2014年03月02日
第1回静岡マラソン
さて、静岡マラソンの当日となりました。
朝から冷たい雨、なかなか止む気配も無いです。

スタートは8時20分ですが、各ブロックへの整列制限時間は7時50分。なるべく前に並びたくて7時20分には整列。なのでスタートまで1時間も待っていることに。雨降りの中での待ちなので、寒さからスタート時にはすでに尿意が・・・

この写真だけ見ると、いつもの駿府マラソンみたいですが、後で見たTV番組の空撮では、さすが1万2千人規模!って感じの人ごみでした。
しかし、スタート直後の混雑はすごいですね。陸連の登録者が、タイムに関係なく前列に並ぶので、まともに走れるようになるまでは、抜かしながらの走りとなるのでストレスになりますね。
今回の目標は3時間5分。4分20秒~25秒程度で行けるところまでってイメージ。
ところが、最初の混雑を避けるためにけっこう飛ばしたのか、最初の5kmが21分46秒。スタート地点までのロスが40秒ほどあったので21分くらいで走ってます。速すぎます。次の5kmが21分58秒、これはトイレ休憩を含んでいるので、やはり少し早め。まあ行けるとこまで行こうと思い、このままのペースで行くことに。
おおむね5kmのスプリットが21分30秒前後。ただし強風の久能海岸だけはすこしペースダウンして25km~30kmが22分かかってます。
それでも、いつもなら失速してしまう後半も、21分40秒を確保して走りきることが出来ました。

ちなみにこれはエプソンのGPSのデータです。
ハーフで1時間31分41秒、ゴールが3時間3分26秒なので、ほぼジャストでイーブンペースとなりました。

ゴール直後。

さらにメダルとタオルをもらって。
と、ここまでは天気以外は、非常に気持ちよく走ることが出来たのですが、最後の最後、主催者の不手際が・・・
手荷物を取りに行くと長蛇の列、よくよく見ると、とても狭い窓口で手荷物を渡してる、ゼッケン確認して荷物探しに行って、一人あたり30秒とかかかっているんじゃないのかな、結局雨の中寒さに震えながら30分以上も待たされました。
もう少し、効率よく荷物を探して手渡せる方法を考えてもらいたいものです。こんなに待たされるレースは初めてです。
今回は、妻にも応援に来てもらって、スタート周辺&ゴールで応援。それにトレラン部の仲間も随所で応援してもらって、力をいっぱいもらいました。さすが地元です。いいもんですね~。来年こそは晴天のなかで走りたいですね~。
心残りは久能のイチゴエイドのイチゴが食べれなかった事でしょうか~。
その分、自宅に帰ってからは、少し我慢していたチョコレートを頬張ってます。
朝から冷たい雨、なかなか止む気配も無いです。

スタートは8時20分ですが、各ブロックへの整列制限時間は7時50分。なるべく前に並びたくて7時20分には整列。なのでスタートまで1時間も待っていることに。雨降りの中での待ちなので、寒さからスタート時にはすでに尿意が・・・

この写真だけ見ると、いつもの駿府マラソンみたいですが、後で見たTV番組の空撮では、さすが1万2千人規模!って感じの人ごみでした。
しかし、スタート直後の混雑はすごいですね。陸連の登録者が、タイムに関係なく前列に並ぶので、まともに走れるようになるまでは、抜かしながらの走りとなるのでストレスになりますね。
今回の目標は3時間5分。4分20秒~25秒程度で行けるところまでってイメージ。
ところが、最初の混雑を避けるためにけっこう飛ばしたのか、最初の5kmが21分46秒。スタート地点までのロスが40秒ほどあったので21分くらいで走ってます。速すぎます。次の5kmが21分58秒、これはトイレ休憩を含んでいるので、やはり少し早め。まあ行けるとこまで行こうと思い、このままのペースで行くことに。
おおむね5kmのスプリットが21分30秒前後。ただし強風の久能海岸だけはすこしペースダウンして25km~30kmが22分かかってます。
それでも、いつもなら失速してしまう後半も、21分40秒を確保して走りきることが出来ました。

ちなみにこれはエプソンのGPSのデータです。
ハーフで1時間31分41秒、ゴールが3時間3分26秒なので、ほぼジャストでイーブンペースとなりました。

ゴール直後。

さらにメダルとタオルをもらって。
と、ここまでは天気以外は、非常に気持ちよく走ることが出来たのですが、最後の最後、主催者の不手際が・・・
手荷物を取りに行くと長蛇の列、よくよく見ると、とても狭い窓口で手荷物を渡してる、ゼッケン確認して荷物探しに行って、一人あたり30秒とかかかっているんじゃないのかな、結局雨の中寒さに震えながら30分以上も待たされました。
もう少し、効率よく荷物を探して手渡せる方法を考えてもらいたいものです。こんなに待たされるレースは初めてです。
今回は、妻にも応援に来てもらって、スタート周辺&ゴールで応援。それにトレラン部の仲間も随所で応援してもらって、力をいっぱいもらいました。さすが地元です。いいもんですね~。来年こそは晴天のなかで走りたいですね~。
心残りは久能のイチゴエイドのイチゴが食べれなかった事でしょうか~。
その分、自宅に帰ってからは、少し我慢していたチョコレートを頬張ってます。
静岡マラソン2025 サブスリーへの道
2025年の森町ロードレース
伊東オレンジビーチマラソン2025 10kmです
島田の元旦マラソン2025
菊川シティマラソン〜10km〜
ふじかわキウイマラソン20kmの部です
2025年の森町ロードレース
伊東オレンジビーチマラソン2025 10kmです
島田の元旦マラソン2025
菊川シティマラソン〜10km〜
ふじかわキウイマラソン20kmの部です
Posted by ひでたろう at 16:06│Comments(2)
│マラソン
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
風のコンディションがよかったらサブスリーだったかも、さすがです。
私も目標の3時間12分台でした。年代100位ギリギリと思います。
でも故郷の清水に帰ってくる感じで走れて、気持ち的には最高でした。
風のコンディションがよかったらサブスリーだったかも、さすがです。
私も目標の3時間12分台でした。年代100位ギリギリと思います。
でも故郷の清水に帰ってくる感じで走れて、気持ち的には最高でした。
Posted by ゴンゾー at 2014年03月03日 09:05
ゴンゾーさん
お疲れ様でした。静岡から清水へ、ってコースはなかなか良かったですね。もう少し風が弱かったら・・とか、途中でトイレに寄らなければ・・とか、言ってたらきりがないので、来年は、余裕でサブスリーができるようトレーニングしていければと思います。 ゴンゾーさんも、目標どおりのタイム、さすがです。
お疲れ様でした。静岡から清水へ、ってコースはなかなか良かったですね。もう少し風が弱かったら・・とか、途中でトイレに寄らなければ・・とか、言ってたらきりがないので、来年は、余裕でサブスリーができるようトレーニングしていければと思います。 ゴンゾーさんも、目標どおりのタイム、さすがです。
Posted by ひでたろう at 2014年03月04日 08:22