2020年11月05日

荒船山~ローソク岩~兜岩山までの紅葉トレッキング



秋も深まってきて、そろそろ紅葉登山も終盤に近付いてきているかな~。
そんな水曜日、冬型の気圧配置が一時的に強まる予報なのに、長野と群馬の県境の荒船山へと行ってきました。
トレイルランではなく、登山?と言うよりはトレッキング。



6時すぎに登山口の内山峠へと到着、群馬との県境。かなり寒い。というかめちゃくちゃ寒い。




6時40分くらいには出発です。登山口の内山峠が標高1060mくらい、荒船山の山頂でも1420mほどの標高なので、アップダウンはあるにしても、山頂までの標高差は400mも無いくらい、まるで近場の低山トレイル的な感じ。しかも前半の荒船山までは非常に整備されたトレイルで終始歩きやすく快適にトレッキングを楽しました。





大きな岩が出てきました。左にはこれから向かう荒船山の尻尾と言うべき艫岩もチラチラ見えています。





一部、急な登りや梯子、岩場的な場所もありますが、ほんの一部。あとはこんな感じで、紅葉の森の中を進みます。





登りきるといきなり真っ平な平原に。荒船山の稜線部分に出ました。佐久の街の方から見ると良くわかるんですが、本当に船のような形。その船のデッキ部分に出たという事ですね。




しばらく進んで小屋が見えてくると艫岩です。





クレヨンしんちゃんの作者が転落した場所でも有名になってしまった場所ですが、写真だとわからないですが、このすぐ先がほぼ垂直の崖になtっている凄い場所。怖くて下を覗くことはしませんでしたが、崖の近くまで寄るだけでもへっぴり腰になりそう。





でも景色は最高で、正面には浅間山、左方面は北アルプス、右方面には上州の山々が見渡せます。




ここから山頂までは、道幅も広いし、ほとんどフラットだし、とても楽しく歩けました。ってかトレイルランニングしろよって言いたくなるくらいの場所ですね。






荒船山の最高点の経塚山の山頂へは兜岩山方面への分岐から標高差70mほどの急登をグイって感じで登頂できます。祠があって、さらに昔の国体の小さな記念碑がありました。景色もいまいちだし寒さが最高潮に達していたので、記念写真だけ撮ってさっさと下山。ここからは、兜岩山へと歩を進めます。




荒船山は人気の山のようで、荒船不動へと下る分岐の星尾峠付近までは、非常に整備された歩きやすいトレイル。それを過ぎると踏み跡が少し薄くなる感じで、特に落ち葉の多いこの季節はわかりずらいところが出てきますね。それでも基本尾根筋を進むので、周りの景色を見ながら、進むべき尾根を外さなければ迷うことは無いかと思います。





ちょっとだけコースから外れて御嶽山に。山頂には青銅の像があります。説明看板がありましたが半分くらいしか読めません。でも木曽の御嶽山と関わりがあるようですね。
青銅の像の向こうにはさっき歩いた荒船山の平な稜線が。




今日のコースの核心部、ローソク岩が見えてきました。まずはP1です。




もちろんこんなところを登るなんてできないので、右から巻いて行きます。





巻き終わるとP1の反対側に出ますが、山頂のすぐ下なので簡単に登る事ができます。狭い山頂部だったので交代で登頂。景色は最高。ローソク岩のP2とP3(大ローソク岩)もすぐ目の前に迫っています。迫力ありますね。



もちろん、この後も巻いていきます。足場の悪いところも少しだけありましたが注意すればそれほど危険ってわけでもなく難なく通過。





振り返っての大ローソク岩。そそり立ってます。








もう少し先からのP1、P2、P3の並んだローソク岩
そして落ち葉でフカフカのトレイルをひと登りすれば最終目的地の兜岩山。






山頂からの景色は無いですが、西端まで進むと長野方面が見渡せるんです。ここで昼食休憩。遠くに八ヶ岳、手前は紅葉の山々。いつまでも眺めていられるような景色でした。






帰りも同じルートで内山峠まで。静岡のように植林された杉・檜林が無くて、終始紅葉の森の中を歩けるルート。変化のある景色を楽しみながら、ずっとおしゃべりをしながらの楽しいトレッキングとなり、15km弱、6時間30分で戻って来れました。現地まではけっこう遠く感じましたが、高速を程よく利用できるので3時間30分程度で着けます、ぜひ来年もこの辺りの山々も探っていきたいかなと思いました。
  

Posted by ひでたろう at 17:50Comments(0)トレッキング