人で終了のこと。すでにそれ以上が並んでいたので、整理券をもらえなかった人たちは、通常の買い物(それでも賞味期限の近いもの・形の悪いものを半額以下で買える)の列に並び始める。

10時開店と同時に、あまり広くない店舗は人でいっぱいに、歩くことも大変なほどに・・・
こちらは、整理番号40と41なので、しばらく待って、詰め放題に、

信玄餅以外にも、饅頭や大福なんかもありました。

1人に1枚のビニール袋をもらって詰めていきますが、上手な人だと20個以上の信玄餅を入れるそうです。
いきなり詰め始めるのではなく、最初によくビニール袋を伸ばして、なるべく多く入るようにするのがコツみたい。


今回の成果。15個と16個が入りました。これで1袋210円。
他にもいろいろ安いからといっぱい買いましたが、賞味期限が近いものばかり。
どうやって消費するんだろう。

帰りに河口湖に寄って、ほうとう食べて帰りました。
  

Posted by ひでたろう at 08:14Comments(2)旅行

2009年05月04日

富士 芝桜まつり

妻と休みが合ったのでGWのプチ旅行。
本栖湖のところの富士芝桜まつりへ出掛けた。
かなり混雑するとのことなので、5時過ぎには出発、6時30分頃着いたが、すでにけっこうな人だかり。

公園全景、それなりに広い敷地にいろいろな色の芝桜がきれいに配置されていて綺麗。晴れていればもっと絶景だろう。



残雪の富士山をバックに色鮮やかな芝桜。



こんな池も公園の中に。

同時開催でうまいもの博をやっていた。
富士宮やきそば・ほうとう・鹿カレー・吉田うどん などなど
朝早いが、吉田うどんを食べる。ちょっと太目の麺でおいしかった。

8時過ぎには帰ったが、その頃には入場口は車で大渋滞していた。早めに着いてよかった。
帰りは渋滞を避けるために、本栖湖から国道52号へ抜けて帰りました。スムーズに帰れた。(^o^)  

Posted by ひでたろう at 22:16Comments(2)旅行

2009年04月19日

軽井沢・別所温泉 1泊旅行

昨日・今日の1泊で、軽井沢・別所温泉へ行ってきました。
軽井沢は時間の関係でアウトレットでの買い物だけでしたが、いろいろと買ってしまいました。
アウトレットは敷地が広いので見て回るだけで疲れてしまう。

芝生の広場も広く気持ちのいいところです。

そのあと急いで別所温泉へ、チェックインしたあと近くの散策、北向観音へ行きました。
ここは、長野の善光寺と対になっているところ(善光寺に向かい合っている)で、善光寺も今御開帳なので、結構混んでいる感じでした。


宿へ戻って、ひとっ風呂浴びて夕食、とてもおいしかったのですが、それ以上にボリュームがあって、少し残してしまった。


こちらは朝食。


部屋からの眺めの抜群!

桜もこちらはまだまだ見ごろで、朝食後に温泉街を散歩。


これは、長野県最初の国宝指定の、安楽寺の3重の塔です。小ぶりですが、とても立派なものでした。

帰りには、霧ヶ峰高原方面をドライブしながら八島湿原へ寄りました。まだまだ冬の景色ですが、静かで気持ち良かったです。



2日間天気も良く、宿は部屋は広く、接客も申し分なく、食事も美味しく、桜もきれいで、とても楽しい旅行でした。
高速道路も1000円なので助かりました。


  

Posted by ひでたろう at 21:13Comments(2)旅行

2009年04月11日

天気も良く、あったかく、花見日和。
富士宮の富士桜自然墓地公園へ妻と一緒に花見に出掛けました。

その前に昼食に蒲原のそば処善福寺へ、
11時開店なのに、11時4分で駐車場は満杯。席も少ししか空いていませんでした。


頼んだのは、もりそば定食。これで800円。結構リーズナブルで美味しい。
てんぷら3種に炊き込みご飯、それにもりそばのセット。フルーツ(今回はキウイ)も付いてます。
混むのもわかります。

さて富士桜自然墓地公園。基本的に墓地ですが、一般にも開放しているようです。
桜の本数も多く、富士山も目の前で、圧巻の景色。

時期もドンピシャで、ほぼ満開でした。
かなり混んでいましたが、車を止めるスペースもけっこうあるので、スムーズに駐車もでき、桜を堪能できました。

来年は、お弁当を持って、ゆっくり楽しみたいな。  

Posted by ひでたろう at 22:54Comments(0)旅行

2008年11月24日

飛騨高山旅行

11/22~23に、妻と飛騨高山に旅行に行ってきました。雪と紅葉が楽しめとても楽しかったです。  続きを読む

Posted by ひでたろう at 20:35Comments(0)旅行